TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024135902
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-04
出願番号
2023046805
出願日
2023-03-23
発明の名称
アイソレータ
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H01L
25/04 20230101AFI20240927BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】サイズの増加、及び特性の低下を抑制する。
【解決手段】実施形態に係るアイソレータは、各々が、ヘリックス状の形状を有し、Z方向に沿った中心軸を有する、第1コイルC1及び第2コイルC2と、上記第1コイルC1及び第2コイルC2を封止する第1絶縁体41と、を含むアイソレータモジュール40を備え、上記第1コイル及び上記第2コイルは、互いに離間し、上記第1方向から見て、上記第1コイルは、上記第2コイルの内側に設けられる。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
各々が、ヘリックス状の形状を有し、第1方向に沿った中心軸を有する、第1コイル及び第2コイルと、
前記第1コイル及び前記第2コイルを封止する第1絶縁体と、
を含むアイソレータモジュールを備え、
前記第1コイル及び前記第2コイルは、互いに離間し、
前記第1方向から見て、前記第1コイルは、前記第2コイルの内側に設けられる、
アイソレータ。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記第1コイルの上端において、前記第1コイルの上面に接続される第1パッドと、
前記第1コイルの下端において、前記第1コイルの下面に接続される第2パッドと、
前記第2コイルの上端において、前記第2コイルの上面に接続される第3パッドと、
前記第2コイルの下端において、前記第1コイルの下面に接続される第4パッドと、
第1チップと、
第2チップと、
をさらに備え、
前記第1パッド及び前記第2パッドは、前記第1チップと、電気的に接続され、
前記第3パッド及び前記第4パッドは、前記第2チップと、電気的に接続される、
請求項1記載のアイソレータ。
【請求項3】
前記第1パッド、前記第2パッド、前記第3パッド、及び前記第4パッドのうち、前記第1パッド及び前記第2パッドは、前記第1方向に沿った回転軸について、回転方向に隣合うように設けられる、
前記第1パッド、前記第2パッド、前記第3パッド、及び前記第4パッドのうち、前記第3パッド及び前記第4パッドは、前記第1方向に沿った回転軸について、回転方向に隣合うように設けられる、
請求項2記載のアイソレータ。
【請求項4】
前記第1パッド及び前記第2パッドの各々は、前記第1パッド、前記第2パッド、前記第3パッド、及び前記第4パッドのうち前記第3パッド及び前記第4パッドそれぞれと、前記第1方向に沿った回転軸について、回転方向に隣合うように設けられる、
請求項2記載のアイソレータ。
【請求項5】
前記アイソレータモジュールよりも下方に設けられ、前記第2パッド及び前記第1チップと、電気的に接続される第1導電体と、
前記アイソレータモジュールよりも下方に設けられ、前記第4パッド及び前記第2チップと、電気的に接続される第2導電体と、
さらに備える、
請求項2記載のアイソレータ。
【請求項6】
前記第1チップ及び前記第1パッドは、前記第1チップの表面、及び前記アイソレータモジュールの表面に、前記第1チップ及び前記アイソレータモジュールと一体として設けられた第1配線によって、電気的に接続され、
前記第2チップ及び前記第3パッドは、前記第2チップの表面、及び前記アイソレータモジュールの表面に、前記第2チップ及び前記アイソレータモジュールと一体として設けられた第2配線によって、電気的に接続される、
請求項2記載のアイソレータ。
【請求項7】
前記第1コイル及び前記第2コイルは、略同等の高さの範囲に含まれる、
請求項1記載のアイソレータ。
【請求項8】
前記第1コイル及び前記第2コイルは、前記第1方向から見て円形状、楕円形状、又は多角形状を有する、
請求項1記載のアイソレータ。
【請求項9】
前記第1コイル及び前記第2コイルの間に設けられ、前記第1絶縁体と異なる第2絶縁体を、
さらに備え、
前記第2絶縁体は、液晶ポリマー樹脂を含む、
請求項1記載のアイソレータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、アイソレータに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
送信側回路と受信側回路との間を絶縁した状態で、送信側回路から受信側回路へ信号を伝送するアイソレータが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平7-220950号公報
特開2013-021902号公報
特開2007-149872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
サイズの増加、及び特性の低下を抑制する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係るアイソレータは、各々が、ヘリックス状の形状を有し、第1方向に沿った中心軸を有する、第1コイル及び第2コイルと、上記第1コイル及び上記第2コイルを封止する第1絶縁体と、を含むアイソレータモジュールを備え、上記第1コイル及び上記第2コイルは、互いに離間し、上記第1方向から見て、上記第1コイルは、上記第2コイルの内側に設けられる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係るアイソレータパッケージの平面レイアウトの一例を示す平面図。
