TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025098663
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2023214960
出願日
2023-12-20
発明の名称
基板処理システム及び基板処理方法
出願人
東京エレクトロン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H01L
21/677 20060101AFI20250625BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】スループットを向上できる技術を提供する。
【解決手段】本開示の一態様による基板処理システムは、複数枚の基板を収容するカセットが搬入出される搬入出部と、複数枚の前記基板を一括で処理するバッチ処理部と、前記基板を1枚ずつ処理する枚葉処理部と、前記搬入出部から前記バッチ処理部及び前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板移載部と、前記バッチ処理部から前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板待機部と、を備え、前記基板待機部は、前記バッチ処理部から搬入される前記基板を載置する第1待機領域と、前記第1待機領域に対して鉛直方向に並んで設けられ、前記枚葉処理部に搬出される前記基板を載置する第2待機領域と、を含む待機台と、前記バッチ処理部から前記第1待機領域に複数枚の前記基板を一括で搬送する第1搬送装置と、前記第1待機領域から前記第2待機領域に前記基板を入れ替える第1入替装置と、を有し、前記第2待機領域は、前記基板の上面に第1処理液を供給する第1処理液供給部を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数枚の基板を収容するカセットが搬入出される搬入出部と、
複数枚の前記基板を一括で処理するバッチ処理部と、
前記基板を1枚ずつ処理する枚葉処理部と、
前記搬入出部から前記バッチ処理部及び前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板移載部と、
前記バッチ処理部から前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板待機部と、
を備え、
前記基板待機部は、
前記バッチ処理部から搬入される前記基板を載置する第1待機領域と、前記第1待機領域に対して鉛直方向に並んで設けられ、前記枚葉処理部に搬出される前記基板を載置する第2待機領域と、を含む待機台と、
前記バッチ処理部から前記第1待機領域に複数枚の前記基板を一括で搬送する第1搬送装置と、
前記第1待機領域から前記第2待機領域に前記基板を入れ替える第1入替装置と、
を有し、
前記第2待機領域は、前記基板の上面に第1処理液を供給する第1処理液供給部を有する、
基板処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記基板移載部は、
前記枚葉処理部から搬入される前記基板を載置する第1移載領域と、前記第1移載領域に対して鉛直方向に並んで設けられ、前記搬入出部に搬出される前記基板を載置する第2移載領域と、を含む移載台と、
前記第1移載領域から前記第2移載領域に前記基板を入れ替える第2入替装置と、
前記第2移載領域から前記搬入出部に前記基板を搬送する移載装置と、
を有する
請求項1に記載の基板処理システム。
【請求項3】
前記枚葉処理部は、
前記基板を1枚ずつ処理する液処理装置と、
前記液処理装置から前記第1移載領域に前記基板を搬送する第2搬送装置と、
を有する、
請求項2に記載の基板処理システム。
【請求項4】
前記枚葉処理部は、前記第2搬送装置がアクセス可能な位置に設けられ、前記基板待機部から搬出される前記基板を載置する退避台を有し、
前記第2搬送装置は、前記基板待機部から前記液処理装置への前記基板の搬送中に前記液処理装置が使用できない状態になった場合、搬送中の前記基板を前記退避台に搬送するよう構成される、
請求項3に記載の基板処理システム。
【請求項5】
前記退避台は、前記基板の上面に第2処理液を供給する第2処理液供給部を有する、
請求項4に記載の基板処理システム。
【請求項6】
前記液処理装置は、鉛直方向に並んで複数設けられる、
請求項3乃至5のいずれか一項に記載の基板処理システム。
【請求項7】
前記移載台は、
前記搬入出部から搬入される前記基板を載置する第3移載領域と、
前記枚葉処理部に搬出される前記基板を載置する第4移載領域と、
を含み、
前記移載装置は、前記搬入出部から前記第3移載領域に前記基板を搬送するよう構成され、
前記第2入替装置は、前記第3移載領域から前記第4移載領域に前記基板を入れ替えるよう構成され、
請求項2に記載の基板処理システム。
【請求項8】
前記移載台は、前記バッチ処理部に搬出される前記基板を載置する第5移載領域を含み、
前記移載装置は、前記搬入出部から前記第5移載領域に前記基板を搬送するよう構成される、
請求項7に記載の基板処理システム。
【請求項9】
前記移載装置は、前記搬入出部に搬入される前記カセットに関連付けされた情報に基づいて、前記カセットが収容する複数枚の前記基板を、前記第3移載領域又は前記第5移載領域に搬送するよう構成される、
請求項8に記載の基板処理システム。
【請求項10】
前記移載装置は、複数枚の前記基板を一括で搬送するよう構成される、
請求項2に記載の基板処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、基板処理システム及び基板処理方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
