TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024178430
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-24
出願番号
2024167558,2022518070
出願日
2024-09-26,2021-04-27
発明の名称
観測衛星
出願人
三菱電機株式会社
代理人
弁理士法人クロスボーダー特許事務所
主分類
B64G
3/00 20060101AFI20241217BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約
【課題】観測衛星において好適な条件で宇宙物体を観測することを目的とする。
【解決手段】観測衛星は、地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体を観測する。観測衛星は、観測装置と推進装置を具備し、観測衛星が減速するように推進装置を制御することによって、観測衛星の軌道高度を下降させる。観測衛星は、軌道高度の下降に伴って地球の自転速度に対する観測衛星の周回速度が上がることによって、観測衛星が宇宙物体に対して東方へ移動しながら、LST18:00以降翌朝LST06:00までの間に太陽光が当たらない側である地球の裏側の上空で前記観測装置を動作させる。
【選択図】図51
特許請求の範囲
【請求項1】
地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体に関する情報である宇宙物体を観測する観測衛星であって、
観測装置と推進装置を具備し、
前記観測衛星が減速するように前記推進装置を制御することによって、観測衛星の軌道高度を下降させ、
前記軌道高度の下降に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が上がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して東方へ移動しながら、Local Sun Time(LST)18:00以降翌朝LST06:00までの間に太陽光が当たらない側である地球の裏側の上空で前記観測装置を動作させる
観測衛星。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体に関する情報である宇宙物体を観測する観測衛星であって、
観測装置と推進装置を具備し、
前記観測衛星が増速するように前記推進装置を動作させることによって、観測衛星の軌道高度を上昇させ、
前記軌道高度の上昇に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が下がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して西方へ移動しながら、Local Sun Time(LST)06:00以降LST18:00までの間に太陽光が当たる側である地球の表側の上空で前記観測装置を動作させる
観測衛星。
【請求項3】
地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体に関する情報である宇宙物体を観測する観測衛星であって、
観測装置と推進装置を具備し、
前記観測衛星が減速するように前記推進装置を動作させることによって、観測衛星の軌道高度を下降させ、
前記軌道高度の下降に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が上がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して東方へ移動し、
前記観測衛星が増速するように前記推進装置を動作させることによって、観測衛星の軌道高度を上昇させ、
前記軌道高度の上昇に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が下がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して西方へ移動し、
東方移動と西方移動の任意のタイミングで前記観測装置を動作し、
かつ平均的な軌道周期を調整する
観測衛星。
【請求項4】
地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体に関する情報である宇宙物体を観測する観測衛星であって、
観測装置と推進装置を具備し、
前記観測衛星が減速するように前記推進装置を動作させることによって、観測衛星の軌道高度を下降させ、
前記軌道高度の下降に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が上がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して東方へ移動し、
前記観測衛星が増速するように前記推進装置を動作させることによって、観測衛星の軌道高度を上昇させ、
前記軌道高度の上昇に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が下がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して西方へ移動し、
東方移動と西方移動の任意のタイミングで前記観測装置を動作し、
かつ監視対象に対する平均的な相対位置を維持する
観測衛星。
【請求項5】
前記観測衛星が、魚眼レンズを具備したカメラ、または進行方向前方を指向する広角カメラを具備する請求項1から請求項4いずれか1項に記載の観測衛星。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、宇宙状況監視事業装置、地上設備、宇宙交通事業装置、宇宙交通管理システム、および観測衛星に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、数百から数千機に及ぶ大規模な衛星コンステレーションが提唱されている。また、STM(宇宙交通管制)においては、複数の衛星コンステレーションが共存することによる衝突リスクを回避するための国際的なルール作りの必要性が高まっている。
【0003】
特許文献1には、同一の円軌道に複数の衛星から成る衛星コンステレーションを形成する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-114159号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
衛星コンステレーションでは、異なる軌道面の軌道高度は全て同一とすることが一般的である。よって、異なる軌道面を同一軌道高度で飛行する衛星同士が衝突するリスクがある。軌道面数、および、軌道面内の衛星数が増加するのに伴い、衝突リスクが高まることが課題となっている。
【0006】
本開示は、観測衛星において好適な条件で宇宙物体を観測することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る観測衛星は、地球を周回して静止軌道近傍を飛翔する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体に関する情報である宇宙物体を観測する観測衛星であって、
観測装置と推進装置を具備し、
前記観測衛星が減速するように前記推進装置を制御することによって、観測衛星の軌道高度を下降させ、
前記軌道高度の下降に伴って地球の自転速度に対する前記観測衛星の周回速度が上がることによって、前記観測衛星が宇宙物体に対して東方へ移動しながら、Local Sun
