TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050115
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158732
出願日
2023-09-22
発明の名称
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
出願人
富士通株式会社
代理人
弁理士法人扶桑国際特許事務所
主分類
G06Q
40/03 20230101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約
【課題】クレジットカードによる決済の利便性を向上する。
【解決手段】処理部12は、第1のクレジットカードに対応する第1の識別番号に関連付けられる、第2のクレジットカードに対応する第2の識別番号を生成する。処理部12は、第1の識別番号および第2の識別番号それぞれに時間属性と与信枠とを付与する。処理部12は、第1の識別番号が指定された決済の要求を受け付けると、第1の識別番号および第1の識別番号に関連付けられる第2の識別番号のうち、当該要求を受け付けたタイミングの時間属性に対応する識別番号を特定する。処理部12は、特定した識別番号に対応する与信枠による決済の実行を指示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータに、
第1のクレジットカードに対応する第1の識別番号に関連付けられる、第2のクレジットカードに対応する第2の識別番号を生成し、
前記第1の識別番号および前記第2の識別番号それぞれに時間属性と与信枠とを付与し、
前記第1の識別番号が指定された決済の要求を受け付けると、前記第1の識別番号および前記第1の識別番号に関連付けられる前記第2の識別番号のうち、前記要求を受け付けたタイミングの前記時間属性に対応する識別番号を特定し、
特定した前記識別番号に対応する前記与信枠による前記決済の実行を指示する、
処理を実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記決済の実行の指示に応じて、特定した前記識別番号に対応する前記与信枠を判定し、判定した前記与信枠に基づいて前記決済を実行する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記第2の識別番号の生成では、前記第1の識別番号に対して、複数の前記第2の識別番号を生成し、
前記時間属性と前記与信枠との付与では、前記第1の識別番号および複数の前記第2の識別番号それぞれに前記時間属性と前記与信枠とを付与する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項4】
前記与信枠の付与では、前記第1の識別番号に関連付けられる第3のクレジットカードの前記与信枠に基づいて、前記第1の識別番号および前記第2の識別番号それぞれに前記与信枠を付与する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項5】
前記第3のクレジットカードの前記与信枠のうち、前記第1の識別番号および前記第2の識別番号に付与する前記与信枠の合計である譲渡与信枠、および、前記譲渡与信枠のうち、前記第2の識別番号に付与する前記与信枠の、ユーザによる指定を受け付け、
前記ユーザにより指定された前記与信枠を前記第2の識別番号に付与し、前記第2の識別番号に付与した前記与信枠を前記譲渡与信枠から減算した基礎与信枠を前記第1の識別番号に付与する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項4記載のプログラム。
【請求項6】
前記第2の識別番号に付与する前記時間属性の、ユーザによる指定を受け付け、
前記ユーザにより指定された前記時間属性を前記第2の識別番号に付与し、前記ユーザにより指定された前記時間属性には属さない他の時間属性を前記第1の識別番号に付与する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項7】
前記第1の識別番号とユーザの識別情報との対応関係を示す対応情報を生成し、
前記第1の識別番号および前記第2の識別番号それぞれによる前記決済が実行されると、前記対応情報に基づいて、前記第1の識別番号に対応する前記ユーザの前記識別情報を特定し、前記識別情報に対応付けて当該決済で利用された利用金額を決済履歴情報に記録し、
前記ユーザに関する前記決済の履歴の取得要求を受け付けると、前記決済履歴情報に基づいて、前記ユーザの前記識別情報に対応する前記利用金額を応答する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載のプログラム。
【請求項8】
コンピュータが、
第1のクレジットカードに対応する第1の識別番号に関連付けられる、第2のクレジットカードに対応する第2の識別番号を生成し、
前記第1の識別番号および前記第2の識別番号それぞれに時間属性と与信枠とを付与し、
前記第1の識別番号が指定された決済の要求を受け付けると、前記第1の識別番号および前記第1の識別番号に関連付けられる前記第2の識別番号のうち、前記要求を受け付けたタイミングの前記時間属性に対応する識別番号を特定し、
特定した前記識別番号に対応する前記与信枠による前記決済の実行を指示する、
情報処理方法。
【請求項9】
クレジットカードに対応する識別番号を記憶する記憶部と、
第1のクレジットカードに対応する第1の識別番号に関連付けられる、第2のクレジットカードに対応する第2の識別番号を生成して前記記憶部に格納し、前記第1の識別番号および前記第2の識別番号それぞれに時間属性と与信枠とを付与し、前記第1の識別番号が指定された決済の要求を受け付けると、前記第1の識別番号および前記第1の識別番号に関連付けられる前記第2の識別番号のうち、前記要求を受け付けたタイミングの前記時間属性に対応する前記識別番号を特定し、特定した前記識別番号に対応する前記与信枠による前記決済の実行を指示する処理部と、