バッチ処理部と枚葉処理部とを備える基板処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。バッチ処理部は、複数枚の基板を含むロットを一括で処理するバッチ処理を行う。枚葉処理部は、基板を1枚ずつ処理する枚葉処理を行う。基板処理システムでは、バッチ処理と枚葉処理とを含む複合処理と、枚葉処理とが並行して実施される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-121571号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、スループットを向上できる技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様による基板処理システムは、複数枚の基板を収容するカセットが搬入出される搬入出部と、複数枚の前記基板を一括で処理するバッチ処理部と、前記基板を1枚ずつ処理する枚葉処理部と、前記搬入出部から前記バッチ処理部及び前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板移載部と、前記バッチ処理部から前記枚葉処理部に前記基板を受け渡す基板待機部と、を備え、前記基板待機部は、前記バッチ処理部から搬入される前記基板を載置する第1待機領域と、前記第1待機領域に対して鉛直方向に並んで設けられ、前記枚葉処理部に搬出される前記基板を載置する第2待機領域と、を含む待機台と、前記バッチ処理部から前記第1待機領域に複数枚の前記基板を一括で搬送する第1搬送装置と、前記第1待機領域から前記第2待機領域に前記基板を入れ替える第1入替装置と、を有し、前記第2待機領域は、前記基板の上面に第1処理液を供給する第1処理液供給部を有する。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、スループットを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態に係る基板処理システムを示す平面図である。
図2は、受渡台、待機台及び枚葉処理部を含む構成を示す断面図である。
図3は、第2待機領域を示す図である。
図4は、実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。
図5は、複合処理の動作を示す平面図である。
図6は、複合処理における基板の搬送フローを示す図である。
図7は、枚葉処理の動作を示す平面図である。
図8は、枚葉処理における基板の搬送フローを示す図である。
図9は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(1)である。
図10は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(2)である。
図11は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(3)である。
図12は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(4)である。
図13は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(5)である。
図14は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(6)である。
図15は、待機台において基板を入れ替える動作を示す図(7)である。
図16は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(1)である。
図17は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(2)である。
図18は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(3)である。
図19は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(4)である。
図20は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(5)である。
図21は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(6)である。
図22は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(7)である。
図23は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(8)である。
図24は、受渡台において基板を入れ替える動作を示す図(9)である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
【0009】
〔基板処理システム〕
(全体構成)
図1及び図2を参照し、実施形態に係る基板処理システム1について説明する。図1は、実施形態に係る基板処理システム1を示す平面図である。図2は、受渡台33、待機台54及び枚葉処理部6を含む構成を示す断面図である。
【0010】
図1に示されるように、基板処理システム1は、搬入出部2と、基板移載部3と、バッチ処理部4と、基板待機部5と、枚葉処理部6と、制御装置9とを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
APB株式会社
二次電池
23日前
日東精工株式会社
端子部品
17日前
レナタ・アーゲー
電池
12日前
株式会社クオルテック
空気電池
9日前
株式会社電知
組電池の製造方法
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
2日前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
株式会社コロナ
タッチ式操作装置
1か月前
株式会社メルビル
ステージ
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
24日前
三洲電線株式会社
撚線
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
11日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
株式会社高田製作所
電源切替器
24日前
株式会社村田製作所
電池
24日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
25日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
25日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
19日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
2日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
18日前
株式会社不二越
ソレノイド
29日前
株式会社ダイヘン
ヒューズ
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
株式会社ニフコ
構造体
23日前
続きを見る
他の特許を見る