TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024131120
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023041196
出願日2023-03-15
発明の名称車速指令生成装置、車速指令生成方法、及びコンピュータプログラム
出願人株式会社明電舎,株式会社SUBARU
代理人個人,個人
主分類G01M 17/007 20060101AFI20240920BHJP(測定;試験)
要約【課題】運転者の癖が反映された車速指令パターンデータを、短時間で数多く生成することができる車速指令生成装置を提供すること。
【解決手段】車速指令生成装置1は、人である運転者が実車両を所定の実路に沿って運転した時に得られる実路走行データを記憶する実路走行データ記憶部10と、実路走行データに基づいて所定の単位走行区間における加速度の確率密度関数を算出する確率密度関数算出部12と、確率密度関数に基づいて単位走行区間における加速度の時系列データである疑似加速度パターンデータを生成する疑似加速度パターンデータ生成部13と、疑似加速度パターンデータに基づいて疑似車速指令パターンデータを生成する疑似車速指令パターンデータ生成部14と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
車両又は車両部品である試験対象の台上試験に用いられる車速指令パターンデータを生成する車速指令生成装置であって、
人である運転者が実車両を所定の実路に沿って運転した時に得られる実路走行データを記憶する記憶部と、
前記実路走行データに基づいて所定の単位走行区間における加速度の確率密度関数を算出する確率密度関数算出部と、
前記確率密度関数に基づいて前記単位走行区間における加速度の時系列データである疑似加速度パターンデータを生成する疑似加速度パターンデータ生成部と、
前記疑似加速度パターンデータに基づいて疑似車速指令パターンデータを生成する疑似車速指令パターンデータ生成部と、を備えることを特徴とする車速指令生成装置。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
前記疑似加速度パターンデータ生成部は、前記単位走行区間における前記運転者の運転特性と相関のある少なくとも1つの運転特性パラメータの値と、前記確率密度関数と、に基づいて前記疑似加速度パターンデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の車速指令生成装置。
【請求項3】
前記疑似加速度パターンデータ生成部は、前記実路走行データに基づいて算出される前記運転特性パラメータの値と前記疑似加速度パターンデータに基づいて算出される前記運転特性パラメータの値との差が所定値未満になるように前記疑似加速度パターンデータを生成することを特徴とする請求項2に記載の車速指令生成装置。
【請求項4】
前記運転特性パラメータは、加速度の絶対値の前記単位走行区間にわたる時間積分を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の車速指令生成装置。
【請求項5】
前記運転特性パラメータは、前記単位走行区間における最低車速及び最高車速の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項4に記載の車速指令生成装置。
【請求項6】
前記単位走行区間は、前記実路に定められた法定速度が同一の区間として定められることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の車速指令生成装置。
【請求項7】
車両又は車両部品である試験対象の台上試験に用いられる車速指令パターンデータをコンピュータによって生成する車速指令生成方法であって、
人である運転者が実車両を所定の実路に沿って運転した時に得られる実路走行データを取得するステップと、
前記実路走行データに基づいて所定の単位走行区間における加速度の確率密度関数を算出するステップと、
前記確率密度関数に基づいて前記単位走行区間における加速度の時系列データである疑似加速度パターンデータを生成するステップと、
前記疑似加速度パターンデータに基づいて疑似車速指令パターンデータを生成するステップと、を備えることを特徴とする車速指令生成方法。
【請求項8】
請求項7に記載の各ステップを前記コンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車速指令生成装置、車速指令生成方法、及びコンピュータプログラムに関する。より詳しくは、車両又は車両部品の台上試験に用いられる車速指令パターンを生成する車速指令生成装置、車速指令生成方法、及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
