TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101686
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218703
出願日2023-12-25
発明の名称ペットライフログシステム
出願人株式会社イッツ
代理人個人,個人,弁理士法人テックロー国際知財事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザ側端末を使用する飼育者がペットの飼育状況からペットに合う可能性が高いペット用品を容易に見つける。
【解決手段】ペットライフログシステム100は、ユーザ側端末20によって入力された、ペット毎の商品使用時期、商品情報及び評価情報をサーバ装置30の記憶手段32に記録し、設定した所定の期間における商品使用時期の、商品情報の重複数と、評価情報を数値化した上で商品情報毎に加算した評価点を少なくとも利用して総合評価点を算出し、総合評価点と商品情報が表示された商品ランク画像をユーザ側画像表示手段24によってユーザ側端末20に表示する。このため、ユーザ側端末20を使用する飼育者がペットの飼育状況からペットに合う可能性が高いペット用品を容易に見つけることができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザ側端末と、サーバ装置を具え、
前記ユーザ側端末は、ユーザ側入力手段及びユーザ側画像表示手段を具え、
前記サーバ装置は、記憶手段、画像生成手段、及び演算手段を具え、前記ユーザ側端末と通信可能に構成され、
前記記憶手段は、前記ユーザ側入力手段によって入力された、ペットごとの商品使用時期、商品情報、及び評価情報を記録するように構成され、
前記演算手段は、前記ペットごとの、設定された所定の期間における前記商品使用時期の、前記商品情報の重複数と、前記評価情報を数値化した上で前記商品情報ごとに加算した評価点を少なくとも利用して総合評価点を算出するように構成され、
前記画像生成手段は、前記ペットごとに、前記総合評価点の順に前記商品情報を表示した商品ランク画像を生成し、
前記ユーザ側画像表示手段は、前記商品ランク画像を前記ユーザ側端末に表示するように構成されている、
ペットライフログシステム。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記記憶手段が、複数の前記ユーザ側端末の前記ユーザ側入力手段によって入力された、ペットの種類、種別、年齢、性別、去勢・避妊の有無、持病の項目を含むペット基本情報をさらに記録するように構成され、
前記演算手段が、設定された前記項目が共通する前記ペットの前記総合評価点をさらに算出するように構成されている、
請求項1のペットライフログシステム。
【請求項3】
前記記憶手段が、前記ユーザ側入力手段によって入力された、生理現象情報、投薬情報、及び備考情報をそれぞれの日時とともに記録するように構成され、
前記画像生成手段が、前記商品使用時期及び日時の順に、前記商品情報、評価情報、生理現象情報、投薬情報、及び備考情報を一覧で表示したライフログ画像を生成し、
前記ユーザ側画像表示手段が、前記ライフログ画像を前記ユーザ側端末に表示するように構成されている、
請求項1のペットライフログシステム。
【請求項4】
前記サーバ装置と通信可能に構成され、ビジネスユーザ側画像表示手段を具えたビジネスユーザ側端末をさらに具え、
前記ビジネスユーザ側画像表示手段が、記憶手段32に記録された前記商品使用時期、商品情報、及び評価情報から構成される商品使用ログを前記ビジネスユーザ側端末に表示するように構成されている、
請求項1のペットライフログシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、愛玩動物(以下、「ペット」という。)の生活の記録(以下、「ライフログ」という。)をするシステム、すなわち、ペットライフログシステムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、ペットを飼うことは人気がある。ペットの種類は多様化し、その飼い方も変化し続けている。ペットを健康的に長く生存させるため、動物病院での診療や、ペット用品なども充実化が図られている。さらに、ペットの飼育環境や健康状態を記録し、その情報を獣医師やペット用品メーカーや販売者と共有できるようなシステムも開発されており、その例として、以下に挙げるものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-58729号公報
特開2008-217578号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、ペットの飼育状況を記録する飼育者側情報端末、ペット用品販売業者側端末、獣医師側情報端末、及びホストコンピュータを通信回線を介して接続したペット用品販売システムが開示されている。このシステムによれば、飼育者が自分のペットの種類、飼育環境、健康状態及び発育状況等に応じて適切なペット用品情報がインターネットを介してリアルタイムに容易に得られ、それを踏まえて商品を購入することができ、希望する場合にはその地域の獣医師からの適切な飼育上の助言を受け取ることができ、また、商品提供者側にあっては、地域性を踏まえた飼育開始後の飼育者又は飼育ペット動向の推測に基づく適正な在庫管理により、効率的で安価な商品供給が可能となる、とされている。
