TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024167637
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-04
出願番号
2023083847
出願日
2023-05-22
発明の名称
蓄電セル
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H01M
10/04 20060101AFI20241127BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】捲回電極体のセパレータに電解液を効率的に浸透させることが可能な蓄電セルを提供する。
【解決手段】蓄電セル100は、正極板10(第1電極)、負極板20(第2電極)、および、セパレータ30を含む捲回電極体1を備える。正極板10は、正極集電体11(第1集電体)と、正極合材層12(第1電極材料層)とを含む。正極集電体11は、正極塗工部11a(第1塗工部)と、捲回電極体1の軸方向一方側に正極塗工部11aから突出するように設けられる複数の正極未塗工部11b(第1未塗工部)とを有する。複数の正極未塗工部11bのうちの一部の正極未塗工部11b同士は、X方向(捲回方向)において、互いに離間した状態で並んで配置されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
第1電極、第2電極、および、前記第1電極と前記第2電極との間に配置されたセパレータを含む捲回電極体と、
前記捲回電極体を収容するケースと、を備え、
前記第1電極は、第1集電体と、前記第1集電体の一部に塗工されるとともに前記捲回電極体の径方向において前記セパレータと対向する第1電極材料層とを含み、
前記第1集電体は、
前記第1電極材料層が塗工された第1塗工部と、
前記第1塗工部よりも前記捲回電極体の軸方向一方側に位置するとともに、前記第1電極材料層が塗工されていない複数の第1未塗工部と、を有し、
前記複数の第1未塗工部は、前記捲回電極体の捲回方向に並んで配置されており、
前記複数の第1未塗工部のうち少なくとも一部の第1未塗工部同士は、前記捲回方向において、互いに離間した状態で並んで配置されている、蓄電セル。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記捲回電極体は、前記軸方向一方側から見て、前記第1未塗工部により被覆されている被覆部分と、前記第1未塗工部により被覆されていない非被覆部分と、を含む、請求項1に記載の蓄電セル。
【請求項3】
前記複数の第1未塗工部は、前記軸方向一方側から見て、前記径方向に沿って配列されている、請求項2に記載の蓄電セル。
【請求項4】
前記捲回方向に離間して配置される第1未塗工部同士の間の距離は、前記捲回方向における捲き終わり側に向かって徐々に大きくなる、請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄電セル。
【請求項5】
前記捲回電極体の外周縁に配置される第1未塗工部同士は、前記捲回方向において、互いに隣接した状態で並んで配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄電セル。
【請求項6】
前記第2電極は、第2集電体と、前記第2集電体の一部に塗工されるとともに前記径方向において前記セパレータと対向する第2電極材料層とを含み、
前記第2集電体は、
前記第2電極材料層が塗工された第2塗工部と、
前記第2塗工部よりも前記捲回電極体の軸方向他方側に位置するとともに、前記第2電極材料層が塗工されていない複数の第2未塗工部と、を有し、
前記複数の第2未塗工部は、前記捲回方向に並んで配置されており、
前記複数の第2未塗工部のうち少なくとも一部の第2未塗工部同士は、前記捲回方向において、互いに離間した状態で並んで配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄電セル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電セルに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許第4805545号公報(特許文献1)には、正極金属箔体と負極金属箔体とがセパレータを介して構成された捲回型の内部電極体を備えるリチウム二次電池が開示されている。内部電極体は、金属箔体(正極、負極)の端部が集電部材(正極、負極)に接触するように設けられていることにより、タブレス構造型を有している。上記金属箔体の端部は、セパレータ同士の間から突出している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4805545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1の内部電極体では、集電部材と接触している金属箔体の端部がセパレータ同士の間から突出しているため、上記端部によりセパレータが覆われる。このため、捲回された状態の内部電極体に電解液を注液する場合に、上記端部により電解液の流通が妨げられ、セパレータに電解液を浸透させにくい場合がある。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、捲回電極体のセパレータに電解液を効率的に浸透させることが可能な蓄電セルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一の局面に係る蓄電セルは、第1電極、第2電極、および、第1電極と第2電極との間に配置されたセパレータを含む捲回電極体と、捲回電極体を収容するケースと、を備える。第1電極は、第1集電体と、第1集電体の一部に塗工されるとともに捲回電極体の径方向においてセパレータと対向する第1電極材料層とを含む。第1集電体は、第1電極材料層が塗工された第1塗工部と、第1塗工部よりも捲回電極体の軸方向一方側に位置するとともに、第1電極材料層が塗工されていない複数の第1未塗工部と、を有する。複数の第1未塗工部は、捲回電極体の捲回方向に並んで配置されている。複数の第1未塗工部のうち少なくとも一部の第1未塗工部同士は、捲回方向において、互いに離間した状態で並んで配置されている。
【0007】
本開示の一の局面に係る蓄電セルでは、上記のように、複数の第1未塗工部のうち少なくとも一部の第1未塗工部同士は、捲回方向において、互いに離間した状態で並んで配置されている。これにより、捲回電極体に電解液を注液する場合に、第1未塗工部同士の間の隙間を電解液の注液ルートとすることができる。その結果、捲回電極体のセパレータに電解液を効率的に浸透させることができる。
【0008】
上記一の局面に係る蓄電セルにおいて、好ましくは、捲回電極体は、軸方向一方側から見て、第1未塗工部により被覆されている被覆部分と、第1未塗工部により被覆されていない非被覆部分と、を含む。このように構成すれば、捲回電極体に電解液を注液する場合に、非被覆部分を電解液の注液ルートとすることができる。その結果、捲回電極体のセパレータに電解液をより効率的に浸透させることができる。
【0009】
この場合、好ましくは、複数の第1未塗工部は、軸方向一方側から見て、捲回電極体の径方向に沿って配列されている。このように構成すれば、第1未塗工部が周方向に配列されている場合に比べて、捲回電極体に電解液が注液される際に、電解液が径方向に移動するのが第1未塗工部によって妨げられるのを抑制することができる。
【0010】
上記一の局面に係る蓄電セルにおいて、好ましくは、捲回方向に離間して配置される第1未塗工部同士の間の距離は、捲回方向における捲き終わり側に向かって徐々に大きくなる。このように構成すれば、捲回電極体の径方向外側(捲き終わり側)から電解液を注液するのを容易化することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
タワー式増設端子台
7日前
個人
接触式電気的導通端子
27日前
日星電気株式会社
同軸ケーブル
1か月前
桑野工業株式会社
同軸プラグ
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
個人
安全プラグ安全ソケット
29日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1か月前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
19日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
1か月前
三菱電機株式会社
アンテナ装置
13日前
マクセル株式会社
配列用マスク
1か月前
TDK株式会社
電子部品
6日前
株式会社ダイヘン
開閉器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
19日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
端子構造
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
20日前
ホシデン株式会社
多方向入力装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
アスザック株式会社
搬送用ハンド
27日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
6日前
日本航空電子工業株式会社
接続器
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ヒューグル開発株式会社
拡張装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ソニーグループ株式会社
発光素子
7日前
株式会社三桂製作所
耐火コネクタ
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
13日前
ローム株式会社
半導体装置
27日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
1か月前
日新電機株式会社
ガス遮断器
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る