TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024158269
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023073330
出願日2023-04-27
発明の名称継電器
出願人オムロン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01L 23/36 20060101AFI20241031BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】小型化可能な継電器を提供すること。
【解決手段】継電器が、板状の放熱部材を含むハウジングと、ハウジングの内部に収容され、第1方向に沿って放熱部材と並んで位置する発熱部材とを備える。放熱部材は、第1方向が厚さ方向となるように位置している。放熱部材の第1方向における一方側に位置する第1面が発熱部材に対向し、放熱部材の第1方向における第1面の反対側に位置する第2面が外部に露出している。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
板状の放熱部材を含むハウジングと、
前記ハウジングの内部に収容され、第1方向に沿って前記放熱部材と並んで位置する発熱部材と
を備え、
前記放熱部材は、前記第1方向が厚さ方向となるように位置しており、
前記放熱部材の前記第1方向における一方側に位置する第1面が、前記発熱部材に対向し、
前記放熱部材の前記第1方向における前記第1面の反対側に位置する第2面が、外部に露出している、継電器。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記放熱部材が、
前記第1面および前記第2面を有する板状の第1放熱部と、
前記第1面の前記第1方向に交差する第2方向における一方の端部から前記第1方向に沿って前記第1面から離れる方向に延びる第2放熱部と
を有する、請求項1に記載の継電器。
【請求項3】
前記ハウジングの内部に収容され、前記第1方向において前記発熱部材に対する前記放熱部材の反対側に位置する第1放熱シート部を備える、請求項1または2に記載の継電器。
【請求項4】
前記第1放熱シート部が、
前記発熱部材の前記第1方向において前記放熱部材に対向する面の反対側に位置する第3面のみに接触する第1シートと、
前記第1方向において前記第1シートよりも前記発熱部材から離れた位置に位置し、前記第1シートに接触すると共に、前記発熱部材の前記第3面および前記第3面に交差する第4面の一部を覆う第2シートと
を有する、請求項3に記載の継電器。
【請求項5】
前記発熱部材および前記放熱部材の前記第1面との間に位置する第2放熱シート部を備え、
前記第2放熱シート部が、
セラミックプレートと、
前記第1方向において前記セラミックプレートおよび前記発熱部材の間に位置する第3シートと
を有し、
前記セラミックプレートが前記第1面に接触し、前記第3シートが前記発熱部材に接触する、請求項1または2に記載の継電器。
【請求項6】
前記発熱部材が、
前記第1方向が厚さ方向となるように位置する基板と、
前記基板に設けられた発熱部と
を有し、
前記発熱部が、前記基板の第1方向において前記放熱部材に対向する面に位置している、請求項1または2に記載の継電器。
【請求項7】
前記発熱部がMOSFETである、請求項6に記載の継電器。
【請求項8】
前記ハウジングが金属で形成され、前記発熱部材で発生した熱を前記ハウジング全体で外部に放出可能に構成されている、請求項1または2に記載の継電器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、継電器に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ソリッドステートリレー装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平08-176299号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のソリッドステートリレー装置は、小型化するという観点において改善の余地がある。
【0005】
本開示は、小型化可能な継電器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様の継電器は、
板状の放熱部材を含むハウジングと、
前記ハウジングの内部に収容され、第1方向に沿って前記放熱部材と並んで位置する発熱部材と
を備え、
前記放熱部材は、その厚さ方向が前記第1方向となるように位置しており、
前記放熱部材の前記第1方向における一方側に位置する第1面が、前記発熱部材に対向し、
前記放熱部材の前記第1方向における前記第1面の反対側に位置する第2面が、外部に露出している。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、小型化可能な継電器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態の継電器を示す斜視図。
図1のII-II線に沿った断面図。
図1の継電器の放熱部材を示す斜視図。
図1の継電器の第1シート部を説明するための第1の斜視図。
図1の継電器の第1シート部を説明するための第2の斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、本開示の適用物および本開示の用途を制限することを意図するものではない。添付図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
【0010】
本開示の一実施形態の継電器1は、図1および図2に示すように、放熱部材20を含むハウジング10と、ハウジング10の内部に収容された発熱部材30とを備える。図2に示すように、放熱部材20および発熱部材30は、第1方向(例えば、X方向)に沿って並んで位置している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
オムロン株式会社
導線折り曲げ治具
18日前
オムロン株式会社
回転制御システム及び回転制御方法
18日前
オムロン株式会社
作業認識装置、作業認識方法およびプログラム
12日前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
12日前
オムロン株式会社
センサ、センサの制御方法、プログラム及び安全監視システム
17日前
オムロン株式会社
電力システム、情報処理装置、電力供給計画作成方法及びプログラム
4日前
オムロン株式会社
光電センサ及びしきい値補正方法
24日前
個人
雄端子
1か月前
個人
後付地震遮断機
1か月前
個人
安全なNAS電池
10日前
個人
超精密位置決め機構
1か月前
東レ株式会社
積層多孔質膜
1か月前
愛知電機株式会社
電力機器
1か月前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
5日前
CKD株式会社
巻回装置
1か月前
ヒロセ電機株式会社
端子
1か月前
日機装株式会社
加圧装置
26日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
17日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
26日前
エイブリック株式会社
半導体装置
7日前
エイブリック株式会社
半導体装置
7日前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
矢崎総業株式会社
電線
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
1か月前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
1か月前
住友電装株式会社
端子
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
27日前
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
沖電気工業株式会社
アンテナ
17日前
続きを見る