TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025090131
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-17
出願番号
2023205169
出願日
2023-12-05
発明の名称
透明セラミックス及びそれを用いた磁気光学デバイス
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C04B
35/44 20060101AFI20250610BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】 可視から近赤外にかけて散乱源が少なく、レーザー損傷の起こりにくい、真に透明である透明セラミックス及びそれを用いた磁気光学デバイスを提供する。
【解決手段】 透明セラミックスは、その両端の光学面の表面粗さRaが1nm以下である円筒形であり、そのサンプル長が20mmで、黒色の背景の上にサンプルの光学面を静置し、256階調のグレースケールで光学面の画像を取得した際、画像において、背景部分のグレースケール値をG
B
、最も高いグレースケール値をG
H
、上記光学面の直径の20~80%の中心領域のグレースケール平均値をG
T
と定義し、下記式(1)を満たす。
(G
T
-G
B
)/(G
H
-G
B
)×100≦30% ・・・ (1)
磁気光学デバイスは、上記透明セラミックスをファラデー回転子110として備える光アイソレータである。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
その両端の光学面の表面粗さRaが1nm以下である円筒形の透明セラミックスであって、そのサンプル長が20mmで、黒色の背景の上にサンプルの光学面を静置し、256階調のグレースケールで上記光学面の画像を取得した際、上記画像において、上記背景部分のグレースケール値をG
B
、最も高いグレースケール値をG
H
、上記光学面の直径の20~80%の中心領域のグレースケール平均値をG
T
と定義し、下記式(1)を満たす透明セラミックス。
(G
T
-G
B
)/(G
H
-G
B
)×100≦30% ・・・ (1)
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
上記透明セラミックスの結晶構造が、ガーネット、C型希土類のいずれかである請求項1に記載の透明セラミックス。
【請求項3】
上記透明セラミックスの組成が下記式(3)で表されるものである請求項1又は2に記載の透明セラミックス。
(R
1-x
Sc
x
)
3
(Al
1-z
Sc
z
)
5
O
12
・・・ (3)
(式中、0≦x≦0.04、0≦z≦0.04、0≦x+z<0.045、RはY及び原子番号65~71のいずれか一種類以上の元素を含む。)
【請求項4】
上記透明セラミックスは、上記式(3)中のRがTbである請求項3に記載の透明セラミックス。
【請求項5】
消光比が40dB以上である請求項1又は2に記載の透明セラミックス。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の透明セラミックスを磁気光学材料として用いて構成される磁気光学デバイス。
【請求項7】
上記透明セラミックスをファラデー回転子として備え、上記ファラデー回転子の光軸上の前後に偏光材料を備えた波長0.9μm以上1.1μm以下で利用可能な光アイソレータである請求項6に記載の磁気光学デバイス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、透明セラミックス及びそれを用いた磁気光学デバイスに関し、より詳しくは可視および赤外域において透光性を有し、特に光学用途において蛍光体、光学レンズ、磁気光学素子として利用される透明セラミックス及びそれを用いた磁気光学デバイスに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
セラミックスは古くはタイルや陶磁器、近年では圧電素子や超電導素子、透明セラミックス体といったファインセラミックスまで幅広く製造され、様々な産業、実生活において重要な材料である。
【0003】
種々あるセラミックスの中で、透明セラミックスは1990年代にレーザー発振が報告されて以来、開発が加速されるようになった。透明セラミックスの主な用途は、レーザー材料、光学レンズ、蛍光体、光学磁気素子などである。透明セラミックスに求められる特性は、高い透過率を有すること、目に見える気泡などの光学欠陥が存在しないことである。特に前者の高い透過率を達成するためには、(1)吸収要因となる元素や欠陥を含まないこと、(2)2μm以下の微小気泡が含まないこと、(3)粒間屈折率差を最小限にすること、が挙げられ、製造工程トータルでの厳しい管理が求められる。
【0004】
微小気泡に関しては、特許文献1(国際公開第2022/054595号)や特許文献2(国際公開第2019/187287号)のように、焼結の制御によって気泡を減らし、低ロス化が可能であると開示されている。しかし、両特許文献ともに、1064nm帯の挿入損失値で評価されている。一般的に、2μm以下、特に使用波長よりも小さい気泡は、レイリー散乱がメインとなり、短波長ほど散乱が強くなる傾向がある。よって、1064nm帯の損失係数値だけでは真に透明なセラミックスであるとは限らず、より短波での光散乱の度合いを評価しなければならない。
【0005】
透明セラミックスの中でも特に磁気光学素子に関しては、損失係数のみならず、レーザー損傷という重要なパラメータも存在する。レーザー損傷は、研磨面の精度、結晶/透明セラミックス内部の欠陥、または吸収などによって発生する。中でも欠陥は、1μm以下の微小な気泡も含まれており、それらを極力減らさない限り結晶/透明セラミックス内部でレーザー損傷が生じてしまう。前述と同じように、可視から近赤外にかけて真に透明な透明セラミックス磁気光学素子が求められている。なお、透明セラミックスとレーザー損傷について、特許文献3(特開2023-128125号公報)、特許文献4(国際公開第2022/054592号)、特許文献5(国際公開第2022/054596号)が既に公知となっているが、それぞれ、研磨面精度とレーザー損傷の関係、吸収係数とレーザー損傷の関係、1064nm帯の損失係数とレーザー損傷の関係であり、本発明のように可視から近赤外へかけての散乱とレーザー損傷を考察している公知文献は存在しなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2022/054595号
