TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024125652
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-19
出願番号
2023033612
出願日
2023-03-06
発明の名称
磁気検出装置
出願人
ローム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G01R
33/07 20060101AFI20240911BHJP(測定;試験)
要約
【課題】磁気検出素子に対する磁界の影響を低減すること。
【解決手段】磁気検出装置は、基板表面を有する基板20と、基板表面に設けられた磁気検出素子30と、基板表面上において磁気検出素子30から離隔した位置に配置された第1端子81および第2端子82と、基板表面上に形成されており、第1端子81と第2端子82とを電気的に接続する表面配線70と、を備える。表面配線70は、第1端子81から第2端子82に電流が流れることによって磁気検出素子30に対してZ方向に沿う第1方向成分を含む磁界を付与する第1配線部71と、第1端子81から第2端子82に電流が流れることによって磁気検出素子30に対して第1方向成分とは反対方向である第2方向成分を含む磁界を付与する第2配線部72と、を含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
基板表面を有する基板と、
前記基板表面に設けられた磁気検出素子と、
前記基板表面上において前記磁気検出素子から離隔した位置に配置された第1端子および第2端子と、
前記基板表面上に形成されており、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続する表面配線と、
を備え、
前記表面配線は、
前記第1端子から前記第2端子に電流が流れることによって前記磁気検出素子に対して前記基板の厚さ方向に沿う第1方向成分を含む磁界を付与する第1配線部と、
前記第1端子から前記第2端子に電流が流れることによって前記磁気検出素子に対して前記第1方向成分とは反対方向である第2方向成分を含む磁界を付与する第2配線部と、
を含む、磁気検出装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1配線部および前記第2配線部は、前記磁気検出素子の両側に対向配置されている
請求項1に記載の磁気検出装置。
【請求項3】
前記第1端子および前記第2端子は、前記磁気検出素子に対して第3方向の両側に分散して配置されており、
前記第1配線部および前記第2配線部は、前記基板の厚さ方向から視て、前記磁気検出素子に対して前記第3方向と直交する第4方向の両側に対向配置されている
請求項2に記載の磁気検出装置。
【請求項4】
前記基板の厚さ方向から視て、前記第1配線部と前記磁気検出素子との前記第4方向の間の距離は、前記第2配線部と前記磁気検出素子との前記第4方向の間の距離と等しい
請求項3に記載の磁気検出装置。
【請求項5】
前記第1配線部の幅寸法と前記第2配線部の幅寸法とは互いに等しい
請求項1に記載の磁気検出装置。
【請求項6】
前記表面配線は、
前記第1端子に電気的に接続された第1接続配線部と、
前記第2端子に電気的に接続された第2接続配線部と、
前記第1接続配線部から分岐して前記第1配線部に接続された第1分岐配線部と、
前記第1接続配線部から分岐して前記第2配線部に接続された第2分岐配線部と、
前記第2接続配線部から分岐して前記第1配線部に接続された第3分岐配線部と、
前記第2接続配線部から分岐して前記第2配線部に接続された第4分岐配線部と、
を含む
請求項1に記載の磁気検出装置。
【請求項7】
前記第1端子から前記表面配線に供給される電流を制御するトランジスタを備え、
前記第1端子と前記第1接続配線部とは、前記トランジスタを介して電気的に接続されている
請求項6に記載の磁気検出装置。
【請求項8】
前記基板の厚さ方向から視て、前記第1配線部、前記第2配線部、前記第1分岐配線部、前記第2分岐配線部、前記第3分岐配線部、および前記第4分岐配線部は、前記磁気検出素子の全周を囲むように形成されている
請求項6に記載の磁気検出装置。
【請求項9】
前記第1分岐配線部の幅寸法と前記第4分岐配線部の幅寸法とは互いに等しい
請求項6に記載の磁気検出装置。
【請求項10】
前記第2分岐配線部の幅寸法と前記第3分岐配線部の幅寸法とは互いに等しい
請求項6に記載の磁気検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、磁気検出装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
磁気検出装置の一例として、基板と、基板に設けられた磁気検出素子とを備えた構成が知られている(たとえば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-144037号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、磁気検出装置に設けられた配線に電流が流れることに起因して磁界が発生する。この磁界の磁気検出素子に対する影響を低減することが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する磁気検出装置は、基板表面を有する基板と、前記基板表面に設けられた磁気検出素子と、前記基板表面上において前記磁気検出素子から離隔した位置に配置された第1端子および第2端子と、前記基板表面上に形成されており、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続する表面配線と、を備え、前記表面配線は、前記第1端子から前記第2端子に電流が流れることによって前記磁気検出素子に対して前記基板の厚さ方向に沿う第1方向成分を含む磁界を付与する第1配線部と、前記第1端子から前記第2端子に電流が流れることによって前記磁気検出素子に対して前記第1方向成分とは反対方向である第2方向成分を含む磁界を付与する第2配線部と、を含む。
