TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025089739
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-16
出願番号2023204556
出願日2023-12-04
発明の名称潤滑油組成物
出願人ENEOS株式会社
代理人弁理士法人セントクレスト国際特許事務所
主分類C10M 133/44 20060101AFI20250609BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】酸化劣化を高度な水準で抑制することが可能な潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】潤滑油基油と;下記一般式(1):
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025089739000009.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">58</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">76</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式(1)中、R1~R12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~18のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6~24のアリール基、および、置換基を有していてもよい炭素数7~25のアラルキル基からなる群から選択される1種を示す。)で表される亜鉛ポルフィリン錯体からなる酸化防止剤と、を含有する潤滑油組成物である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
潤滑油基油と、
下記一般式(1):
JPEG
2025089739000007.jpg
58
76
(式(1)中、R

~R
12
は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~18のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6~24のアリール基、および、置換基を有していてもよい炭素数7~25のアラルキル基からなる群から選択される1種を示す。)
で表される亜鉛ポルフィリン錯体からなる酸化防止剤と、
を含有することを特徴とする潤滑油組成物。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
潤滑油基油と、
下記一般式(2):
JPEG
2025089739000008.jpg
57
75
(式(2)中、R

~R
12
は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~18のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6~24のアリール基、および、置換基を有していてもよい炭素数7~25のアラルキル基からなる群から選択される1種を示す。)
で表されるポルフィリン系化合物と亜鉛塩との反応物からなる酸化防止剤と、
を含有することを特徴とする潤滑油組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、潤滑油組成物に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、可動部を有する各種機械装置において、その可動部を構成する部材の摩擦および摩耗を低減し、装置の省エネルギー性および寿命を向上させるといった観点から、潤滑油組成物が利用されてきた。このような潤滑油組成物において、必須の成分となる潤滑油基油は空気と接触した場合に酸化劣化することから、その酸化劣化を抑制するために、潤滑油基油と酸化防止剤とを組み合わせて利用することが一般的である。
【0003】
このような酸化防止剤としては、一般に、フェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤が利用されている(例えば、特開2023-049434号公報(特許文献1)においては、その段落[0042]に潤滑油組成物に配合する酸化防止剤として、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤が例示されており、実施例の欄において、フェノール系酸化防止剤を利用した実証例が開示されている。
【0004】
なお、このような潤滑油組成物の分野においては、用途等に応じて適切な組成を設計するといった観点から、従来より酸化防止剤として利用されている成分とは異なる成分を利用しながら従来と同等又はそれ以上の酸化防止性能を有する、新たな組成物の出現が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-063013号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、従来より酸化防止剤として利用されている成分とは異なる成分を利用しながら、酸化劣化を高度な水準で抑制することが可能な潤滑油組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、潤滑油組成物を潤滑油基油と、下記一般式(1)で表される亜鉛ポルフィリン錯体とを含有したものとすることにより、その組成物の酸化劣化を高度な水準で抑制することが可能となることを見出して本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は以下の態様を提供する。
【0009】
[1]潤滑油基油と、
下記一般式(1):
【0010】
JPEG
2025089739000001.jpg
58
76
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱重工業株式会社
炭化炉
17日前
新日本理化株式会社
潤滑油
3日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
今日
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
2日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
2日前
ENEOS株式会社
潤滑油組成物
24日前
株式会社ZEエナジー
炭化装置および処理方法
2日前
カナデビア株式会社
ガス化装置
1日前
エスティーティー株式会社
潤滑塗膜用組成物及び潤滑塗膜
14日前
株式会社ネオス
金属加工油剤、金属加工液、使用方法及び析出抑制方法
7日前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油添加剤、潤滑油、及び潤滑油添加剤の製造方法
15日前
日本特殊陶業株式会社
濃度測定装置、反応装置および濃度測定方法
8日前
日油株式会社
樹脂用摺動性向上剤およびこれを用いた樹脂組成物
9日前
株式会社エムエスケイ
乾留熱分解油化システム、及び乾留熱分解油化方法
22日前
株式会社環境経営総合研究所
下水汚泥等の高含水率物質の燃料化システム
今日
ディーエル ケミカル カンパニー リミテッド
潤滑油粘度指数改善剤及びそれを含む潤滑油組成物
15日前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
今日
三菱ケミカル株式会社
潤滑油添加剤、重合体、粘度指数向上剤、潤滑油及び潤滑油添加剤の製造方法
15日前
古河電気工業株式会社
有用炭化水素の製造方法および有用炭化水素の製造装置
7日前
サンライズソリューション株式会社
芳香族成分を多く含む油の燃焼性改善方法、及び内燃機関燃料の製造方法
15日前
インスティテュート・フォー・アドバンスド・エンジニアリング
熱分解原料及び生産品イメージ情報を用いた制御装置及び方法
22日前
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
改良された改質プロセス
16日前
ENEOS株式会社
グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法
今日
ENEOS株式会社
冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物、潤滑方法及び冷凍機油の製造方法
14日前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
潤滑剤用のケイ素含有化合物
16日前
コッパーズ デラウェア インコーポレイテッド
ピッチ収率を増加するための熱処理プロセス及びシステム
7日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Ford6.7Lエンジン試験にてロバストなバルブトレイン摩耗保護を提供する潤滑剤組成
7日前
シータ ホールディングス ピーティーワイ リミテッド
炭素質材料を処理する方法およびそのための装置
7日前
シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
グリース組成物
1日前
キヤノン株式会社
管理装置、制御方法、及びプログラム
10日前
株式会社タムラ製作所
遅延制御回路
15日前
株式会社日立製作所
コントローラー
1日前
ZACROS株式会社
粘着剤組成物及び粘着フィルム
7日前
ローランドディー.ジー.株式会社
カラーチャート生成装置およびカラーチャート生成方法
10日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
24日前
ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド
航空機の周囲の大気中のガス分子を特徴付けるための技術
21日前
続きを見る