TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024120596
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-05
出願番号2023027489
出願日2023-02-24
発明の名称電力変換システム
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人個人
主分類H02J 3/38 20060101AFI20240829BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】蓄電部が接続された電力変換システムにおいて、電力変換システムから出力される由来別の電力量を高精度に計量する。
【解決手段】交流電力計(14)は、インバータ(12)と分電盤(3)の間に設置される。第1直流電力計(151)は、インバータ(12)と、第1DC/DCコンバータ(11a)と第2DC/DCコンバータ(11b)の合流点(N1)の間に設置される。第2直流電力計(152)は、合流点(N1)と第1DC/DCコンバータ(11a)の間に設置される。第3直流電力計(153)は、第1DC/DCコンバータ(11a)と発電装置(6)の間に設置される。第4直流電力計(154)は、合流点(N1)と第2DC/DCコンバータ(11b)の間に設置される。第5直流電力計(155)は、第2DC/DCコンバータ(11b)と定置型蓄電部(7)の間に設置される。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置に接続される第1DC/DCコンバータと、
定置型蓄電部に接続される第2DC/DCコンバータと、
直流端子側が前記第1DC/DCコンバータと前記第2DC/DCコンバータの合流点に接続され、交流端子側が系統および負荷に接続された分電盤に接続されるインバータと、
前記インバータと前記分電盤の間に設置される交流電力計と、
前記インバータと前記合流点の間に設置される第1直流電力計と、
前記合流点と前記第1DC/DCコンバータの間に設置される第2直流電力計と、
前記第1DC/DCコンバータと前記発電装置の間に設置される第3直流電力計と、
前記合流点と前記第2DC/DCコンバータの間に設置される第4直流電力計と、
前記第2DC/DCコンバータと前記定置型蓄電部の間に設置される第5直流電力計と、
前記交流電力計と前記第1直流電力計-前記第5直流電力計でそれぞれ計測された電力をもとに、前記分電盤に出力される前記発電装置に由来する電力量を計量する制御部と、を備える、
電力変換システム。
続きを表示(約 2,700 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記第1直流電力計で計測された前記インバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第2直流電力計で計測された前記第1DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第5直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記定置型蓄電部へ出力されている電力をもとに、前記定置型蓄電部へ充電される前記発電装置由来の電力と前記系統由来の電力を算出し、
前記定置型蓄電部へ充電される前記発電装置由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量に加算し、
前記定置型蓄電部へ充電される前記系統由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量に加算し、
前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量、前記系統由来の電力量、前記第5直流電力計で計測された前記定置型蓄電部から前記第2DC/DCコンバータへ出力されている電力、前記第4直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力をもとに、前記定置型蓄電部から放電される前記発電装置由来の電力と前記系統由来の電力を算出し、
前記定置型蓄電部から放電される前記発電装置由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量から減算し、
前記定置型蓄電部から放電される前記系統由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量から減算する、
請求項1に記載の電力変換システム。
【請求項3】
前記制御部は、
前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量、前記第5直流電力計で計測された前記定置型蓄電部から前記第2DC/DCコンバータへ出力されている電力、前記第4直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第2直流電力計で計測された前記第1DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第1直流電力計で計測された前記合流点から前記インバータへ出力されている電力をもとに、前記第1直流電力計で計測された電力の内の前記発電装置由来の比率を算出し、
前記交流電力計で計測された電力に前記発電装置由来の比率を乗算して前記分電盤に出力される前記発電装置由来の電力を算出する、
請求項2に記載の電力変換システム。
【請求項4】
前記交流電力計と前記第1直流電力計-前記第5直流電力計は、特定計量器である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換システム。
【請求項5】
車載蓄電部と前記合流点の間に接続される第3DC/DCコンバータと、
前記合流点と前記第3DC/DCコンバータの間に設置される第6直流電力計と、
前記第3DC/DCコンバータと前記車載蓄電部の間に設置される第7直流電力計と、をさらに備え、
前記制御部は、前記交流電力計と前記第1直流電力計-前記第7直流電力計でそれぞれ計測された電力をもとに、前記分電盤に出力される前記発電装置に由来する電力量を計量する、
請求項1に記載の電力変換システム。
【請求項6】
前記制御部は、
前記第1直流電力計で計測された前記インバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第2直流電力計で計測された前記第1DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第6直流電力計で計測された前記第3DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第5直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記定置型蓄電部へ出力されている電力をもとに、前記定置型蓄電部へ充電される前記発電装置由来の電力と前記系統由来の電力とその他由来の電力を算出し、
前記定置型蓄電部へ充電される前記発電装置由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量に加算し、
前記定置型蓄電部へ充電される前記系統由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量に加算し、