Time(LST)18:00以降翌朝LST06:00までの間に太陽光が当たらない側である地球の裏側の上空で前記観測装置を動作させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る観測衛星によれば、好適な条件で宇宙物体を観測することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0009】
地上に対し、複数衛星が地球の全球に亘り通信サービスを実現する例。
単一軌道面の複数衛星が地球観測サービスを実現する例。
実施の形態1に係る衛星コンステレーションの複数の軌道面の一例を示す模式図。
実施の形態1に係る衛星コンステレーションの複数の軌道面の別例を示す模式図。
実施の形態1に係る衛星コンステレーションの軌道面の1つを飛行する複数の衛星の例。
実施の形態1に係る衛星コンステレーション形成システムの構成図。
実施の形態1に係る衛星コンステレーション形成システムの動作を示す図。
実施の形態2に係る複数の軌道面の相対高度差を表す図。
比較例の対地サービス範囲を示す図。
実施の形態3に係る対地サービス範囲を示す図。
実施の形態4に係る太陽同期軌道の条件を満たす軌道面を示す図。
実施の形態5に係る衛星コンステレーション形成システムにより形成される衛星コンステレーションの例。
衛星コンステレーションにおける衝突の条件の一例を示す模式図。
衛星コンステレーションにおける衝突の条件の一例を示す模式図。
実施の形態6に係る衛星コンステレーション形成システムにより形成される衛星コンステレーションの例。
実施の形態7に係る衛星コンステレーションによる地表サービス範囲を示す図。
実施の形態7に係る衛星コンステレーションにおいて、軌道面数が偶数の場合の極通過タイミングを表す図。
実施の形態7に係る衛星コンステレーションにおいて、軌道面数が奇数の場合の極通過タイミングを表す図。
自由落下によるデオービットの概念を示す図。
衛星コンステレーションの上空の衛星がデオービットする際の衝突リスクを示す図。
衛星の増速と減速による軌道高度の変化を示す図。
推進装置の噴射による軌道傾斜角の変更を示す図。
実施の形態10に係る地上設備の構成を示す図。
実施の形態6に係る衛星コンステレーション形成システムにより形成される衛星コンステレーションの例。
実施の形態11に係る衛星コンステレーション20の具体例を示す模式図。
衛星コンステレーション形成システムの衛星の構成例。
衛星コンステレーション形成システムが備える地上設備の構成例。
衛星コンステレーション形成システムの機能構成例。
実施の形態12に係る宇宙交通管理システムの全体構成例。
実施の形態12に係る宇宙交通管理装置の構成例。
宇宙交通管理処理の例2の比較例であり、軌道面内での衛星配置を表す図。
実施の形態12に係る宇宙交通管理処理の例2における軌道面内での衛星配置を表す図。
法線ベクトルが同じで、かつ、軌道高度が異なる複数軌道面を表す図。
高高度のメガコンステレーション衛星による衛星軌道降下過程における密集領域(危険領域)侵入の様子を示す図。
実施の形態12に係る衛星軌道降下過程における密集領域侵入回避の宇宙交通管理処理を示す図。
実施の形態13における観測システム100の構成を示す図。
実施の形態13における観測衛星200の構成図。
実施の形態13における観測方法の実施例1(1)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例1(2)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例1(3)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例1(4)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例1(5)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例2(1)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例2(2)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例2(3)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例2(4)を示す図。
実施の形態13における観測方法の実施例2(5)を示す図。
実施の形態14における通信衛星120の構成図。
実施の形態14における観測衛星110の構成図。
実施の形態14における魚眼レンズ付きカメラのデータ処理の説明図。
実施の形態14に係る以下の観測衛星を示す図。
実施の形態14に係る以下の観測衛星を示す図。
実施の形態14に係る魚眼レンズを具備したカメラの動作の例を示す図。
実施の形態14に係る魚眼レンズを具備したカメラの動作の別例を示す図。
距離を横軸に、方位角を縦軸とするグラフに宇宙物体の情報をプロットした図。
距離を横軸に、方位角を縦軸とするグラフに宇宙物体の情報をプロットした図。
実施の形態14に係る魚眼レンズを具備したカメラの動作の例。
図57に対応するグラフ。
実施の形態14に係る魚眼レンズを具備したカメラの動作の例と対応するグラフ。
実施の形態14に係る魚眼レンズを具備したカメラの動作の例と対応するグラフ。
実施の形態12に係る宇宙交通管理システムの機能構成例。
実施の形態12に係るメガコンステレーション事業装置の宇宙情報レコーダーの例。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。また、以下の図面では各構成の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向あるいは位置が示されている場合がある。それらの表記は、説明の便宜上、そのように記載しているだけであって、装置、器具、あるいは部品といった構成の配置および向きを限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
換気扇
1か月前
三菱電機株式会社
電機機器
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
8日前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
23日前
三菱電機株式会社
照明器具
22日前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
22日前
三菱電機株式会社
照明器具
22日前
三菱電機株式会社
照明装置
8日前
三菱電機株式会社
照明装置
8日前
三菱電機株式会社
照明装置
8日前
三菱電機株式会社
照明装置
8日前
三菱電機株式会社
照明装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
レーダ装置
1か月前
三菱電機株式会社
溝加工方法
1か月前
三菱電機株式会社
レーダ装置
1か月前
三菱電機株式会社
端子カバー
8日前
三菱電機株式会社
食器洗浄機
23日前
三菱電機株式会社
電気掃除機
1か月前
三菱電機株式会社
ホームドア
23日前
三菱電機株式会社
空気清浄機
1か月前
三菱電機株式会社
空気清浄機
1か月前
三菱電機株式会社
空気清浄機
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
空気清浄機
1か月前
三菱電機株式会社
手乾燥装置
1か月前
三菱電機株式会社
空気清浄機
1か月前
三菱電機株式会社
温水熱源機
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
29日前
三菱電機株式会社
ΔΣ変調器
22日前
三菱電機株式会社
疑似窓照明
22日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
22日前
三菱電機株式会社
真空バルブ
22日前
続きを見る
他の特許を見る