TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025029375
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-06
出願番号2023133966
出願日2023-08-21
発明の名称監視装置および監視方法
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 11/07 20060101AFI20250227BHJP(計算;計数)
要約【課題】衛星システムに障害が発生した場合に、衛星システムの運用者がどのように対応すればよいのかを明確にできる監視装置を提供する。
【解決手段】特定手段71は、地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合に、当該エラーを示すログに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、障害を解消するためのスクリプト、および、障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、エラーを示すログを第1モデルに適用することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定する。表示制御手段72は、要因およびスクリプトを、衛星システムに障害が発生した場合における衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、前記衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、前記障害を解消するためのスクリプト、および、前記障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定する特定手段と、
前記要因および前記スクリプトを、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する表示制御手段とを備える
ことを特徴とする監視装置。
続きを表示(約 2,900 文字)【請求項2】
前記衛星システムに関するデータを収集するシステムデータ収集手段と、
前記衛星システムに関するデータと前記復旧時間とに基づいて、前記衛星システムを利用する事業者に画像を渡すまでに要する時間を算出する演算手段とを備え、
前記表示制御手段は、
前記事業者に画像を渡すまでに要する時間を、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記事業者向けの情報として、前記ディスプレイ装置に表示する
請求項1に記載の監視装置。
【請求項3】
前記システムデータ収集手段は、前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、変換後テレメトリデータを収集し、
前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、前記衛星システムのログを収集するログ収集手段と、
少なくとも、太陽の活動を示す情報、および、前記衛星システムに属していない人工衛星の位置を示す情報を含む外部データを、所定のサーバから収集する外部データ収集手段と、
収集された変換後テレメトリデータと、前記ログ収集手段によって収集されたログと、前記外部データとを、第2モデルに適用することによって、いつ前記衛星システムのどこで障害が生じるかを示す障害予兆を判定する障害予兆判定手段とを備え、
前記表示制御手段は、
前記衛星システムに障害が発生していない場合における前記運用者向けの情報として、前記障害予兆を、前記ディスプレイ装置に表示する
請求項2に記載の監視装置。
【請求項4】
コンピュータが、
地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、前記衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、前記障害を解消するためのスクリプト、および、前記障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定し、
前記要因および前記スクリプトを、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する
ことを特徴とする監視方法。
【請求項5】
前記コンピュータが、
前記衛星システムに関するデータを収集し、
前記衛星システムに関するデータと前記復旧時間とに基づいて、前記衛星システムを利用する事業者に画像を渡すまでに要する時間を算出し、
前記事業者に画像を渡すまでに要する時間を、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記事業者向けの情報として、前記ディスプレイ装置に表示する
請求項4に記載の監視方法。
【請求項6】
前記コンピュータが、
前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、変換後テレメトリデータを収集し、
前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、前記衛星システムのログを収集し、
少なくとも、太陽の活動を示す情報、および、前記衛星システムに属していない人工衛星の位置を示す情報を含む外部データを、所定のサーバから収集し、
収集した変換後テレメトリデータと、収集したログと、前記外部データとを、第2モデルに適用することによって、いつ前記衛星システムのどこで障害が生じるかを示す障害予兆を判定し、
前記衛星システムに障害が発生していない場合における前記運用者向けの情報として、前記障害予兆を、前記ディスプレイ装置に表示する
請求項5に記載の監視方法。
【請求項7】
コンピュータに、
地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、前記衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、前記障害を解消するためのスクリプト、および、前記障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、前記エラーを示すログまたは前記エラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、前記要因、前記スクリプトおよび前記復旧時間を特定する特定処理、および、
前記要因および前記スクリプトを、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する表示制御処理
を実行させるための監視プログラム。
【請求項8】
前記コンピュータに、
前記衛星システムに関するデータを収集するシステムデータ収集処理、
前記衛星システムに関するデータと前記復旧時間とに基づいて、前記衛星システムを利用する事業者に画像を渡すまでに要する時間を算出する演算処理、および、
前記事業者に画像を渡すまでに要する時間を、前記衛星システムに障害が発生した場合における前記事業者向けの情報として、前記ディスプレイ装置に表示する処理
を実行させる請求項7に記載の監視プログラム。
【請求項9】
前記コンピュータに、
