TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024157941
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2023072621
出願日2023-04-26
発明の名称炭化珪素半導体装置
出願人株式会社デンソー
代理人弁理士法人ゆうあい特許事務所
主分類H01L 29/78 20060101AFI20241031BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】耐量の律速場所にかかわらずスイッチング耐量を向上できるSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】トレンチゲート構造の半導体素子が形成されるSiC半導体装置において、セル領域1に、n型のJFET層14とp型の第1ディープ層15とを形成する。そして、セル領域1の外周に位置する繋ぎ部2bにおいて、JFET層14におけるセル領域1の外周側の終端位置となる外周終端位置Poがゲート配線26におけるセル領域1側の終端位置となる内周終端位置Piよりもセル領域1側に位置するように配置する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
トレンチゲート構造の半導体素子が形成されたセル領域(1)と、前記セル領域を囲む外周に、外周耐圧構造(16)を構成する外周耐圧構造部(2a)および前記外周耐圧構造部と前記セル領域との間に位置する繋ぎ部(2b)が備えられた外周領域(2)と、を有する炭化珪素半導体装置であって、
第1導電型または第2導電型の炭化珪素で構成された基板(11)と、
前記基板の上に形成され、前記基板よりも低不純物濃度とされた第1導電型の第1不純物領域(13)と、を有し、
前記セル領域には、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるJFET層(14)と、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記基板の面方向において前記JFET層と交互に配置された第2導電型の炭化珪素からなるディープ層(15)と、
前記JFET層および前記ディープ層上に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース層(18)と、
前記ベース層よりも深く一方向を長手方向として複数本並べられたゲートトレンチ(21)の内壁面に形成されたゲート絶縁膜(22)と、前記ゲートトレンチ内において、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(23)と、を有するトレンチゲート構造と、
前記ベース層の表層部において前記トレンチゲート構造と接して形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなる第2不純物領域(19)と、
前記第2不純物領域および前記ベース層に電気的に接続される第1電極(25)と、
前記基板の裏面側に配置され、前記基板と電気的に接続される第2電極(28)と、を有した前記半導体素子が構成され、
前記繋ぎ部には、
前記セル領域から延設されており、前記第1不純物領域の上に形成された前記ゲート絶縁膜と、
前記セル領域から延設されており、前記ゲート絶縁膜の上に配置された前記ゲート電極と、
前記ゲート電極に接続されたゲート配線(26)と、が備えられ、
前記JFET層における前記セル領域の外周側の終端位置となる外周終端位置(Po)が前記ゲート配線における前記セル領域側の終端位置となる内周終端位置(Pi)よりも前記セル領域側とされている、炭化珪素半導体装置。
続きを表示(約 2,300 文字)【請求項2】
前記JFET層は、前記セル領域にのみ形成されている、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
【請求項3】
前記基板の表面に対する法線方向において、前記JFET層を形成するためのイオン注入層の形成範囲と前記第2不純物領域を形成するためのイオン注入層の形成範囲が揃っている、請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
【請求項4】
前記基板の表面に対する法線方向において、前記JFET層を形成するためのイオン注入層の形成範囲と前記第2不純物領域を形成するためのイオン注入層の形成範囲、および、前記ベース層を形成するためのイオン注入層の形成範囲が揃っている、請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
【請求項5】
トレンチゲート構造の半導体素子が形成されたセル領域(1)と、前記セル領域を囲む外周に、外周耐圧構造(16)を構成する外周耐圧構造部(2a)および前記外周耐圧構造部と前記セル領域との間に位置する繋ぎ部(2b)が備えられた外周領域(2)と、を有する炭化珪素半導体装置であって、
第1導電型または第2導電型の炭化珪素で構成された基板(11)と、
前記基板の上に形成され、前記基板よりも低不純物濃度とされた第1導電型の第1不純物領域(13)と、を有し、
前記セル領域には、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるJFET層(14)と、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記基板の面方向において前記JFET層と交互に配置された第2導電型の炭化珪素からなるディープ層(15)と、
前記JFET層および前記ディープ層上に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース層(18)と、
