TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050520
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159363
出願日
2023-09-25
発明の名称
プログラム、情報処理装置、電子楽器及び表示方法
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類
G10H
1/00 20060101AFI20250328BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】ユーザが音の粒の揃った演奏が実現できているのか否かを直感的に把握でき、かつ楽しみながら音の粒を揃える練習ができるようにする。
【解決手段】情報処理装置のプロセッサは、電子楽器の鍵盤の押鍵操作に応じて取得されるベロシティ値と、基準ベロシティ値との差分値を算出し、直近に算出された複数の差分値に関する統計値を算出し、算出された統計値に基づいて、表示部に表示される内容を決定し、決定された内容を表示部に反映させる。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータを、
楽器の操作子への操作が検出されるごとに、前記操作子への操作に応じて取得される特徴量と、前記特徴量の基準となる基準特徴量との差分値を算出し、直近に算出された複数の前記差分値に関する統計値を算出し、
算出された前記統計値に基づいて、表示部に表示される内容を決定し、
決定された前記内容を前記表示部に反映させる、
制御部として機能させるためのプログラム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記基準特徴量は、ユーザによる演奏における初回の前記操作子への操作に応じて取得された前記特徴量、又は、事前に登録された前記特徴量である、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記内容は、前記表示部に表示されたキャラクタに対応する動作である、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記制御部は、
算出された前記差分値に関する統計値に基づいて、前記表示部に表示されたキャラクタの表情を決定する、
請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
前記制御部は、
左手による前記操作子への操作に応じて取得される前記特徴量と左手用の前記基準特徴量との差分値である第1差分値と、右手による前記操作子への操作に応じて取得される前記特徴量と右手用の前記基準特徴量との差分値である第2差分値と、をそれぞれ算出し、
直近に算出された複数の前記第1差分値に関する第1統計値と、直近に算出された複数の前記第2差分値に関する第2統計値と、を算出し、
算出された前記第1統計値及び前記第2統計値とに基づいて前記内容を決定する、
請求項1~4のいずれか一項に記載のプログラム。
【請求項6】
前記制御部は、
前記表示部の、ユーザから見て第一側に表示される第1オブジェクトの高さを、前記第1差分値に応じた高さで表示させ、前記表示部の、ユーザから見て第二側に表示される第2オブジェクトの高さを、前記第2差分値に応じた高さで表示させる、
請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記制御部は、
前記表示部の、ユーザから見て第一側に表示される第1オブジェクトの高さを、左手による前記操作子への操作に応じて取得される前記特徴量に応じた高さで表示させ、前記表示部の、ユーザから見て第二側に表示される第2オブジェクトの高さを、右手による前記操作子への操作に応じて取得される前記特徴量に応じた高さで表示させる、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
楽器の操作子への操作が検出されるごとに、前記操作子への操作に応じて取得される特徴量と、前記特徴量の基準となる基準特徴量との差分値を算出し、直近に算出された複数の前記差分値に関する統計値を算出し、
算出された前記統計値に基づいて、表示部に表示される内容を決定し、
決定された前記内容を前記表示部に反映させる、
制御部を備える情報処理装置。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理装置と、
ユーザが演奏操作をするための操作子と、
を備える電子楽器。
【請求項10】
コンピュータが、
楽器の操作子への操作が検出されるごとに、前記操作子への操作に応じて取得される特徴量と、前記特徴量の基準となる基準特徴量との差分値を算出し、直近に算出された複数の前記差分値に関する統計値を算出し、
算出された前記統計値に基づいて、表示部に表示される内容を決定し、
決定された前記内容を前記表示部に反映させる、
表示方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、情報処理装置、電子楽器及び表示方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、入力楽音信号から音量を算出し、所定の区間における音量安定度を算出し、音量安定度をグラフ表示する楽音評価装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-85309号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、演奏中に音の粒の揃った演奏が実現できているのか否かをユーザが直感的に、かつ楽しみながら把握できるようにはなっていない。
【0005】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザが音の粒の揃った演奏が実現できているのか否かを直感的に把握でき、かつ楽しみながら音の粒を揃える練習ができるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係るプログラムは、
コンピュータを、
楽器の操作子への操作が検出されるごとに、前記操作子への操作に応じて取得される特徴量と、前記特徴量の基準となる基準特徴量との差分値を算出し、直近に算出された複数の前記差分値に関する統計値を算出し、
算出された前記統計値に基づいて、表示部に表示される内容を決定し、
決定された前記内容を前記表示部に反映させる、
制御部として機能させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一実施形態によれば、ユーザが音の粒の揃った演奏が実現できているのか否かを直感的に把握でき、かつ楽しみながら音の粒を揃える練習ができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る電子楽器システムの外観を示す図である。
本発明の一実施形態に係る電子楽器の構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
情報処理装置においてレッスンモードに移行した際に表示部に表示されるレッスン用画面の一例を示す図である。
図3の情報処理装置のプロセッサにより実行されるレッスン処理を示すフローチャートである。
初回の押鍵操作に応じてレッスン用画面上に出力されるアニメーションの一例を示す図である。
図5のステップS6において実行されるベロシティ差分値による表情決定処理の流れを示すフローチャートである。
表情対応表の一例を示す図である。
今回の押鍵操作に応じてレッスン用画面上に出力されるアニメーションの一例を示す図である。
図5のステップS10において表示されるグラフの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面を参照して、本発明の一実施形態に係る電子楽器システムについて詳細に説明する。
【0010】
(電子楽器システムの構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る電子楽器システム1の外観を示す図である。図1に示されるように、電子楽器システム1は、電子楽器100及び情報処理装置200を備え、電子楽器100と情報処理装置200は、有線回線又は無線回線を介して接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社SOU
保護具
3日前
三井化学株式会社
遮音構造体
4日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
3日前
株式会社エクシング
カラオケシステム
12日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
3日前
株式会社ルミカ
カード型保安用品
12日前
ヤマハ株式会社
楽器用響板および弦楽器
21日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
12日前
リオン株式会社
雑音抑制処理方法及び聴取装置
14日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
11日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
3日前
ドリックス株式会社
消音パネル
今日
ヤマハ株式会社
ギターのボディ構造体およびギター
21日前
ヤマハ株式会社
板材、楽器及び弦楽器
19日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
3日前
本田技研工業株式会社
車載音響制御装置
21日前
株式会社第一興商
カラオケシステム
13日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
3日前
アルプスアルパイン株式会社
能動騒音制御システム
12日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
21日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
4日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
続きを見る
他の特許を見る