TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025069896
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179915
出願日2023-10-18
発明の名称温室効果ガス排出量管理方法
出願人アスエネ株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/00 20240101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約【課題】事業者による温室効果ガス排出量の算定等の管理を効率的に実現する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の一実施形態による、温室効果ガス排出量の管理方法であって、 事業者端末から、クレジットの活動量に関する情報を含む、前記クレジットの、排出量に対する割り当て要求を受信し、前記受信した活動量に関する情報と、記憶部に格納された温室効果ガスの排出量に関する情報に基づいて、前記割り当て要求が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるか、を決定し、前記決定が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるとき、前記割り当ての要求が過剰である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する。
【選択図】図11


特許請求の範囲【請求項1】
温室効果ガス排出量の管理方法であって、
事業者端末から、クレジットの活動量に関する情報を含む、前記クレジットの、排出量に対する割り当て要求を受信し、
前記受信した活動量に関する情報と、記憶部に格納された温室効果ガスの排出量に関する情報に基づいて、
前記割り当て要求が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるか、を決定し、前記決定が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるとき、
前記割り当ての要求が過剰である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する、方法。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
前記割り当て要求は、クレジットを割り当てる対象のプロジェクト、組織、活動量及びクレジット種別に関する情報のいずれかを含む、請求項1に記載の管理方法。
【請求項3】
前記割り当て要求が、過去に割り当てたクレジットの種別と異なるクレジットの種別であるか、を判定する、請求項1に記載の管理方法。
【請求項4】
前記割り当て要求が、過去に割り当てたクレジットの種別と異なるクレジットの種別である場合、前記割り当て要求が、過去と異なる割り当て要求である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する、請求項3に記載の管理方法。
【請求項5】
さらに、オフセットが必要な分だけ、活動量の割り当てを行うか、前記事業者端末に対してアラートを送信する、請求項1に記載の管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、温室効果ガス排出量管理方法に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
燃料及び電力等の使用に伴う事業者の温室効果ガス排出量について、SCOPE1排出量(自社の直接排出)及びSCOPE2排出量(自社の間接排出)を対象とした報告制度が普及し、SCOPE1及びSCOPE2における排出量の算定や削減努力は進展してきている。
【0003】
非特許文献1には、事業者によって排出される温室効果ガスの更なる削減をめざして、SCOPE1及びSCOPE2以外の排出量として、SCOPE3排出量、すなわち、他の関連する事業者などのサプライチェーン(原料調達、製造、物流、販売、廃棄等の一連の流れ全体)の排出量を算定することについて提言がなされている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
「サプライチェーン排出量算定の考え方」、環境省、2017年11月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、非特許文献1に開示の技術は、SCOPE3に関する温室効果ガス排出量の算定方法等について開示がなされているものの、各事業者、特に企業や自治体などにおいて、排出量算定のために膨大なデータ回収と入力を行い、排出量を算定し、算定結果を管理することは非常に多くの手間と時間が費やされている。特に、GHG排出量管理領域において、算定対象となる排出量のSCOPEが拡がりをましている点、SCOPE毎に排出量算定の根拠となるデータが多岐に渡る点、また、事業者毎にデータの管理方法も異なる点等から、先端技術導入による業務効率化が遅れている。
【0006】
そこで、本発明は、事業者による温室効果ガス排出量の算定等のGHG排出量管理領域において、先端技術を活用することにより、業務工数を削減して排出量管理を効率的に実現する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態による、本発明の一実施形態による、温室効果ガス排出量の管理方法であって、 事業者端末から、クレジットの活動量に関する情報を含む、前記クレジットの、排出量に対する割り当て要求を受信し、前記受信した活動量に関する情報と、記憶部に格納された温室効果ガスの排出量に関する情報に基づいて、前記割り当て要求が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるか、を決定し、前記決定が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるとき、前記割り当ての要求が過剰である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、事業者による温室効果ガス排出量の算定等の管理を効率的に実現する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第1の実施形態による温室効果ガス排出量管理システムを説明する図である。
温室効果ガス排出量管理システムを構成する管理端末の機能ブロック図である。
温室効果ガス排出量管理システムを構成する事業者端末の機能ブロック図である。
本発明の第1の実施形態による事業者データの詳細を説明する図である。
本発明の第1の実施形態による請求書情報の詳細を説明する図である。
本発明の第1の実施形態によるトランザクション情報の一例を説明する図である。
本発明の第1の実施形態によるトランザクション情報の他の例を説明する図である。
本発明の第1の実施形態による温室効果ガス排出量の算出処理の一例を示すフローチャート図である。
本発明の第1の実施形態による温室効果ガス排出量の変化の原因予測処理の一例を示すフローチャート図である。
本発明の第1の実施形態による温室効果ガス排出量のトランザクション処理の一例を示すフローチャート図である。
本発明の第1の実施形態によるクレジットの割り当て処理の一例を示すフローチャート図である。
本発明の第1の実施形態によるクレジットの割り当て処理の他の一例を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による温室効果ガス排出量の管理システム(以下単に「システム」という)は、以下のような構成を備える。
[項目1]
温室効果ガス排出量の管理方法であって、
事業者端末から、クレジットの活動量に関する情報を含む、前記クレジットの、排出量に対する割り当て要求を受信し、
前記受信した活動量に関する情報と、記憶部に格納された温室効果ガスの排出量に関する情報に基づいて、
前記割り当て要求が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるか、を決定し、前記決定が、前記排出量に対して過剰な割り当ての要求であるとき、
前記割り当ての要求が過剰である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する、方法。
[項目2]
前記割り当て要求は、クレジットを割り当てる対象のプロジェクト、組織、活動量及びクレジット種別に関する情報のいずれかを含む、項目1に記載の管理方法。
[項目3]
前記割り当て要求が、過去に割り当てたクレジットの種別と異なるクレジットの種別であるか、を判定する、項目1に記載の管理方法。
[項目4]
前記割り当て要求が、過去に割り当てたクレジットの種別と異なるクレジットの種別である場合、前記割り当て要求が、過去と異なる割り当て要求である旨、前記事業者端末に対してアラートを送信する、項目3に記載の管理方法。
[項目5]
さらに、オフセットが必要な分だけ、活動量の割り当てを行うか、前記事業者端末に対してアラートを送信する、項目1に記載の管理方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
1か月前
個人
非正規コート
17日前
個人
人物再現システム
14日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
7日前
有限会社ノア
データ読取装置
15日前
個人
電話管理システム及び管理方法
8日前
個人
広告提供システムおよびその方法
17日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
22日前
個人
日誌作成支援システム
14日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
21日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
21日前
個人
ポイント還元付き配送システム
15日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
22日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
23日前
オベック実業株式会社
接続構造
14日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
3日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
23日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
15日前
個人
コンテンツ配信システム
21日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
1日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
23日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
15日前
個人
プラットフォームシステム
21日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
23日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
21日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
続きを見る