TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100900
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025072326,2023502570
出願日2025-04-24,2022-02-28
発明の名称組電池
出願人ビークルエナジージャパン株式会社
代理人ポレール弁理士法人
主分類H01M 50/262 20210101AFI20250626BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】本発明の第1の課題は、塩水試験において、電池セルと電池パック間に大電流が流れることを抑制し、大電流による急激な反応を抑制し、信頼性の高い電池を実現することである。
【解決手段】第1の課題に対しては次のような構成をとる。組電池100は、複数の電池セル(単電池)101と、これら複数の電池セル101を積層方向の一端側から保持する第1終端部材102と、積層方向の他端側から保持する第2終端部材103と、第1終端部材102と第2終端部材103とを連結する連結部材104とを有する。そして、電池セル101を積層方向に締結する連結部材104と、電池パックと接続する接続部材を互いに絶縁した構造とする。
【選択図】図15
特許請求の範囲【請求項1】
複数の単電池が積層している電池本体と
前記電池本体を積層方向であって、前記電池本体の両側に配され、絶縁材料を有する一対のエンド部材と
前記電池本体の単電池の積層方向の両側面に配され、前記エンド部材に接続して、金属材料を有する一対のサイドプレートと、を有する組電池であって、
前記エンド部材は、載置対象に対して前記組電池を締結する締結部材を収容する締結部を備え、
前記締結部と前記サイドプレートとは電気的に非接続に配置されている
ことを特徴とする組電池。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記エンド部材は、
前記サイドプレートとの接続部を有し、金属材料で形成された一対のエンドプレートと、
前記締結部を有する、絶縁材料で形成された一対のエンドスペーサと、を有することを特徴とする請求項1に記載の組電池。
【請求項3】
前記エンドプレートと前記サイドプレートは、単電池の積層方向で視て、前記エンドスペーサの外側に配置した前記接続部において、前記複数の前記単電池を、前記積層方向に緊締するように共締めされ、
前記サイドプレートは、前記締結部材と電気的に導通しないことを特徴とする請求項2に記載の組電池。
【請求項4】
前記エンドプレートと前記サイドプレートは、単電池の積層方向で視て、前記エンドスペーサの内側に配置した前記接続部において、前記複数の前記単電池を、前記積層方向に緊締するように共締めされ、前記サイドプレートは、前記締結部材と電気的に導通しないことを特徴とする請求項2に記載の組電池。
【請求項5】
前記エンド部材は、前記サイドプレートと接続する一対のエンドスペーサを有し、
前記サイドプレートは、前記一対のエンドスペーサと、前記複数の前記単電池を、前記積層方向に緊締するように共締めされ、
前記サイドプレートは前記締結部材とは電気的に導通しないことを特徴とする請求項1に記載の組電池。
【請求項6】
前記締結部材は金属ボルトであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の組電池。
【請求項7】
前記電池本体の単電池の積層方向の側面と、前記サイドプレートとは、間隙を介して配置され、互いに電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の組電池。
【請求項8】
前記エンド部材は、
前記サイド部材と接続するエンドプレートと、前記エンドプレートと前記単電池との間に配置されるエンドスペーサと、を有し、
前記エンドプレートは、前記サイド部材との接続部、前記組電池を設置対象に固定する固定部、前記単電池と電気的に接続し前記組電池の外部と電気的に接続する接続端子、前記単電池内から出たガスを前記組電池外に排出する排出部の何れかの構成を有し、
前記単電池の積層方向であって、前記何れかの構成から前記単電池に対向する対向面までの長さが前記単電池の厚みよりも大きい長さを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の組電池。
【請求項9】
前記エンド部材は、
前記サイド部材と接続するエンドプレートと、前記エンドプレートと前記単電池との間に配置されるエンドスペーサと、を有し、
前記エンドスペーサは、前記サイド部材との接続部、前記組電池を設置対象に固定する固定部、前記単電池と電気的に接続し前記組電池の外部と電気的に接続する接続端子、前記単電池内から出たガスを前記組電池外に排出する排出部の何れかの構成を有し、
前記単電池の積層方向であって、前記何れかの構成から前記単電池に対向する対向面までの長さが前記単電池の厚みよりも大きい長さを有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の組電池。
【請求項10】
前記エンド部材は、
前記積層方向の一端に配置される第1エンド部材と、
前記積層方向の他端に配置される第2エンド部材と、を有し、
