TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025070805
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023181359
出願日
2023-10-20
発明の名称
電圧変換装置及び電動車両
出願人
愛三工業株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
H02M
3/28 20060101AFI20250424BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】共振外れが生じることを抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】一次側回路は、トランスの一部を構成する一次側コイルと、一次側コイルと並列で接続された励磁インダクタンスと、一次側コイルと直列で接続された第1共振タンク回路と、一次側コイルと直列かつ第1共振タンク回路と並列で接続された第2共振タンク回路と、第1共振タンク回路と第2共振タンク回路を切り替えるスイッチと、を備えていてもよい。第1共振タンク回路は、一次側コイルと直列で接続された第1漏れインダクタンスと、第1漏れインダクタンスと直列で接続された第1コンデンサと、を備えていてもよい。第2共振タンク回路は、一次側コイルと直列で接続された第2漏れインダクタンスと、第2漏れインダクタンスと直列で接続された第2コンデンサと、を備えていてもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
入力電圧を出力電圧に変換して負荷に印加する電圧変換装置であって、
前記入力電圧が入力される一次側回路と、
前記負荷に印加する前記出力電圧を出力する二次側回路と、
前記一次側回路から前記二次側回路に電力を伝送するトランスと、を備え、
前記一次側回路は、前記トランスの一部を構成する一次側コイルと、前記一次側コイルと並列で接続された励磁インダクタンスと、前記一次側コイルと直列で接続された第1共振タンク回路と、前記一次側コイルと直列かつ前記第1共振タンク回路と並列で接続された第2共振タンク回路と、前記第1共振タンク回路と前記第2共振タンク回路を切り替えるスイッチと、を備え、
前記二次側回路は、前記トランスの一部を構成する二次側コイルと、前記二次側コイルと前記負荷の間に配置された整流素子と、を備え、
前記第1共振タンク回路は、前記一次側コイルと直列で接続された第1漏れインダクタンスと、前記第1漏れインダクタンスと直列で接続された第1コンデンサと、を備え、
前記第2共振タンク回路は、前記一次側コイルと直列で接続された第2漏れインダクタンスと、前記第2漏れインダクタンスと直列で接続された第2コンデンサと、を備え、
前記第1漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr1)と前記第1コンデンサの容量(Cr1)とによる下記の式(1)の共振周波数(f1)と、前記第2漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr2)と前記第2コンデンサの容量(Cr2)とによる下記の式(2)の共振周波数(f2)とは、等しい値である、電圧変換装置。
TIFF
2025070805000007.tif
35
170
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電圧変換装置であって、
前記第1漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr1)と前記第1コンデンサの容量(Cr1)と前記負荷の抵抗(R)とによる下記の式(3)のQ値(Q1)と、
前記第2漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr2)と前記第2コンデンサの容量(Cr2)と前記負荷の抵抗(R)による下記の式(4)のQ値(Q2)とは、異なる値である、電圧変換装置。
TIFF
2025070805000008.tif
51
170
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電圧変換装置であって、
前記第1コンデンサに印加される電圧を検出する第1電圧センサと、
前記第2コンデンサに印加される電圧を検出する第2電圧センサと、を更に備える、電圧変換装置。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の電圧変換装置(2)を備える電動車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示する技術は、電圧変換装置及び電動車両に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、入力電圧を出力電圧に変換して負荷に印加する電圧変換装置が開示されている。特許文献1の電圧変換装置は、入力電圧が入力される一次側回路と、負荷に印加する出力電圧を出力する二次側回路と、一次側回路から二次側回路に電力を伝送するトランスとを備えている。一次側回路は、トランスの一部を構成する一次側コイルと、一次側コイルと並列で接続された励磁インダクタンスと、一次側コイルと直列で接続された漏れインダクタンスと、漏れインダクタンスと直列で接続されたコンデンサとを備えている。二次側回路は、トランスの一部を構成する二次側コイルと、二次側コイルと負荷の間に配置された整流素子とを備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-79300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の電圧変換装置では、一次側回路の共振用のコンデンサの容量に対して出力電圧が印加される負荷の抵抗が小さいときに共振外れが生じることがある。