TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025074974
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2024186332
出願日2024-10-23
発明の名称電動作業車両
出願人株式会社クボタ
代理人安田岡本弁理士法人
主分類B60K 11/06 20060101AFI20250507BHJP(車両一般)
要約【課題】本発明の好適な実施形態は、電動トラクタなどの電動作業車両を提供する。
【解決手段】電動作業車両は、複数の電池収容部を有する電池ハウジングを備える。前記複数の電池収容部は、第1電池収容部および第2電池収容部を含み、前記第1電池収容部は、第1空間を画定する第1段差部を含み、前記第2電池収容部の少なくとも一部は、前記第1空間内に配置される。
【選択図】図5A
特許請求の範囲【請求項1】
複数の電池収容部を有する電池ハウジングを備える電動作業車両であって、
前記複数の電池収容部は、第1電池収容部および第2電池収容部を含み、
前記第1電池収容部は、第1空間を画定する第1段差部を含み、
前記第2電池収容部の少なくとも一部は、前記第1空間内に配置される電動作業車両。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記第2電池収容部は、前記電動作業車両の上下方向において、前記第1電池収容部の下方に配置された請求項1に記載の電動作業車両。
【請求項3】
前記第2電池収容部の前面は、前記電動作業車両の前後方向において、前記第1電池収容部の前面と同じまたは実質的に同じ位置に配置された請求項1に記載の電動作業車両。
【請求項4】
前記第1電池収容部の一部は、前記電動作業車両の前後方向において、前記第2電池収容部よりもさらに後方に配置された請求項3に記載の電動作業車両。
【請求項5】
前記第1電池収容部は、第2空間を画定する第2段差部を含み、
前記第1電池収容部から暖気を排気する第1温風経路の少なくとも一部は、前記第2空間内に配置される請求項1に記載の電動作業車両。
【請求項6】
前記第1温風経路は、前記第2空間内に配置されたダクトを含む請求項5に記載の電動作業車両。
【請求項7】
前記第2空間は、前記電動作業車両の上下方向において、前記第1空間よりも上方にある請求項5に記載の電動作業車両。
【請求項8】
前記第2電池収容部は、第3空間を画定する第3段差部を含み、
前記第2電池収容部から暖気を排気する第2温風経路の少なくとも一部は、前記第3空間内に配置される請求項1に記載の電動作業車両。
【請求項9】
前記第2温風経路は、前記第3空間内に配置されたダクトを含む請求項8に記載の電動作業車両。
【請求項10】
前記第3空間は、前記電動作業車両の上下方向において、前記第1空間よりも下方にある請求項8に記載の電動作業車両。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電動トラクタなどの電動作業車両に関するものである。
続きを表示(約 840 文字)【背景技術】
【0002】
電気車両(EV)は、業界が内燃エンジンから電池システムで動く完全電動モータへと移行するにつれ、普及しつつある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の好適な実施形態は、電動トラクタなどの電動作業車両を提供する。
【0004】
本発明の好適な実施形態は、電動作業車両を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の好適な実施形態に係る電動作業車両は、複数の電池収容部を有する電池ハウジングを備え、前記複数の電池収容部は、第1電池収容部および第2電池収容部を含み、前記第1電池収容部は、第1空間を画定する第1段差部を含み、前記第2電池収容部の少なくとも一部は、前記第1空間内に配置される。
【0006】
本発明の好適な実施形態において、前記第2電池収容部は、前記電動作業車両の上下方向において、前記第1電池収容部の下方に配置されている。
【0007】
本発明の好適な実施形態において、前記第2電池収容部の前面は、前記電動作業車両の前後方向において、前記第1電池収容部の前面と同じまたは実質的に同じ位置に配置されている。
【0008】
本発明の好適な実施形態において、前記第1電池収容部の一部は、前記電動作業車両の前後方向において、前記第2電池収容部よりもさらに後方に配置されている。
【0009】
本発明の好適な実施形態において、前記第1電池収容部は、第2空間を画定する第2段差部を含み、前記第1電池収容部から暖気を排気する第1温風経路の少なくとも一部は、前記第2空間内に配置されている。
【0010】
本発明の好適な実施形態において、前記第1温風経路は、前記第2空間内に配置されたダクトを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社クボタケミックス
セグメント曲管
今日
株式会社クボタ
嫌気性処理方法
4日前
株式会社クボタ
メタン発酵装置およびメタン発酵処理方法
今日
株式会社クボタ
作業車両
4日前
株式会社クボタ
水銀含有廃棄物の処理方法および水銀含有廃棄物の処理システム
今日
個人
カーテント
20日前
個人
警告装置
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
1か月前
個人
小型EVシステム
2か月前
個人
車輪清掃装置
24日前
日本精機株式会社
ケース
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
キャンピングトライク
7日前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
井関農機株式会社
作業車両
14日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
アンチロール制御装置
3か月前
個人
ブレーキシステム
2か月前
個人
キャンピングトレーラー
7日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
4日前
株式会社ユーシン
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
14日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
11日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
4日前
続きを見る