TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024169215
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023086499
出願日2023-05-25
発明の名称画像取得システム
出願人株式会社東芝,東芝インフラシステムズ株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G06Q 50/40 20240101AFI20241128BHJP(計算;計数)
要約【課題】空車画像を効果的に取得することができる画像取得システムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、画像取得システムは、通信インターフェースと、プロセッサと、を備える。通信インターフェースは、車両に関する車両情報と前記車両の内部を撮影した撮影画像とを取得する。プロセッサは、前記車両情報に基づいて前記車両が空車であるかを判定し、前記車両が空車であると判定すると、空車時における空車画像として前記撮影画像を取得する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に関する車両情報と前記車両の内部を撮影した撮影画像とを取得する通信インターフェースと、
前記車両情報に基づいて前記車両が空車であるかを判定し、
前記車両が空車であると判定すると、空車時における空車画像として前記撮影画像を取得する、
プロセッサと、
を備える画像取得システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
データを格納するメモリを備え、
前記プロセッサは、空車画像としての前記撮影画像を前記車両情報と対応付けて前記メモリに格納する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項3】
前記車両情報は、前記車両の重量を示す重量情報を含み、
前記プロセッサは、前記重量が所定の閾値以下である場合、前記車両が空車であると判定する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項4】
前記車両情報は、前記車両の始発駅を示す駅情報と前記車両の位置を示す位置情報とを含み、
前記プロセッサは、前記車両の位置が前記始発駅に入線する前の所定の位置である場合に、前記車両が空車であると判定する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項5】
前記車両情報は、前記車両のドアの開閉を示すドア開閉情報を含み、
前記駅情報は、前記車両の終着駅を示し、
前記プロセッサは、前記車両が前記終着駅において前記ドアを開放してから所定の時間が経過した場合、前記車両が空車であると判定する、
請求項4に記載の画像取得システム。
【請求項6】
前記車両情報は、前記車両が回送中であるかを示す回送情報を含み、
前記プロセッサは、前記車両が回送中である場合、前記車両が空車であると判定する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項7】
前記車両情報は、前記車両の内部を照らす照明の制御を示す照明制御情報を含み、
前記プロセッサは、前記照明がオフである場合、又は、前記照明の明るさが所定の閾値以下である場合、前記車両が空車であると判定する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項8】
前記車両情報は、前記車両の内部の音を示す音情報を含み、
前記プロセッサは、前記車両の内部の音量レベルが所定の閾値以下である場合、前記車両が空車であると判定する、
請求項1に記載の画像取得システム。
【請求項9】
前記プロセッサは、
前記通信インターフェースを通じて、前記車両の状況の判定に用いられる前記撮影画像を取得し、前記撮影画像の撮影時における前記車両情報を取得し、
前記メモリが格納する前記車両情報から、取得された前記車両情報に類似する前記車両情報を検索し、
検索された前記車両情報に対応する空車画像を前記メモリから取得し、
前記車両の状況の判定に用いられる空車画像として、取得された前記空車画像を設定する、
請求項2に記載の画像取得システム。
【請求項10】
前記車両情報は、車列番号を含む、
請求項9に記載の画像取得システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、画像取得システムに関する
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
鉄道などの車両内の画像を取得するシステムが提供されている。そのようなシステムは、取得された画像に基づいて車両内の人数、荷物の個数、異常の有無など、車両の状況を判定する。システムは、車両に人又は荷物などが存在しない空車時における画像(空車画像)を用いることで精度よく車両の状況を判定することができる。
【0003】
従来、乗務員が、車両が空車であると判断した場合に、システムは、車両内の画像を空車画像として取得する。
そのため、システムは、種々の環境下での空車画像を取得することが困難であるという課題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-92998号公報
特許第6845307号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の課題を解決するため、空車画像を効果的に取得することができる画像取得システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態によれば、画像取得システムは、通信インターフェースと、プロセッサと、を備える。通信インターフェースは、車両に関する車両情報と前記車両の内部を撮影した撮影画像とを取得する。プロセッサは、前記車両情報に基づいて前記車両が空車であるかを判定し、前記車両が空車であると判定すると、空車時における空車画像として前記撮影画像を取得する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態に係る車両の構成例を概略的に示す図である。
図2は、実施形態に係る画像取得装置の構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る画像取得装置の動作例を示すフローチャートである。
図4は、実施形態に係る画像取得装置の動作例を示すフローチャートである。
図5は、実施形態に係る画像取得装置の動作例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態に係る車両(画像取得システム)は、線路を通過する列車を構成する。車両は、内部の画像を収集する。車両は、収集された画像から車内の人数、荷物の個数、異常の有無など、車両内の状況を判定する。
【0009】
また、車両は、車両が、人又は荷物などが存在しない空車であるかを判定する。車両が空車であると判定すると、車両は、車両内の画像を、空車時における画像(空車画像)として取得する。
【0010】
図1は、実施形態に係る車両1の構成例を概略的に示す。図1が示すように、車両1は、中央制御装置2、カメラ3、マイク4、重量センサ5、位置センサ6、照明7、ネットワーク8及び画像取得装置10などを備える。中央制御装置2、カメラ3、マイク4、重量センサ5、位置センサ6、照明7及び画像取得装置10は、ネットワーク8を介して互いに接続する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社東芝
判定装置
13日前
株式会社東芝
搬送装置
12日前
株式会社東芝
配線治具
4日前
株式会社東芝
遮断装置
11日前
株式会社東芝
回転電機
18日前
株式会社東芝
電子機器
12日前
株式会社東芝
電磁流量計
6日前
株式会社東芝
半導体装置
18日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
操作盤カバー
10日前
株式会社東芝
アンテナ装置
10日前
株式会社東芝
ディスク装置
6日前
株式会社東芝
スイッチギヤ
1か月前
株式会社東芝
アイソレータ
25日前
株式会社東芝
紙葉類処理装置
24日前
株式会社東芝
計算機システム
6日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
10日前
株式会社東芝
バックアップ回路
24日前
株式会社東芝
物品区分システム
26日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
10日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
10日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
12日前
株式会社東芝
制御装置及び制御方法
3日前
株式会社東芝
接合方法及び接合装置
18日前
株式会社東芝
RAID保守システム
10日前
株式会社東芝
固定子および回転電機
27日前
株式会社東芝
RAID保守システム
10日前
株式会社東芝
タービン軸シール装置
11日前
株式会社東芝
脂質粒子の品質評価方法
12日前
株式会社東芝
データ転送装置及び方法
20日前
株式会社東芝
制御方法及び電力変換装置
3日前
株式会社東芝
コンテナバッグ用かご装置
26日前
株式会社東芝
標的細胞作製方法及びシステム
12日前
株式会社東芝
学習データの権利管理システム
3日前
株式会社東芝
情報処理装置および情報処理方法
27日前
株式会社東芝
ICモジュール、及びICカード
11日前
続きを見る