実施形態に係るアイソレータパッケージの断面構造の一例を示す、図1のII-II線に沿った断面図。
実施形態に係るアイソレータモジュールの構造の一例を示す斜視図。
実施形態に係るアイソレータモジュールの1次回路の構造の一例を示す斜視図。
実施形態に係るアイソレータモジュールの2次回路の構造の一例を示す斜視図。
実施形態に係るアイソレータモジュール、及び配線の断面構造の一例を示す、図3のVI-VI線に沿った断面図。
実施形態に係るアイソレータモジュール、及び配線の平面レイアウトの一例を示す平面図。
第1変形例に係るアイソレータモジュール、及び配線の平面レイアウトの一例を示す平面図。
第2変形例に係るアイソレータパッケージの平面レイアウトの一例を示す平面図。
第2変形例に係るアイソレータパッケージの断面構造の一例を示す、図9のX-X線に沿った断面図。
第3変形例に係るアイソレータパッケージの平面レイアウトの一例を示す平面図。
第3変形例に係るアイソレータパッケージの断面構造の一例を示す、図11のXII-XII線に沿った断面図。
第4変形例に係るアイソレータパッケージの平面レイアウトの一例を示す平面図。
第4変形例に係るアイソレータパッケージの断面構造の一例を示す、図13のXIV-XIV線に沿った断面図。
第4変形例に係るアイソレータモジュールの構造の一例を示す斜視図。
第4変形例に係るアイソレータモジュール、及び配線の断面構造の一例を示す、図15のXVI-XVI線に沿った断面図。
その他の例に係るアイソレータモジュール、及び配線の断面構造の一例を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。図面の寸法及び比率は、必ずしも現実のものと同一とは限らない。
【0008】
なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。同様の構成を有する要素同士を特に区別する場合、同一符号の末尾に、互いに異なる文字又は数字を付加する場合がある。
【0009】
1 実施形態
実施形態に係るアイソレータについて説明する。
【0010】
図1は、実施形態に係るアイソレータパッケージの平面レイアウトの一例を示す平面図である。図2は、実施形態に係るアイソレータパッケージの断面構造の一例を示す、図1のII-II線に沿った断面図である。図1及び図2に示されるように、アイソレータパッケージ1は、デジタル・アイソレータを含むパッケージである。アイソレータパッケージ1は、フレーム10、半導体チップ20及び30、アイソレータモジュール40、並びに絶縁部材50を備える。なお、図1では、絶縁部材50が省略して示される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
遮断装置
今日
株式会社東芝
搬送装置
1日前
株式会社東芝
判定装置
2日前
株式会社東芝
電子機器
1日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1日前
株式会社東芝
タービン軸シール装置
今日
株式会社東芝
脂質粒子の品質評価方法
1日前
株式会社東芝
標的細胞作製方法及びシステム
1日前
株式会社東芝
ICモジュール、及びICカード
今日
株式会社東芝
スラスト軸受装置および回転電機
今日
株式会社東芝
ゲートウェイ装置及び通信システム
2日前
株式会社東芝
物体追跡プログラム、装置および方法
1日前
株式会社東芝
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社東芝
プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
1日前
株式会社東芝
プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
1日前
株式会社東芝
搬送装置、搬送方法、及び搬送制御プログラム
今日
株式会社東芝
燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
1日前
株式会社東芝
給電システム、給電装置、給電方法及びプログラム
1日前
株式会社東芝
供給システム、購入システム、水素販売管理システム
1日前
株式会社東芝
保守業務支援装置、方法、プログラム、及びシステム
6日前
株式会社東芝
文書検索プログラム、文書検索装置および文書検索方法
1日前
株式会社東芝
ETC用プログラム、通信システム、および、通信方法
今日
株式会社東芝
電力連携管理装置、電力連携管理システム、制御方法及びプログラム
1日前
株式会社東芝
サービス提供システム、モバイル運転免許証サーバ、および、プログラム
1日前
株式会社東芝
コンテンツ送信装置、送信方法
6日前
株式会社東芝
脂質粒子、脂質粒子を含む組成物、脂質粒子を含むキット、および脂質粒子を利用した活性剤送達方法
1日前
APB株式会社
二次電池
20日前
日東精工株式会社
端子部品
14日前
レナタ・アーゲー
電池
9日前
株式会社クオルテック
空気電池
6日前
株式会社メルビル
ステージ
1日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
三洲電線株式会社
撚線
13日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
8日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
8日前
続きを見る
他の特許を見る