【0005】
特許文献2には、ペットの飼育状況を記録するクライアント端末、動物病院端末、ペットフード店端末、第三者端末、及び動物情報サーバを通信回線を介して接続した動物個体管理支援システムが開示されている。このシステムによれば、飼育者がペットの管理を徹底でき、サービス提供者は、ペットの飼育状況に応じて差別化を図ることができ、ペットが迷子になったときに第三者から情報を得やすいとされ、動物情報そのものが飼い主にとって魅力的なものとなり、動物の登録を行なおうという飼い主のインセンティブを高めることができ、動物の登録率の向上を図ることで、充分な個体の管理を実現することができる、とされている。
【0006】
このように、ペットの飼育情報が記録され、その飼育情報が獣医師やペット用品メーカーに共有されることにより、獣医療サービスの向上や、ペット用品の充実化が図られてきている。特に、ペットの飼料を含むペット用品については、近年、多種多様なものがあり、飼育者がペットに合うものを見つけるのが容易ではない状況にまで至っているとも考えられる。
【0007】
そこで、本発明は、前記課題に鑑み、飼育者がペットの飼育状況からペットに合う可能性が高いペット用品を容易に見つけることができるペットライフログシステムを提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、ユーザ側端末と、サーバ装置を具え、
前記ユーザ側端末は、ユーザ側入力手段及びユーザ側画像表示手段を具え、
前記サーバ装置は、記憶手段、画像生成手段、及び演算手段を具え、前記ユーザ側端末と通信可能に構成され、
前記記憶手段は、前記ユーザ側入力手段によって入力された、ペットごとの商品使用時期、商品情報、及び評価情報を記録するように構成され、
前記演算手段は、前記ペットごとの、設定された所定の期間における前記商品使用時期の、前記商品情報の重複数と、前記評価情報を数値化した上で前記商品情報ごとに加算した評価点を少なくとも利用して総合評価点を算出するように構成され、
前記画像生成手段は、前記ペットごとに、前記総合評価点の順に前記商品情報を表示した商品ランク画像を生成し、
前記ユーザ側画像表示手段は、前記商品ランク画像を前記ユーザ側端末に表示するように構成されている、ペットライフログシステムによって、前記課題を解決した。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザ側端末によって入力された、ペットごとの商品使用時期、商品情報、及び評価情報がサーバ装置の記憶手段に記録され、設定された所定の期間における商品使用時期の、商品情報の重複数と、評価情報を数値化した上で商品情報ごとに加算した評価点を少なくとも利用して総合評価点が算出され、総合評価点と商品情報が表示された商品ランク画像がユーザ側画面表示手段によってユーザ側端末に表示されるように構成されているので、ユーザ側端末を使用する飼育者がペットの飼育状況からペットに合う可能性が高いペット用品を容易に見つけることができる。
【0010】
また、記憶手段が、複数のユーザ側端末のユーザ側入力手段によって入力された、ペットの種類、種別、年齢、性別、去勢・避妊の有無、持病の項目を含むペット基本情報をさらに記録するように構成され、演算手段が、設定された当該項目が共通するペットの総合評価点をさらに算出するように構成されていれば、状況が似ているペットが好むペット用品を容易に見つけることができ、自身のペットにも合う可能性が高いペット用品を容易に見つけることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社イッツ
ペットライフログシステム
5日前
個人
情報処理システム
2日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
検査システム
4日前
個人
情報処理装置
26日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
不動産売買システム
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
3日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
26日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
16日前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
4日前
キヤノン株式会社
通信端末
4日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
26日前
個人
システム、データおよびプログラム
19日前
株式会社NONAME
物々交換システム
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
データ収集システム
24日前
続きを見る