TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025101170
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023217814
出願日
2023-12-25
発明の名称
着色組成物、膜、カラーフィルタ、固体撮像素子、および画像表示装置
出願人
artience株式会社
代理人
主分類
G02B
5/20 20060101AFI20250630BHJP(光学)
要約
【課題】本発明は、粒度変化率が少なく、欠陥の発生が抑制された膜を形成できる着色組成物の提供を目的とする。
【解決手段】上記課題は、着色剤(A)と、酸性基を有する樹脂(B)とを含む、着色組成物であり、着色剤(A)が、C.I.ピグメントレッド264と、塩基性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A1)とを含む着色組成物、該着色組成物から形成されてなる膜、カラーフィルタ、固体撮像素子、および画像表示装置によって解決される。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
着色剤(A)と、酸性基を有する樹脂(B)とを含む、着色組成物であり、
着色剤(A)が、C.I.ピグメントレッド264と、塩基性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A1)とを含む、着色組成物。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
酸性基を有する樹脂(B)が、芳香族カルボキシル基を有する樹脂(B1)を含む、請求項1に記載の着色組成物。
【請求項3】
さらに、着色剤(A)が、酸性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A2)を含む、請求項1に記載の着色組成物。
【請求項4】
さらに、着色剤(A)が、キノフタロン誘導体(A3)、ジケトピロロピロール誘導体(A4)、およびアゾ誘導体(A5)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の着色組成物。
【請求項5】
塩基性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A1)と、酸性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A2)の質量比((A1):(A2))が、99.9:0.1~80.0:20.0である、請求項3に記載の着色組成物。
【請求項6】
さらに、着色剤(A)が、イソインドリン顔料を含む、請求項1に記載の着色組成物。
【請求項7】
さらに、光重合性化合物(C)、および/または光重合性開始剤(D)を含む、請求項1に記載の着色組成物。
【請求項8】
請求項1または7に記載の着色組成物から形成されてなる膜。
【請求項9】
請求項8に記載の膜を有するカラーフィルタ。
【請求項10】
請求項9に記載のカラーフィルタを有する固体撮像素子。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、着色組成物、それを用いて形成されてなる膜、カラーフィルタ、固体撮像素子、および画像表示装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
デジタルカメラ、スマートフォン等の普及から、CCD(電荷結合素子)イメージセンサ等の固体撮像素子の需要が大きく伸びている。これらの光学素子のキーデバイスとしてカラーフィルタが使用されており、さらなる高感度化・小型化の要求が高まっている。このようなカラーフィルタは、通常、赤、緑、および青の3原色の着色パターンを備えており、透過光を3原色へ分解する役割を果たしている。
【0003】
カラーフィルタにおける赤の着色パターン(赤色画素部)を形成するための着色剤として、例えば、カラーインデックス(C.I.)ピグメントレッド264の使用が提案されている。(特許文献1~3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2016/103994号
国際公開第2016/24497号
特開2014-178676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1~3に開示された着色組成物では性能が十分とは言えず、粒度変化率、および膜欠陥評価において一定水準を満たすことはできないため、高感度化・小型化の要求に対して良好なカラーフィルタを形成しにくい傾向にあった。
【0006】
よって、本発明は、粒度変化率が少なく、欠陥の発生が抑制された膜を形成できる着色組成物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、特定の組成を有する着色剤(A)と、酸性基を有する樹脂(B)を含む、着色組成物が、粒度変化率が少なく、欠陥の発生が抑制された膜を形成できることを見出し、本発明に至った。
【0008】
すなわち、本発明は、着色剤(A)と、酸性基を有する樹脂(B)とを含む、着色組成物であり、
着色剤(A)が、C.I.ピグメントレッド264と、塩基性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A1)とを含む、着色組成物に関する。
【0009】
また、本発明は、酸性基を有する樹脂(B)が、芳香族カルボキシル基を有する樹脂(B1)を含む、前記着色組成物に関する。
【0010】
また、本発明は、さらに、着色剤(A)が、酸性基を有するベンゾイソインドール誘導体(A2)を含む、前記着色組成物に関する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社シグマ
結像光学系
今日
日本精機株式会社
車両用表示装置
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
5日前
株式会社コシナ
ズームレンズ
14日前
株式会社シグマ
大口径比超広角レンズ
5日前
株式会社シャルマン
眼鏡
1日前
本多通信工業株式会社
光コネクタ
13日前
個人
2重らせん構造式仮想現実シミュレーター
4日前
住友化学株式会社
光学積層体
1日前
TDK株式会社
網膜投影装置
5日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
7日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
今日
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
今日
AGC株式会社
光学フィルタ
13日前
AGC株式会社
光学フィルタ
13日前
AGC株式会社
光学フィルタ
13日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
14日前
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
6日前
AGC株式会社
光学素子
6日前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
7日前
セイコーエプソン株式会社
光学表示装置
1日前
日本放送協会
角度選択フィルター
12日前
日東電工株式会社
調光フィルム
5日前
日東電工株式会社
調光フィルム
5日前
住友電気工業株式会社
光学素子
13日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
今日
日亜化学工業株式会社
光回路、及び光回路の製造方法
今日
信越ポリマー株式会社
視野角制御フィルムの製造方法
今日
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
表示光学系および画像表示装置
8日前
セイコーエプソン株式会社
波長可変干渉フィルター
8日前
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
1日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
14日前
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
5日前
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
5日前
続きを見る
他の特許を見る