前記ベース層よりも深く一方向を長手方向として複数本並べられたゲートトレンチ(21)の内壁面に形成されたゲート絶縁膜(22)と、前記ゲートトレンチ内において、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(23)と、を有するトレンチゲート構造と、
前記ベース層の表層部において前記トレンチゲート構造と接して形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなる第2不純物領域(19)と、
前記第2不純物領域および前記ベース層に電気的に接続される第1電極(25)と、
前記基板の裏面側に配置され、前記基板と電気的に接続される第2電極(28)と、を有した前記半導体素子が構成され、
前記繋ぎ部には、
前記セル領域から延設されており、前記第1不純物領域の上に形成された前記ゲート絶縁膜と、
前記セル領域から延設されており、前記ゲート絶縁膜の上に配置された前記ゲート電極と、
前記ゲート電極に接続されたゲート配線(26)と、が備えられ、
前記JFET層は、前記セル領域および前記繋ぎ部のうちの前記セル領域側にのみ形成されている、炭化珪素半導体装置。
【請求項6】
トレンチゲート構造の半導体素子が形成されたセル領域(1)と、前記セル領域を囲む外周に、外周耐圧構造(16)を構成する外周耐圧構造部(2a)および前記外周耐圧構造部と前記セル領域との間に位置する繋ぎ部(2b)が備えられた外周領域(2)と、を有する炭化珪素半導体装置であって、
第1導電型または第2導電型の炭化珪素で構成された基板(11)と、
前記基板の上に形成され、前記基板よりも低不純物濃度とされた第1導電型の第1不純物領域(13)と、を有し、
前記セル領域には、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるJFET層(14)と、
前記第1不純物領域の表層部に形成され、前記基板の面方向において前記JFET層と交互に配置された第2導電型の炭化珪素からなるディープ層(15)と、
前記JFET層および前記ディープ層上に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース層(18)と、
前記ベース層よりも深く一方向を長手方向として複数本並べられたゲートトレンチ(21)の内壁面に形成されたゲート絶縁膜(22)と、前記ゲートトレンチ内において、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(23)と、を有するトレンチゲート構造と、
前記ベース層の表層部において前記トレンチゲート構造と接して形成され、前記第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなる第2不純物領域(19)と、
前記第2不純物領域および前記ベース層に電気的に接続される第1電極(25)と、
前記基板の裏面側に配置され、前記基板と電気的に接続される第2電極(28)と、を有した前記半導体素子が構成され、
前記繋ぎ部には、
前記セル領域から延設されており、前記第1不純物領域の上に形成された前記ゲート絶縁膜と、
前記セル領域から延設されており、前記ゲート絶縁膜の上に配置された前記ゲート電極と、
前記ゲート電極に接続されたゲート配線(26)と、が備えられ、
前記JFET層は、前記繋ぎ部にも形成されており、該JFET層のうち前記ゲート配線における前記セル領域側の終端位置となる内周終端位置(Pi)よりも外側の部分は、第1導電型不純物濃度が前記第1不純物領域以下になっている、炭化珪素半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、トレンチゲート構造の半導体素子を有する炭化珪素(以下では、SiCともいう)半導体装置に関するものである。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
トレンチゲート構造のMOSFETを有するSiC半導体装置では、MOSFETが形成されたセル領域の外周までゲート絶縁膜が延設されるとともにその上にフィールド酸化膜が配置される。そして、セル領域に備えられたMOSFETのゲート電極がセル領域の外周まで配置されたゲート絶縁膜やフィールド絶縁膜上まで延設され、ゲート配線に接続される。
このように構成されるSiC半導体装置では、高速スイッチング時に変位電流が流れることによってゲート絶縁膜などの薄い絶縁膜が破壊され易い。このため、特許文献1では、セル領域のソースコンタクトからゲート絶縁膜とフィールド絶縁膜との境界部となる段差部までの距離を短く設定することで電流経路の距離が短くなるようにしている。これにより、電流経路抵抗が低下し、変位電流に起因するゲート絶縁膜の破壊が抑制されて、スイッチング耐量を向上させられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-57850号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の構造では、フィールド酸化膜の段差部以外の箇所でSiC半導体装置の耐量が律速している場合には、特許文献1の構成としても電流経路抵抗を下げるという効果が得られず、スイッチング耐量を向上させられない。
【0005】