【発明の効果】
【0006】
上記磁気検出装置によれば、磁気検出素子に対する磁界の影響を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、第1実施形態の磁気検出装置の概略平面図である。
図2は、図1の磁気検出装置の概略回路図である。
図3は、図1のF3-F3線で磁気検出装置を切断した概略断面図である。
図4は、図1の磁気検出素子、表面配線、第1端子、および第2端子を拡大した平面図である。
図5は、図4のF5-F5線で磁気検出装置を切断した概略断面構造であって、第1配線部および第2配線部の磁界と磁気検出素子との関係を示す断面図である。
図6は、比較例の磁気検出装置の概略平面図である。
図7は、第2実施形態の磁気検出装置の概略平面図である。
図8は、図7の磁気検出素子、表面配線、第1端子、および第2端子を拡大した平面図である。
図9は、図8のF9-F9線で磁気検出装置を切断した概略断面図である。
図10は、第3実施形態の磁気検出装置の概略平面図である。
図11は、第4実施形態の磁気検出装置の概略平面図である。
図12は、図11のF12-F12線で磁気検出装置を切断した概略断面図である。
図13は、変更例の磁気検出装置について、磁気検出素子、表面配線、第1端子、および第2端子を拡大した平面図である。
図14は、変更例の磁気検出装置について、磁気検出素子、表面配線、第1端子、および第2端子を拡大した平面図である。
図15は、変更例の磁気検出装置について、磁気検出素子、表面配線、第1端子、および第2端子を拡大した平面図である。
図16は、変更例の磁気検出装置の概略平面図である。
図17は、変更例の磁気検出装置の概略平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して、本開示における磁気検出装置のいくつかの実施形態について説明する。なお、説明を簡単かつ明確にするため、図面に示される構成要素は、必ずしも一定の縮尺で描かれていない。また、理解を容易にするため、断面図ではハッチング線が省略されている場合がある。添付図面は、本開示の実施形態を例示するに過ぎず、本開示を制限するものとみなされるべきではない。
【0009】
以下の詳細な説明は、本開示の例示的な実施形態を具体化する装置、システム、および方法を含む。この詳細な記載は本来説明のためのものに過ぎず、本開示の実施形態またはこのような実施形態の適用および使用を限定することを意図しない。
【0010】
以下の説明において、「A部品の幅寸法はB部品の幅寸法と等しい」、または「A部品の幅寸法とB部品の幅寸法とは互いに等しい」との記載は、A部品の幅寸法とB部品の幅寸法との差の絶対値が例えばA部品の幅寸法の10%以内であることを意味する。また、「A部品の長さ寸法はB部品の長さ寸法と等しい」、または「A部品の長さ寸法とB部品の長さ寸法とは互いに等しい」との記載は、A部品の長さ寸法とB部品の長さ寸法との差の絶対値が例えばA部品の長さ寸法の10%以内であることを意味する。また、「距離Aは距離Bと等しい」、または「距離Aと距離Bとは互いに等しい」との記載は、距離Aと距離Bとの差の絶対値が例えば距離Aの10%以内であることを意味する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ローム株式会社
光センサ
5日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
テスト回路
5日前
ローム株式会社
チップ部品
6日前
ローム株式会社
オシレータ回路
6日前
ローム株式会社
チップインダクタ
6日前
ローム株式会社
アンプ及びモータ装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置及びその製造方法
5日前
ローム株式会社
表示装置及びソースドライバ
6日前
ローム株式会社
駆動回路、半導体装置、および電源装置
5日前
ローム株式会社
インタフェース回路、および半導体装置
5日前
ローム株式会社
チップ部品およびチップ部品の製造方法
6日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置、周波数トリミングレジスタ、超音波ソナーセンサ及び車両
4日前
ケースレー・インスツルメンツ・エルエルシー
試験測定システム及び通信方法
4日前
日本精機株式会社
計器装置
11日前
株式会社東光高岳
計器
7日前
日本精機株式会社
液面検出装置
13日前
株式会社ミツトヨ
測定器
4日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
13日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
19日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
13日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
4日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
19日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
14日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
14日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
25日前
富士電機株式会社
エンコーダ
6日前
株式会社クボタ
作業車
18日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
5日前
富士電機株式会社
エンコーダ
6日前
タカノ株式会社
試料分析装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る