前記単電池の積層方向であって、前記第1エンド部材は、前記第2エンド部材の長さと前記単電池の厚みを合わせた長さ以上の長さを有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の組電池。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の電池セルが積層された組電池に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
この種の組電池として、積層された複数の電池セルと、複数の電池セルに固定されるバスバケースと、バスバケースを覆って保護する複数のカバーとを有するものが開示されている(特許文献1)。
【0003】
特許文献2には、鉄等の複数の電池セルを連結するための連結固定具を、鋼板等の金属で形成された連締固定具によって、複数の電池セルを一方向に締め付ける構成が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
:WO2012/164635
:特開2015-111493
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
金属の容器に組電池を複数配置した構成は電池パックと呼ばれているが、この電池パックを塩水に浸漬する試験を行った場合、組電池と電池パックの間にショートが発生して急激な反応のおそれがある。本発明の第1の課題は、電池パックを塩水に浸漬したような場合でも、塩水を介して電池セルと電池パックの容器との間に大電流が流れることを抑制し、急激な反応を抑制し、信頼性の高い電池を提供することである。
【0006】
特許文献1に記載の組電池においては、要求に応じて電池セルのセル数が変更されると、全体の長さが変わるため、バスバケースやガスホースなどの電池セルの積層方向における長さや電力の取り出し部位である電極端子の位置が変更になる。
【0007】
本発明の第2の課題は、このような問題を解決するためになされたもので、構成する電池セルのセル数が変わっても、構成要素の変更を最小限に留めることができる組電池を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の課題を解決する主な手段は次のとおりである。すなわち、複数の単電池が積層している電池本体と前記電池本体を積層方向であって、前記電池本体の両側に配され、絶縁材料を有する一対のエンド部材と、前記電池本体の単電池の積層方向の両側面に配され、前記エンド部材に接続して、金属材料を有する一対のサイドプレートと、を有する組電池であって、前記エンド部材は、載置対象に対して前記組電池を締結する締結部材を収容する締結部を備え、前記締結部と前記サイドプレートとは電気的に非接続に配置されている、ことを特徴とする組電池である。
【0009】
第2の課題を解決する主な手段は次のとおりである。すなわち、積層される複数の電池と、該複数の単電池を積層方向の一端側から保持する第1終端部材と、該複数の単電池を積層方向の他端側から保持する第2終端部材と、前記第1終端部材と前記第2終端部材とを連結する連結部材と、を有し、前記第1終端部材は、前記連結部材との積層方向における連結位置から前記単電池に向かって所定長さ突出し、該所定長さは、前記単電池の積層方向における厚み以上であることを特徴とする組電池である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、電池パックを塩水に浸漬したような場合でも、セルと電池パック容器との間で生ずる電流を緩和し、急激な反応が生ずることを抑制することが出来る。また、仮に急激な反応が生じた場合でも、その影響を電池パック内に抑えることが出来る。また、電池の数が変わっても、構成要素の変更を最小限に留めることができる。本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。なお、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

APB株式会社
二次電池
23日前
日東精工株式会社
端子部品
17日前
レナタ・アーゲー
電池
12日前
株式会社電知
組電池の製造方法
1か月前
株式会社クオルテック
空気電池
9日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
2日前
株式会社メルビル
ステージ
4日前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
三洲電線株式会社
撚線
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
25日前
株式会社村田製作所
電池
24日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
11日前
株式会社高田製作所
電源切替器
24日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
17日前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
25日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
19日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
18日前
株式会社不二越
ソレノイド
29日前
トヨタ自動車株式会社
電極及び電池
10日前
株式会社村田製作所
二次電池
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
1か月前
株式会社ニフコ
構造体
23日前
三菱電機株式会社
半導体装置
12日前
続きを見る