前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、変換後テレメトリデータを収集する処理、
前記衛星システムに障害が発生していないと判定された場合に、前記衛星システムのログを収集するログ収集処理、
少なくとも、太陽の活動を示す情報、および、前記衛星システムに属していない人工衛星の位置を示す情報を含む外部データを、所定のサーバから収集する外部データ収集処理、
収集された変換後テレメトリデータと、前記ログ収集処理で収集されたログと、前記外部データとを、第2モデルに適用することによって、いつ前記衛星システムのどこで障害が生じるかを示す障害予兆を判定する障害予兆判定処理、および、
前記衛星システムに障害が発生していない場合における前記運用者向けの情報として、前記障害予兆を、前記ディスプレイ装置に表示する処理
を実行させる請求項8に記載の監視プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、衛星システムを監視する監視装置、監視方法および監視プログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、人工衛星から送信される各種データを取得し、各種データを分析することで、人工衛星が正常に動作しているか否かを監視する人工衛星監視装置が記載されている。
【0003】
特許文献2には、受信したデジタル信号の波形の特徴量を算出し、その特徴量と、予め記憶されている正常時のモデルパターンおよび不良原因毎のモデルパターンとを比較して、最も特徴量に近いモデルパターンに対応する状態を特定する受信品質評価装置が記載されている。
【0004】
特許文献3には、電子機器の不良に関して過去に経験した事例を記憶する事例ベースが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-188857号公報
特開2021-136490号公報
特開平7-44526号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
人工衛星を含む衛星システムに障害が発生した場合に、衛星システムの運用者がどのように対応すればよいのかを明確にできることが好ましい。
【0007】
そこで、本発明は、衛星システムに障害が発生した場合に、衛星システムの運用者がどのように対応すればよいのかを明確にできる監視装置、監視方法および監視プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による監視装置は、地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、障害を解消するためのスクリプト、および、障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定する特定手段と、要因およびスクリプトを、衛星システムに障害が発生した場合における衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
本発明による監視方法は、コンピュータが、地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、障害を解消するためのスクリプト、および、障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定し、要因およびスクリプトを、衛星システムに障害が発生した場合における衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示することを特徴とする。
【0010】
本発明による監視プログラムは、コンピュータに、地球を撮像するシステムとして動作する衛星システムが出力するログの中から、エラーを示すログが検知された場合、または、衛星システムに属する人工衛星が出力するテレメトリデータを人間が理解可能な形式に変換したデータである変換後テレメトリデータの中から、エラーを示す変換後テレメトリデータが検知された場合に、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータに記述されたワードを検索キーとして、障害の要因、障害を解消するためのスクリプト、および、障害からの復旧に要する復旧時間を、障害データベースから検索することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定し、検索に失敗した場合には、エラーを示すログまたはエラーを示す変換後テレメトリデータを第1モデルに適用することによって、要因、スクリプトおよび復旧時間を特定する特定処理、および、要因およびスクリプトを、衛星システムに障害が発生した場合における衛星システムの運用者向けの情報としてディスプレイ装置に表示する表示制御処理を実行させる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
処理装置
1か月前
日本電気株式会社
電子装置
17日前
日本電気株式会社
システム及び方法
18日前
日本電気株式会社
回路装置及び制御方法
1か月前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
1か月前
日本電気株式会社
信号処理装置及び方法
3日前
日本電気株式会社
取付構造及び半導体部品
1か月前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
6日前
日本電気株式会社
情報処理システム及びその方法
9日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
1か月前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
1か月前
日本電気株式会社
電子装置及びネットワークシステム
17日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
1か月前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
18日前
日本電気株式会社
検証可能証明書システム、方法、記録媒体
10日前
日本電気株式会社
ゲート装置、認証制御方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
デジタル署名システム、方法並びに記録媒体
1か月前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報生成装置、情報生成方法およびプログラム
16日前
日本電気株式会社
画像生成装置、画像生成方法及び、プログラム
16日前
日本電気株式会社
配送管理装置、配送管理方法、及びプログラム
24日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
光通信システム、光信号制御方法及び光通信装置
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
光ネットワークシステム、制御方法、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
測位方法、移動体、プログラム及び測位システム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
9日前
続きを見る