耐久試験、排気浄化性能評価試験、燃費計測試験、及びOBD(On-Board Diagnostics)試験等の台上試験は、例えばシャシダイナモメータのローラ上に実車両を実際に走行させることによって行われる。車両の開発段階では、実車両の運転は、人に代わって車両操作装置が行う場合がある(例えば、特許文献1参照)。車両操作装置は、車両において実現すべき車速の時系列データである車速指令パターンデータに基づいて様々なアクチュエータを駆動することにより、車両のアクセルペダル、ブレーキペダル及びシフトレバー等を操作する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-113418号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで人である運転者には、アクセルペダルやブレーキペダル等の車両の運転操作に各々固有の癖がある。このため上述のような車両操作装置を用いた台上試験では、運転者の癖によらず試験対象が適切に機能するかどうかを評価する必要がある。またこれを実現するには、様々な運転者の癖が反映された車速指令パターンデータを数多く準備する必要がある。
【0005】
このような運転者の癖が反映された車速指令パターンデータは、人である運転者が実車両を所定の実路に沿って運転することによって取得できるものの、このような車速指令パターンデータを数多く準備しようとすると、人である運転者が長時間にわたり実車両を運転する必要があり、運転者にかかる負担が大きくまた膨大な時間を要する。また実路では予期しない外乱やアクシデントが発生する場合があり、常に信頼性のあるデータが取得できるとは限らない。
【0006】
本発明は、車両又は車両部品の台上試験に用いられる車速指令パターンデータとして、人である運転者の癖が反映されたものを、短時間で数多く生成することができる車速指令生成装置、車速指令生成方法、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明に係る車速指令生成装置(例えば、後述の車速指令生成装置1)は、車両又は車両部品である試験対象の台上試験に用いられる車速指令パターンデータを生成するものであって、人である運転者が実車両を所定の実路に沿って運転した時に得られる実路走行データを記憶する記憶部(例えば、後述の実路走行データ記憶部10)と、前記実路走行データに基づいて所定の単位走行区間における加速度の確率密度関数を算出する確率密度関数算出部(例えば、後述の確率密度関数算出部12)と、前記確率密度関数に基づいて前記単位走行区間における加速度の時系列データである疑似加速度パターンデータを生成する疑似加速度パターンデータ生成部(例えば、後述の疑似加速度パターンデータ生成部13)と、前記疑似加速度パターンデータに基づいて疑似車速指令パターンデータを生成する疑似車速指令パターンデータ生成部(例えば、後述の疑似車速指令パターンデータ生成部14)と、を備えることを特徴とする。
【0008】
(2)この場合、前記疑似加速度パターンデータ生成部は、前記単位走行区間における前記運転者の運転特性と相関のある少なくとも1つの運転特性パラメータの値と、前記確率密度関数と、に基づいて前記疑似加速度パターンデータを生成することが好ましい。
【0009】
(3)この場合、前記疑似加速度パターンデータ生成部は、前記実路走行データに基づいて算出される前記運転特性パラメータの値と前記疑似加速度パターンデータに基づいて算出される前記運転特性パラメータの値との差が所定値未満になるように前記疑似加速度パターンデータを生成することが好ましい。
【0010】
(4)この場合、前記運転特性パラメータは、加速度の絶対値の前記単位走行区間にわたる時間積分を含むことが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
シート状物の検査方法
今日
富士電機株式会社
エンコーダ
今日
TDK株式会社
温度センサ
今日
日本信号株式会社
表示装置
今日
TDK株式会社
センサ
今日
大成建設株式会社
地震動解析システム
今日
日本製鉄株式会社
回転機械の異常診断支援方法及び装置
今日
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
トヨタ自動車株式会社
車両部品の残存寿命予測装置
今日
株式会社エヌテック
物品検査装置及び物品検査方法
今日
国立大学法人島根大学
検査方法及び検査装置
今日
株式会社デンソーウェーブ
歪ゲージの取付方法
今日
セイコーエプソン株式会社
測位装置及び記録媒体
今日
株式会社アンセイ
ホイールナットの緩み検知装置
今日
トヨタバッテリー株式会社
電流測定システム及び電流測定方法
今日
株式会社IHI
監視システム及び監視方法
今日
エス・ティ・エス株式会社
反射鏡装置
今日
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置及び測距装置
今日
旭化成エレクトロニクス株式会社
ガスセンサ
1日前
キヤノン株式会社
測距装置および機器
今日
住友電装株式会社
センサ部材、及びセンサ部材の製造方法
今日
近江度量衡株式会社
棚持ち評価装置および棚持ち評価方法
今日
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
今日
株式会社オプトラン
半導体式のガスセンサ
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
今日
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
セイコーエプソン株式会社
回路装置及び測定システム
今日
続きを見る