TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025513
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130331
出願日
2023-08-09
発明の名称
生体信号計測装置
出願人
オムロン株式会社
,
オムロンヘルスケア株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
A61B
5/332 20210101AFI20250214BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】高精度な心電計測を実現しつつ低消費電力を実現できる生体信号計測装置を提供する。
【解決手段】本生体信号計測装置は、複数の電極と、上記複数の電極を用いて電位差を検出する検出回路を含み、上記検出回路を用いて被計測者の心電図信号を計測する計測部と、上記検出回路に電力を供給する電池と、上記複数の電極のうちの少なくとも一部の電極及び上記検出回路を用いて計測される上記被計測者の上記心電図信号に基づいて、上記被計測者の上記心電図信号の計測に用いる測定電極を上記複数の電極から選択する選択部と、を備える。そして、上記計測部は、上記検出回路及び上記測定電極を用いて上記心電図信号を計測する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の電極と、
前記複数の電極を用いて電位差を検出する検出回路を含み、前記検出回路を用いて被計測者の心電図信号を計測する計測部と、
前記検出回路に電力を供給する電池と、
前記複数の電極のうちの少なくとも一部の電極及び前記検出回路を用いて計測される前記被計測者の前記心電図信号に基づいて、前記被計測者の前記心電図信号の計測に用いる測定電極を前記複数の電極から選択する選択部と、を備え、
前記計測部は、前記検出回路及び前記測定電極を用いて前記心電図信号を計測する、
生体信号計測装置。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記選択部は、前記少なくとも一部の電極を用いて計測される前記心電図信号において異常を検出した場合に、前記測定電極として選択する前記電極の数を増加させる、
請求項1に記載の生体信号計測装置。
【請求項3】
前記選択部は、前記少なくとも一部の電極を用いて計測される前記心電図信号において異常を検出した場合に、前記複数の電極の全てを前記測定電極として選択する、
請求項1に記載の生体信号計測装置。
【請求項4】
前記心電図信号の異常は、前記心電図信号の時系列変化におけるR-R Interval(RRI)のずれが第1の閾値以上である場合を含む、
請求項2に記載の生体信号計測装置。
【請求項5】
前記心電図信号の異常は、前記心電図信号においてP波が検出されない場合を含む、
請求項2に記載の生体信号計測装置。
【請求項6】
前記心電図信号の異常は、前記心電図信号に含まれるノイズの大きさが第2の閾値以上である場合を含む、
請求項2に記載の生体信号計測装置。
【請求項7】
前記選択部は、前記複数の電極の全てを用いた前記心電図信号の計測を所定間隔で実行させ、前記複数の電極の全てを用いて計測される前記心電図信号を基に、前記複数の電極のうちのいずれの電極を前記測定電極とするかを決定する、
請求項1に記載の生体信号計測装置。
【請求項8】
前記被計測者に巻き付けられる帯状の固定部材をさらに備え、
前記複数の電極は前記固定部材に配置される、
請求項1から7のいずれか一項に記載の生体信号計測装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、生体信号計測装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
長期間連続して身体に装着し、心電図信号のモニタリングを行う、ウェアラブルタイプの心電計が知られている。例えば、24時間ホルター心電計等の医療用途の装置から、スマートウォッチのようなコンシューマー向け装置まで、様々な製品が存在する。例えば、特許文献1では、心電図を記録するチャネル数をインピーダンスを基に決定するホルター心電計が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6778043号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の電極を有する心電計においては、複数の電極のうちの一部の電極のみ取り付け、取り付けた電極に対応する検出回路のみを有効にすることで消費電力が低減された。しかしながら、上腕心電計のようにユーザ自身で取り付けられる心電計の場合、取り付けた一部の電極が心電計測に好適な位置に配置されるとは限らない。そのため、当該一部の電極以外の電極の取り付けを行わない場合、心電計測に支障をきたす虞がある。
【0005】