本開示は、耐量の律速場所にかかわらずスイッチング耐量を向上できるSiC半導体装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の1つの観点は、トレンチゲート構造の半導体素子が形成されたセル領域(1)と、セル領域を囲む外周に、外周耐圧構造(16)を構成する外周耐圧構造部(2a)および外周耐圧構造部とセル領域との間に位置する繋ぎ部(2b)が備えられた外周領域(2)と、を有するSiC半導体装置であって、第1導電型または第2導電型のSiCで構成された基板(11)と、基板の表面上に形成され、基板よりも低不純物濃度とされた第1導電型の第1不純物領域(13)と、を有している。セル領域には、第1不純物領域の表層部に形成され、第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型のSiCからなるJFET層(14)と、第1不純物領域の表層部に形成され、基板の面方向においてJFET層と交互に配置された第2導電型のSiCからなるディープ層(15)と、JFET層およびディープ層上に形成された第2導電型のSiCからなるベース層(18)と、ベース層よりも深く一方向を長手方向として複数本並べられたゲートトレンチ(21)の内壁面に形成されたゲート絶縁膜(22)と、ゲートトレンチ内において、ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(23)と、を有するトレンチゲート構造と、ベース層の表層部においてトレンチゲート構造と接して形成され、第1不純物領域よりも高不純物濃度とされた第1導電型のSiCからなる第2不純物領域(19)と、第2不純物領域およびベース層に電気的に接続される第1電極(25)と、基板の裏面側に配置され、基板と電気的に接続される第2電極(28)と、を有した半導体素子が構成されている。また、繋ぎ部には、セル領域から延設されており、第1不純物領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、セル領域から延設されており、ゲート絶縁膜の上に配置されたゲート電極と、ゲート電極に接続されたゲート配線(26)と、が備えられている。そして、JFET層におけるセル領域の外周側の終端位置となる外周終端位置(Po)がゲート配線におけるセル領域側の終端位置となる内周終端位置(Pi)よりもセル領域側とされている。
【0007】
このように、特に、ゲート配線の下方ではゲート絶縁膜にかかる電界が大きくなりやすいが、その部分において、JFET層が形成されないようにし、JFET層の外周終端位置がゲート配線の内周終端位置よりセル領域側となるようにしている。このような構造とされているため、pn接合を構成するp型層とn型層の不純物濃度が小さくなり、スイッチングの際の電圧急増時に発生する変位電流を小さくできる。したがって、変位電流に起因する電界集中が緩和され、ゲート絶縁膜の破壊を抑制できて、スイッチング耐量を向上させられる。そして、耐量の律速場所にかかわらず、この効果を得ることができる。よって、耐量の律速場所にかかわらずスイッチング耐量を向上できるSiC半導体装置とすることが可能となる。
【0008】
本開示の第2の観点では、JFET層は、セル領域および繋ぎ部のうちのセル領域側にのみ形成されている。
【0009】
このように、セル領域および繋ぎ部のうちのセル領域側にはJFET層を形成しているが、その外側にはJFET層が形成されていない構造になっている。このため、繋ぎ部のうちの外縁側の部分のpn接合は低濃度層とディープ層とによって構成されることになる。このため、第1の観点の効果を得ることができる。
【0010】
本開示の第3の観点では、JFET層は、繋ぎ部にも形成されており、該JFET層のうちゲート配線におけるセル領域側の終端位置となる内周終端位置よりも外側の部分は、第1導電型不純物濃度が第1不純物領域以下になっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社デンソー
表示装置
3日前
株式会社デンソー
熱交換器
1日前
株式会社デンソー
撮像装置
1日前
株式会社デンソー
撮像装置
1日前
株式会社デンソー
撮像装置
1日前
株式会社デンソー
慣性センサ
1日前
株式会社デンソー
ペダル装置
1日前
株式会社デンソー
温度推定装置
1日前
株式会社デンソー
電子制御装置
2日前
株式会社デンソー
電子制御装置
2日前
株式会社デンソー
携帯デバイス
1日前
株式会社デンソー
ステータコア
1日前
株式会社デンソー
モータ制御装置
1日前
株式会社デンソー
非接触給電装置
1日前
株式会社デンソー
ロータの製造方法
1日前
株式会社デンソー
流体回路システム
1日前
株式会社デンソー
二酸化炭素供給装置
1日前
株式会社デンソー
チャージポンプ回路
2日前
株式会社デンソーウェーブ
情報コード読取装置
1日前
株式会社デンソー
炭化珪素半導体装置
1日前
株式会社デンソー
炭化珪素半導体装置
1日前
株式会社デンソー
レドックスフロー電池
1日前
株式会社デンソー
熱交換器及びその製造方法
1日前
株式会社デンソー
パワー半導体素子の保護回路
2日前
株式会社デンソー
酸素遮断装置および鋳造装置
1日前
株式会社デンソー
半導体装置およびその製造方法
1日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置および電源制御方法
1日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボット用配線構造及びロボット
1日前
株式会社デンソー
圧電膜積層体およびその製造方法
1日前
株式会社デンソー
電源システム及び電源制御プログラム
2日前
株式会社デンソーテン
検知方法、検知プログラム及び車載装置
1日前
株式会社デンソー
車両用監視装置及び車両用監視プログラム
1日前
株式会社デンソー
遠心ファンの製造方法、および遠心ファン
1日前
株式会社SOKEN
燃料電池発電システム
1日前
株式会社デンソー
電源装置、電源制御装置、及び電源制御プログラム
2日前
株式会社デンソー
運転行動変容支援装置及び運転行動変容支援プログラム
1日前
続きを見る