TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025092462
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2024210920
出願日2024-12-04
発明の名称プロピレン樹脂組成物、成形体、および、成形体の製造方法
出願人住友化学株式会社
代理人弁理士法人藤本パートナーズ
主分類C08L 23/12 20060101AFI20250612BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】ポリプロピレンを再利用しつつも、ウエルド高さが比較的低い成形体が得られるプロピレン樹脂組成物、成形体、および、成形体の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】リサイクルプロピレン組成物(A)と、バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)と、を含み、前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の重量平均分子量が、20万以上50万未満であり、かつ、[η]CXISに対する[η]CXSの比が、6.0未満であり、前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)のメルトフローレート(MFR)が、5g/10分以上である、プロピレン樹脂組成物。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
リサイクルプロピレン組成物(A)と、
バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)と、を含み、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の重量平均分子量が、20万以上50万未満であり、かつ、[η]CXISに対する[η]CXSの比が、6.0未満であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)のメルトフローレート(MFR)が、5g/10分以上である、プロピレン樹脂組成物。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)のメルトフローレート(MFR)が、100g/10分以下である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項3】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXSが、5.00dL/g以上9.00dL/g以下である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項4】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXISが、0.50dL/g以上2.00dL/g以下である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項5】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXISに対する[η]CXSの比が、3.0以上6.0未満である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項6】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)中のCXS量が、バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の全質量100%に対して、15質量%以上30質量%以下である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項7】
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXSが、5.00dL/g以上9.00dL/g以下であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXISが、0.50dL/g以上2.00dL/g以下であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の[η]CXISに対する[η]CXSの比が、3.0以上6.0未満であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)中のCXS量が、バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の全質量100%に対して、15質量%以上30質量%以下である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項8】
前記リサイクルプロピレン組成物(A)は、少なくとも一部が自動車用部品から回収した材料に由来する、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項9】
さらに、バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C)を含み、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C)が、
重量平均分子量が20万未満であるバージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C1)、
重量平均分子量が50万以上であるバージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C2)、および、
重量平均分子量が20万以上50万未満であり、かつ、[η]CXISに対する[η]CXSの比が6.0以上であるバージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C3)からなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項1に記載のプロピレン樹脂組成物。
【請求項10】
前記リサイクルプロピレン組成物(A)、前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)、および、前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C)の合計質量100質量%に対して、
前記リサイクルプロピレン組成物(A)の含有量が、20質量%以上80質量%以下であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の含有量が、1質量%以上20質量%以下であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(C)の含有量が、5質量%以上79質量%以下である、請求項9に記載のプロピレン樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プロピレン樹脂組成物、成形体、および、成形体の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ポリプロピレンは、良好な成形加工性を有すると共に、剛性、耐熱性等に優れることから、自動車用部品(例えば、バンパー等の外装部品、ドアトリム、インスツルメントパネル等の内装部品等)、家庭用電気製品の筐体等に広く用いられている。そして、市場で使用されたポリプロピレンの成形体を回収し、プラスチック製品の原料として再利用することが行われている。
【0003】
市場から回収したポリプロピレンの成形体を用いて、再利用可能な原料であるプロピレン樹脂組成物を得る方法として、例えば、特許文献1では、車用バンパーの粉砕物、結晶性ポリプロピレン、エラストマー、無機フィラーおよび光遮蔽性顔料を、加熱溶融して得られる樹脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-139421号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されている樹脂組成物では、該樹脂組成物を溶融混練後、射出成形する際に、金型内で流動する樹脂の合流部にウエルドと呼ばれる、成形品表面に高い凹凸を伴う筋状の線が発生するという問題がある。
【0006】
上記のように成形体の表面に発生するウエルド高さが高いと、最終製品の外観不良が引き起こされることから、ウエルド高さが低い成形体が求められている。
【0007】
そこで、本発明は、ポリプロピレンを再利用しつつも、ウエルド高さが比較的低い成形体が得られるプロピレン樹脂組成物、成形体、および、成形体の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るプロピレン樹脂組成物は、
リサイクルプロピレン組成物(A)と、
バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)と、を含み、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の重量平均分子量が、20万以上50万未満であり、かつ、[η]CXISに対する[η]CXSの比が、6.0未満であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)のメルトフローレート(MFR)が、5g/10分以上である。
【0009】
本発明に係る成形体は、
上述のプロピレン樹脂組成物を含む。
【0010】
本発明に係る成形体の製造方法は、
リサイクルプロピレン組成物(A)を含むペレットと、バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)を含むペレットと、を混合して混合物を得る工程と、
成形機を用いて該混合物を成形して成形体を得る工程と、を含み、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)の重量平均分子量が、20万以上50万未満であり、かつ、[η]CXISに対する[η]CXSの比が、6.0未満であり、
前記バージンヘテロファジックプロピレン重合材料(B)のメルトフローレート(MFR)が、5g/10分以上である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友化学株式会社
光学積層体
14日前
住友化学株式会社
硬化性組成物
5日前
住友化学株式会社
硬化性組成物
5日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
13日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池
21日前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
5日前
住友化学株式会社
変性樹脂の製造方法
18日前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
5日前
住友化学株式会社
蓄熱性能を有する物品
28日前
住友化学株式会社
樹脂組成物及びその製造方法
14日前
住友化学株式会社
ポリプロピレン系樹脂組成物
27日前
住友化学株式会社
組成物及びそれを用いた発光素子
26日前
住友化学株式会社
組成物及びそれを用いた発光素子
26日前
住友化学株式会社
メタクリル酸製造用触媒の製造方法
12日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
25日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
25日前
住友化学株式会社
グルコースの製造方法およびその触媒
5日前
住友化学株式会社
有機化合物の製造方法および微生物培養用組成物
5日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
21日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
21日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
21日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
18日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
11日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
18日前
住友化学株式会社
再生基板の製造方法および積層構造体の製造方法
12日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
12日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板、および窒化物結晶基板の製造方法
26日前
住友化学株式会社
液晶ポリエステル、液晶ポリエステル組成物及び成形品
13日前
住友化学株式会社
再生SiC基板の製造方法および積層構造体の製造方法
12日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
20日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
20日前
住友化学株式会社
圧電素子を備える装置、積層基板、及びその装置の製造方法
12日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
12日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
12日前
住友化学株式会社
圧電膜を有する積層基板、積層基板の製造方法、及び圧電素子
12日前
住友化学株式会社
光学積層体、液晶硬化膜の製造方法及び光学積層体の製造方法
14日前
続きを見る