を有する情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はプログラム、情報処理方法および情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、クレジットカードによる決済が利用されている。クレジットカードには、カードを発行する事業者などにより所定期間ごとの与信枠が設定される。クレジットカードの所有者は、与信枠の範囲内で、クレジットカードによる決済を利用することができる。
【0003】
例えば、クレジットカードである親カードに関連する、バーチャルカードである子カードであって、設定される利用限度額が親カードの現在の残存利用可能枠内である子カードの発行データを生成するためのバーチャルカードシステムの提案がある。
【0004】
また、クレジットカードなどの第1のカードのカード情報、暗証番号および利用可能な金額に関する情報に基づいて、カード会員が利用限度額の範囲内で利用可能な、第1のカードとは別の第2のカードを作成するカード作成装置の提案もある。
【0005】
また、鉄道、バスなどの交通機関や店舗での決済に使用されるIC(Integrated Circuit)カードについて、本人用の親カードとは別に家族用の子カードを設けることを可能にする料金後払いカードシステムの提案もある。
【0006】
更に、クレジットカードの限度額を移動元カードである親カードから移動先カードである子カードに移動する利用限度枠設定システムの提案もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2014-235567号公報
特開2010-277498号公報
特開2005-78258号公報
特開平11-328273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
1つのクレジットカードに対して1つの与信枠が設定される。ユーザが、あるクレジットカードを、現与信枠とは異なる与信枠で利用するには、与信枠の変更の手続を要し、不便である。
【0009】
1つの側面では、本発明は、クレジットカードによる決済の利便性を向上することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
1つの態様では、プログラムが提供される。このプログラムは、コンピュータに次の処理を実行させる。コンピュータは、第1のクレジットカードに対応する第1の識別番号に関連付けられる、第2のクレジットカードに対応する第2の識別番号を生成する。コンピュータは、第1の識別番号および第2の識別番号それぞれに時間属性と与信枠とを付与する。コンピュータは、第1の識別番号が指定された決済の要求を受け付けると、第1の識別番号および第1の識別番号に関連付けられる第2の識別番号のうち、要求を受け付けたタイミングの時間属性に対応する識別番号を特定する。コンピュータは、特定した識別番号に対応する与信枠による決済の実行を指示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士通株式会社
電源装置
17日前
富士通株式会社
画像生成方法
23日前
富士通株式会社
冷却モジュール
25日前
富士通株式会社
車線区分装置及び方法
3日前
富士通株式会社
無線アクセス・ネットワーク調整
27日前
富士通株式会社
評価プログラム、方法、及び装置
23日前
富士通株式会社
人体のキーポイントの検出方法及び装置
1か月前
富士通株式会社
タスク特有のグラフセット解析及び視覚化
1か月前
富士通株式会社
情報処理装置,プログラムおよび制御方法
3日前
富士通株式会社
分子動力学計算プログラム、方法、及び装置
3日前
富士通株式会社
演算処理装置および演算処理装置の動作方法
1か月前
富士通株式会社
予測プログラム、予測方法及び情報処理装置
18日前
富士通株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
23日前
富士通株式会社
方策学習装置、方策学習方法及び通信システム
18日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
25日前
富士通株式会社
情報処理装置、手続きプログラムおよび手続き方法
24日前
富士通株式会社
ハイブリッド古典‐量子教師なしマルチクラス分類
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
24日前
富士通株式会社
機械学習プログラム、機械学習方法および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
タスク制御プログラム、情報処理装置及びタスク制御方法
3日前
富士通株式会社
業務管理プログラム、業務管理方法、および情報処理装置
10日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
4日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
23日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
19日前
富士通株式会社
医薬品管理装置、医薬品管理方法、医薬品管理プログラム
4日前
富士通株式会社
半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法
1か月前
富士通株式会社
期待値算出システム、期待値算出装置、及び期待値算出方法
19日前
富士通株式会社
量子デバイスを用いた高次元データストリームにおける変化検出
1か月前
富士通株式会社
ニューロモルフィックコンピューティング回路、及び、制御方法
26日前
富士通株式会社
量子計算支援プログラム、量子計算支援方法、および情報処理装置
11日前
富士通株式会社
歩行訓練支援プログラム、歩行訓練支援方法、および情報処理装置
5日前
富士通株式会社
エレベータ管理プログラム、エレベータ管理方法、エレベータ管理装置
20日前
富士通株式会社
リソース割当て装置、リソース割当て方法、およびリソース割当てプログラム
17日前
富士通株式会社
基底エネルギー算出プログラム、基底エネルギー算出装置、および基底エネルギー算出方法
12日前
富士通株式会社
サイドリンクリソースの再選択方法及び装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る