TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024125604
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-19
出願番号2023033526
出願日2023-03-06
発明の名称二酸化炭素吸収還元溶液、二酸化炭素吸収還元装置、及び二酸化炭素吸収還元方法
出願人三菱重工業株式会社,国立大学法人東京工業大学
代理人SSIP弁理士法人
主分類C25B 1/23 20210101AFI20240911BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】電気化学的に二酸化炭素を還元することにより一酸化炭素を高い選択率で生成するために使用できる二酸化炭素吸収還元溶液、二酸化炭素吸収還元装置、及び二酸化炭素吸収還元方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素吸収還元溶液は、非プロトン性極性溶媒中に、レニウムを中心金属とする0.01~100mMの金属錯体と、0.5~5Mの1級アミン又は2級アミンとを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
非プロトン性極性溶媒中に、レニウムを中心金属とする0.01~100mMの金属錯体と、0.5~5Mの1級アミン又は2級アミンとを含む二酸化炭素吸収還元溶液。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記1級アミンは及び前記2級アミンはアルキルアミン又はアルカノールアミンである、請求項1に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項3】
Rを直鎖状のアルキル基とすると、前記アルキルアミンは、R

-NHで表される2級のアルキルアミンであり、前記アルカノールアミンは、(HOR)

-NHで表される2級のアルカノールアミンである、請求項2に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項4】
0.1~1Mの支持電解質をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項5】
前記金属錯体は、前記中心金属に配位する配位子を含み、
前記配位子は、2つ以上のカルボニル基及び2つ以上の窒素原子含有複素環を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項6】
前記2つ以上の窒素原子含有複素環の少なくとも1つは、アルキル基、カルボキシ基又はヒドロキシ基を含む少なくとも1つの置換基を有する、請求項5に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項7】
前記非プロトン性極性溶媒は、N-メチルピロリドリン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、又は炭酸プロピレンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項8】
アミジン構造又はグアニジン構造を有する塩基性の添加剤を含み、前記添加剤の濃度は2~500mMである、請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素吸収還元溶液。
【請求項9】
請求項1~3のいずれか一項に記載の二酸化炭素吸収還元溶液を収容する電気分解装置を備える二酸化炭素吸収還元装置。
【請求項10】
二酸化炭素を吸収した前記二酸化炭素吸収還元溶液を電気分解装置内に供給するための供給ラインと、
前記電気分解装置内から前記二酸化炭素吸収還元溶液が流出する流出ラインと
を備える、請求項9に記載の二酸化炭素吸収還元装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、二酸化炭素吸収還元溶液、二酸化炭素吸収還元装置、及び二酸化炭素吸収還元方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
発電プラントや化学プラント等において化石燃料を燃焼することで大量の二酸化炭素が排出され、地球温暖化の一因となっている。このため、二酸化炭素を回収して有効利用したり、二酸化炭素を有価物に変換して利用したりする炭素循環プロセスに注目が集まっている。二酸化炭素を有価物に変換する方法として、電気化学的な還元や光エネルギーを活用した光電気化学的な還元等が挙げられる。このような電気化学的及び光電気化学的な還元には、触媒として金属錯体を使用することができる。特許文献1には、二酸化炭素を有価物としてのシュウ酸に電気化学的に還元する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2021-516290号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、具体的な記載はないものの、二酸化炭素を一酸化炭素に電気化学的に還元できると記載されているが、この方法には、一酸化炭素の選択率が低いという一般的な課題が存在すると考えられる。
【0005】