本明細書は、共振外れが生じることを抑制することができる技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本技術の第1の態様では、入力電圧を出力電圧に変換して負荷に印加する電圧変換装置が、前記入力電圧が入力される一次側回路と、前記負荷に印加する出力電圧を出力する二次側回路と、前記一次側回路から前記二次側回路に電力を伝送するトランスと、を備えていてもよい。前記一次側回路は、前記トランスの一部を構成する一次側コイルと、前記一次側コイルと並列で接続された励磁インダクタンスと、前記一次側コイルと直列で接続された第1共振タンク回路と、前記一次側コイルと直列かつ前記第1共振タンク回路と並列で接続された第2共振タンク回路と、前記第1共振タンク回路と前記第2共振タンク回路を切り替えるスイッチと、を備えていてもよい。前記二次側回路は、前記トランスの一部を構成する二次側コイルと、前記二次側コイルと前記負荷の間に配置された整流素子と、を備えていてもよい。前記第1共振タンク回路は、前記一次側コイルと直列で接続された第1漏れインダクタンスと、前記第1漏れインダクタンスと直列で接続された第1コンデンサと、を備えていてもよい。前記第2共振タンク回路は、前記一次側コイルと直列で接続された第2漏れインダクタンスと、前記第2漏れインダクタンスと直列で接続された第2コンデンサと、を備えていてもよい。前記第1漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr1)と前記第1コンデンサの容量(Cr1)とによる下記の式(1)の共振周波数(f1)と、前記第2漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr2)と前記第2コンデンサの容量(Cr2)とによる下記の式(2)の共振周波数(f2)とは、等しい値であってもよい。
TIFF
2025070805000002.tif
35
170
【0006】
この構成によると、第1共振タンク回路と第2共振タンク回路を備えることにより、一次側回路の共振用の漏れインダクタンスとコンデンサによる共振周波数を変動させずに、出力電圧が印加される負荷の抵抗の大きさに対して適切な容量のコンデンサに切り替えることができる。これにより、共振外れが生じることを抑制することができる。
【0007】
第2の態様では、上記第1の態様において、前記第1漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr1)と前記第1コンデンサの容量(Cr1)と前記負荷の抵抗(R)とによる下記の式(3)のQ値(Q1)と、前記第2漏れインダクタンスのインダクタンス(Lr2)と前記第2コンデンサの容量(Cr2)と前記負荷の抵抗(R)による下記の式(4)のQ値(Q2)とは、異なる値であってもよい。
TIFF
2025070805000003.tif
51
170
【0008】
この構成によると、共振外れが生じることを抑制することができる。
【0009】
第3の態様では、上記第1又は第2の態様において、電圧変換装置が、前記第1コンデンサに印加される電圧を検出する第1電圧センサと、前記第2コンデンサに印加される電圧を検出する第2電圧センサと、を更に備えていてもよい。
【0010】
この構成によると、例えば、第1電圧センサの検出値に基づいて使用する回路を第1共振タンク回路から第2共振タンク回路に切り替えることができる。また、第2電圧センサの検出値に基づいて使用する回路を第2共振タンク回路から第1共振タンク回路に切り替えることができる。よって、第1電圧センサと第2電圧センサのそれぞれの検出値に基づいて第1共振タンク回路と第2共振タンク回路を切り替えることにより、共振外れが生じることを抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
愛三工業株式会社
弁装置
12日前
愛三工業株式会社
弁装置
27日前
愛三工業株式会社
表示器
25日前
愛三工業株式会社
集電体
3日前
愛三工業株式会社
充電装置
3日前
愛三工業株式会社
電子回路
13日前
愛三工業株式会社
制御装置
12日前
愛三工業株式会社
水素気球
25日前
愛三工業株式会社
圧力開放弁
25日前
愛三工業株式会社
サンルーム
13日前
愛三工業株式会社
電気接続箱
13日前
愛三工業株式会社
圧力開放弁
26日前
愛三工業株式会社
容器用カバー
25日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き鞄
11日前
愛三工業株式会社
液体位置センサ
25日前
愛三工業株式会社
太陽電池ユニット
12日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き車両
12日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き車両
12日前
愛三工業株式会社
流路切替システム
3日前
愛三工業株式会社
車両盗難防止システム
28日前
愛三工業株式会社
太陽電池付き栽培用温室
11日前
愛三工業株式会社
加熱装置及び電気自動車
26日前
愛三工業株式会社
電圧変換装置及び電動車両
3日前
愛三工業株式会社
多段式の電動ウォータポンプ
27日前
愛三工業株式会社
流路切替システムの故障検出装置
3日前
愛三工業株式会社
流路切替装置及び流路切替装置を備えた流体回路システム
3日前
個人
発電機
7日前
個人
発電機
11日前
ニデック株式会社
モータ
3日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
25日前
個人
ファスナー式コード束ね
26日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
25日前
未来工業株式会社
ゲージ
25日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
19日前
株式会社シマノ
電力供給装置
12日前
富士電機株式会社
半導体装置
11日前
続きを見る
他の特許を見る