開示の技術の1つの側面は、高精度な心電計測を実現しつつ低消費電力を実現できる生体信号計測装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開示の技術の1つの側面は、次のような生体信号計測装置によって例示される。本生体信号計測装置は、複数の電極と、上記複数の電極を用いて電位差を検出する検出回路を含み、上記検出回路を用いて被計測者の心電図信号を計測する計測部と、上記検出回路に電力を供給する電池と、上記複数の電極のうちの少なくとも一部の電極及び上記検出回路を用いて計測される上記被計測者の心電図信号に基づいて、上記被計測者の上記心電図信号の計測に用いる測定電極を上記複数の電極から選択する選択部と、を備える。上記計測部は、上記検出回路及び上記測定電極を用いて上記心電図信号を計測する。
【0007】
上記生体信号計測装置であれば、少なくとも一部の電極用いて計測される上記被計測者の心電図信号に基づいて、上記測定電極が選択される。そのため、本生体信号計測装置は、心電計測に好適な測定電極及び検出回路を選択し得る。また、選択された測定電極を用いた心電図信号の計測が行われるため、全ての電極を用いて心電図信号を計測する場合と比較して、検出回路の消費電力が低減される。ひいては、本生体信号計測装置は、高精度な心電計測を実現しつつ低消費電力を実現できる。
【0008】
本生体信号計測装置は、次の特徴を備えてもよい。上記選択部は、上記少なくとも一部の電極を用いて計測される上記心電図信号において異常を検出した場合に、上記測定電極として選択する上記電極の数を増加させる。心電図信号において異常を検出した場合には、詳細に心電図信号が解析された方が好ましい。このような特徴を備える生体信号計測装置であれば、心電図信号において異常を検出された場合にはより多くの電極を計測部による心電図信号の計測に用いることができるため、可及的に詳細な心電図信号を取得できる
。ここで、心電図信号の異常としては、上記心電図信号の時系列変化におけるR-R Interval(RRI)のずれが第1の閾値以上である場合、上記心電図信号においてP波が検出されない場合、上記心電図信号に含まれるノイズの大きさが第2の閾値以上である場合等を挙げることができる。なお、上記選択部は、上記少なくとも一部の電極によって取得される上記心電図信号において異常を検出した場合に、上記複数の電極の全てを上記測定電極として選択してもよい。
【0009】
本生体信号計測装置は、次の特徴を備えてもよい。上記選択部は、上記複数の電極の全てを用いた前記心電図信号の計測を所定間隔で実行させ、上記複数の電極の全てを用いて計測される上記心電図信号を基に、上記複数の電極のうちのいずれの電極を上記測定電極とするかを決定する。このような特徴を備える生体信号計測装置であれば、上記複数の電極の全てについて計測される心電図信号を比較し、より心電図信号の取得に好適な電極を測定電極として選択できる。
【0010】
本生体信号計測装置は、次の特徴を備えてもよい。上記被計測者に巻き付けられる帯状の固定部材をさらに備え、上記複数の電極は上記固定部材に配置される。このような特徴を備える生体信号計測装置であれば、被計測者への生体信号計測装置の装着が容易である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
椅子
16日前
オムロン株式会社
ドライバ
22日前
オムロン株式会社
通信装置
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
プローブピン
5日前
オムロン株式会社
検査ソケット
5日前
オムロン株式会社
トリガスイッチ
9日前
オムロン株式会社
生体信号計測装置
1日前
オムロン株式会社
生体信号計測装置
1日前
オムロン株式会社
生体信号計測装置
1日前
オムロン株式会社
通信装置、および信号復調方法
1日前
オムロン株式会社
支援装置、支援方法及びプログラム
2日前
オムロン株式会社
回転装置及び磁気粘性流体の充填方法
2日前
オムロン株式会社
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
8日前
オムロン株式会社
スイッチ、スイッチアッセンブリ及び操作装置
8日前
オムロン株式会社
制御システム、設計装置、および設計プログラム
15日前
オムロン株式会社
制御装置、データ収集方法、およびデータ収集プログラム
8日前
オムロン株式会社
生体信号処理装置、生体信号計測装置、生体信号処理方法
1日前
オムロン株式会社
制御装置、学習済みモデル生成装置、方法、及びプログラム
9日前
オムロン株式会社
環境地図を生成するための方法、システム、及び移動ロボット
9日前
オムロン株式会社
予測システム、アグリゲーションシステム、方法およびプログラム
9日前
オムロン株式会社
カード処理装置およびこれを備えたカードゲームシステム、カード処理方法およびカード処理プログラム
8日前
オムロン株式会社
栽培支援システム、栽培支援装置、栽培支援方法及びプログラム
8日前
オムロン株式会社
工作機械コントローラ、コントローラ制御プログラム、ソースコード修正装置、およびソースコード修正プログラム
8日前
個人
健康器具
5日前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
歯茎みが品
29日前
個人
鼾防止用具
1日前
個人
脈波測定方法
8日前
個人
乗馬テラピー
4か月前
個人
脈波測定方法
1日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
導電香
22日前
個人
マッサージ機
16日前
続きを見る
他の特許を見る