上述の事情に鑑みて、本開示の少なくとも1つの実施形態は、電気化学的に二酸化炭素を還元することにより一酸化炭素を高い選択率で生成するために使用できる二酸化炭素吸収還元溶液、二酸化炭素吸収還元装置、及び二酸化炭素吸収還元方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る二酸化炭素吸収還元溶液は、非プロトン性極性溶媒中に、レニウムを中心金属とする0.01~100mMの金属錯体と、0.5~5Mの1級アミン又は2級アミンとを含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示の二酸化炭素吸収還元溶液によれば、二酸化炭素を電気化学的に還元するための電解液としてこの二酸化炭素吸収還元溶液を使用することにより、一酸化炭素を高い選択率で生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係る二酸化炭素吸収還元装置の構成模式図である。
本開示の変形例に係る二酸化炭素吸収還元装置の構成模式図である。
本開示の別の変形例に係る二酸化炭素吸収還元装置の構成模式図である。
実施例1~3及び比較例1の実験を行った実験装置の構成模式図である。
実施例1の実験結果を表すグラフである。
実施例3の実験結果を表すグラフである。
比較例1の実験結果を表すグラフである。
二酸化炭素吸収還元溶液中のテトラメチルグアニジンの濃度に対する一酸化炭素及び水素の選択率の関係を表すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態による二酸化炭素吸収還元溶液について、図面に基づいて説明する。以下で説明する実施形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではなく、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
【0010】
<本開示の一実施形態に係る二酸化炭素吸収還元溶液>
本開示の一実施形態に係る二酸化炭素吸収還元溶液は、電気分解の電解液として使用されるものであり、電解液に供給された二酸化炭素が電気化学的に、具体的には電気分解により一酸化炭素に還元される。この二酸化炭素吸収還元溶液は、非プロトン性極性溶媒中に金属錯体と、1級アミン又は2級アミンとを含んでいる。二酸化炭素吸収還元溶液中の1級アミン又は2級アミンの濃度は0.5~5Mである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱重工業株式会社
炭化炉
14日前
三菱重工業株式会社
サーバシステム
18日前
三菱重工業株式会社
プラントの電力設備
11日前
三菱重工業株式会社
制御装置および制御方法
13日前
三菱重工業株式会社
圧縮機及び圧縮機システム
今日
三菱重工業株式会社
ブリスク翼、及び回転機械
11日前
三菱重工業株式会社
電力変換器及び電力システム
4日前
三菱重工業株式会社
劣化診断方法および劣化診断装置
18日前
三菱重工業株式会社
タンクシステム及びガス置換方法
12日前
三菱重工業株式会社
画像取得システム及び画像取得方法
14日前
三菱重工業株式会社
解析方法、解析装置及びプログラム
7日前
三菱重工業株式会社
反応器、及びモノマー製造システム
5日前
三菱重工業株式会社
制御装置、溶接システム及び制御方法
11日前
三菱重工業株式会社
作業管理システム、及び作業管理方法
14日前
三菱重工業株式会社
測定方法、測定システム及びプログラム
18日前
三菱重工業株式会社
炉心溶融物の冷却装置および原子力設備
14日前
三菱重工業株式会社
炉心溶融物の冷却装置および原子力設備
14日前
三菱重工業株式会社
炉心溶融物の処理装置および原子力設備
18日前
三菱重工業株式会社
測定システム、測定方法及びプログラム
18日前
三菱重工業株式会社
熱交換ユニット、熱交換装置及び熱交換方法
13日前
三菱重工業株式会社
原子炉格納容器の冷却装置および原子力設備
11日前
三菱重工業株式会社
保管ユニット、保管装置、細胞培養システム
4日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
13日前
三菱重工業株式会社
濃度測定装置、分離システム及び濃度測定方法
4日前
三菱重工業株式会社
クレーン装置、クレーンシステム及び制御方法
今日
三菱重工業株式会社
船舶制御装置、船舶制御方法、及びプログラム
今日
三菱重工業株式会社
搬送システム、細胞培養システム、及び搬送方法
今日
三菱重工業株式会社
計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム
14日前
三菱重工業株式会社
モノマー製造システム、制御方法及びプログラム
5日前
三菱重工業株式会社
交通量予測装置、交通量予測方法、及びプログラム
4日前
三菱重工業株式会社
ガス漏洩監視装置、ガス漏洩監視方法、及びプログラム
21日前
三菱重工業株式会社
電力伝送システム、部分放電検出方法および電力伝送装置
4日前
三菱重工業株式会社
ワーク保管システム、ワーク保管装置、ワーク、細胞培養システム
4日前
三菱重工業株式会社
モニタリング装置、検査装置、モニタリング方法、及びプログラム
19日前
三菱重工業株式会社
搬送システム、細胞培養システム、搬送方法、支持機構部、及びトレイ
今日
三菱重工業株式会社
プラント制御装置、プラント制御方法、及び、プラント制御プログラム
7日前
続きを見る