国際公開第2019/187287号
特開2023-128125号公報
国際公開第2022/054592号
国際公開第2022/054596号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記の特許文献3、特許文献4、特許文献5は、それぞれ、研磨面精度とレーザー損傷の関係、吸収係数とレーザー損傷の関係、1064nm帯の損失係数とレーザー損傷の関係であり、これら特許文献は、可視から近赤外へかけての散乱とレーザー損傷について何ら示唆していない。
【0008】
そこで本発明は、上記事情に鑑み、可視から近赤外にかけて散乱源が少なく、レーザー損傷の起こりにくい、真に透明である透明セラミックス及びそれを用いた磁気光学デバイスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目標を達成するために、本発明は、その一態様として、その両端の光学面の表面粗さRaが1nm以下である円筒形の透明セラミックスであって、そのサンプル長は20mmで、黒色の背景の上にサンプルの光学面を静置し、256階調のグレースケールで上記光学面の画像を取得した際、上記画像において、上記背景部分のグレースケール値をG
B
、最も高いグレースケール値をG
H
、上記光学面の直径の20~80%の中心領域のグレースケール平均値をG
T
と定義し、下記式(1)を満たすものである。
(G
T
-G
B
)/(G
H
-G
B
)×100≦30% ・・・ (1)
【0010】
上記透明セラミックスの結晶構造は、ガーネット、C型希土類のいずれかであることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
化粧料
1か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
22日前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆材料
1か月前
信越化学工業株式会社
成膜方法及び成膜装置
1か月前
信越化学工業株式会社
ガラス母材の延伸方法
22日前
信越化学工業株式会社
複合基板の欠陥検査方法
28日前
信越化学工業株式会社
シリコーン粘着剤組成物
1か月前
信越化学工業株式会社
シリコーン剥離剤組成物
1か月前
信越化学工業株式会社
磁気冷凍材料の製造方法
23日前
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
21日前
信越化学工業株式会社
棒状体の曲がり量測定方法
21日前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
13日前
信越化学工業株式会社
負極活物質及びその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
負極活物質及びその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
負極活物質及びその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
負極活物質及びその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
Y2Ti2O5S2の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
1日前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
1日前
信越化学工業株式会社
熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物
1日前
信越化学工業株式会社
ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
今日
信越化学工業株式会社
ノルボルネニル基含有化合物およびその製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
負極活物質の製造装置及び負極活物質の製造方法
22日前
信越化学工業株式会社
ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、及びパターン形成方法
21日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法
2日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素基含有オルガノポリシロキサンおよび表面処理剤
20日前
信越化学工業株式会社
エポキシ樹脂組成物、半導体素子封止剤、接着剤及び半導体装置
1か月前
信越化学工業株式会社
縮合硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
28日前
信越化学工業株式会社
オルガノポリシロキサン化合物、及びそれを含む光硬化性樹脂組成物
1か月前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
27日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
22日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
22日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
22日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
27日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
2日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
2日前
続きを見る
他の特許を見る