前記定置型蓄電部へ充電される前記その他由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記その他由来の電力量に加算し、
前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量、前記系統由来の電力量、前記その他由来の電力量、前記第5直流電力計で計測された前記定置型蓄電部から前記第2DC/DCコンバータへ出力されている電力、前記第4直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力をもとに、前記定置型蓄電部から放電される前記発電装置由来の電力と前記系統由来の電力と前記その他由来の電力を算出し、
前記定置型蓄電部から放電される前記発電装置由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量から減算し、
前記定置型蓄電部から放電される前記系統由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量から減算し、
前記定置型蓄電部から放電される前記その他由来の電力を、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記その他由来の電力量から減算する、
請求項5に記載の電力変換システム。
【請求項7】
前記制御部は、
前記定置型蓄電部に蓄積されている前記発電装置由来の電力量、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記系統由来の電力量、前記定置型蓄電部に蓄積されている前記その他由来の電力量、前記第5直流電力計で計測された前記定置型蓄電部から前記第2DC/DCコンバータへ出力されている電力、前記第4直流電力計で計測された前記第2DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第2直流電力計で計測された前記第1DC/DCコンバータから前記合流点へ出力されている電力、前記第1直流電力計で計測された前記合流点から前記インバータへ出力されている電力をもとに、前記第1直流電力計で計測された電力の内の前記発電装置由来の比率を算出し、
前記交流電力計で計測された電力に前記発電装置由来の比率を乗算して前記分電盤に出力される前記発電装置由来の電力を算出する、
請求項6に記載の電力変換システム。
【請求項8】
前記交流電力計と前記第1直流電力計-前記第7直流電力計は、特定計量器である、
請求項5から7のいずれか1項に記載の電力変換システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電部が接続される電力変換システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
2023年現在、日本では建設資材高騰や円安の影響により住宅価格が高騰している。それに伴い、ZEH(Zero Energy House)の実現に向けて太陽光発電システムを設置する場合、初期投資が不要なPPA(Power Purchase Agreement)サービスを活用する事例が増えている。PPAサービスは、住宅等に設置された太陽光発電システムをPPA事業者が所有する形態をとり、太陽光発電の自家消費分の料金を、契約者に請求する仕組みである。太陽光発電システムのメンテナンスもPPA事業者が行う。近年、顧客の囲い込みを目的に大手電力会社がPPAサービスを提供するケースも増えている。
【0003】
従来、PPA事業者は、パワーコンディショナと分電盤の間にスマートメータを設置して、自家消費課金のための電力量を計測していた。このスマートメータは10年おきに交換が必要であり、PPA事業者にとって負担になっていた。2022年4月、エネルギー供給強靭化法が施行され、PPA事業者の負担軽減につながる、パワーコンディショナの電力計測結果を用いた電力取引が許可された。
【0004】
2023年現在、日本では資源価格高騰や円安の影響により系統電力価格が高止まりしており、単位kWhあたりの系統電力価格が、単位kWhあたりの太陽光発電電力の売電価格を上回る状態が続いている。固定価格買取制度(FIT)による太陽光発電電力の買取価格は年々低下しており、今後も太陽光発電電力の売電価格が系統電力価格を下回る状態が続くことが予測される。
【0005】
そこで太陽光発電電力を蓄電池に貯めて自家消費するニーズが高まっている。それに伴い、太陽光発電システムと蓄電システムを連携させたシステム(以下、ハイブリッド蓄電システム)が普及してきている(例えば、特許文献1参照)。PPA事業者も、契約者に提供する経済価値を向上させるためにハイブリッド蓄電システムの展開を強化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2019-118209号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
太陽電池の他に定置型蓄電池や車載蓄電池が入力側に接続されるマルチ入力パワーコンディショナでは、定置型蓄電池や車載蓄電池に充電された電力の由来が不明であるため、マルチ入力パワーコンディショナの出力電力をスマートメータで計量しても従量課金することが難しかった。2023年現在、PPA事業は基本的に月額定額課金を採用している。多くのPPA事業者は月額定額課金から従量課金への移行を望んでいる。したがって、実際に自家消費された、再生可能エネルギー由来の電力を高精度に計量することが求められている。
【0008】
本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、蓄電部が接続された電力変換システムにおいて、電力変換システムから出力される由来別の電力量を高精度に計量する技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本開示のある態様の電力変換システムは、再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置に接続される第1DC/DCコンバータと、定置型蓄電部に接続される第2DC/DCコンバータと、直流端子側が前記第1DC/DCコンバータと前記第2DC/DCコンバータの合流点に接続され、交流端子側が系統および負荷に接続された分電盤に接続されるインバータと、前記インバータと前記分電盤の間に設置される交流電力計と、前記インバータと前記合流点の間に設置される第1直流電力計と、前記合流点と前記第1DC/DCコンバータの間に設置される第2直流電力計と、前記第1DC/DCコンバータと前記発電装置の間に設置される第3直流電力計と、前記合流点と前記第2DC/DCコンバータの間に設置される第4直流電力計と、前記第2DC/DCコンバータと前記定置型蓄電部の間に設置される第5直流電力計と、前記交流電力計と前記第1直流電力計-前記第5直流電力計でそれぞれ計測された電力をもとに、前記分電盤に出力される前記発電装置に由来する電力量を計量する制御部と、を備える。
【0010】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本開示の表現を装置、システム、方法、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
原動機
19日前
個人
ファラデー発電改良型
5日前
ニデック株式会社
モータ
9日前
本田技研工業株式会社
回転電機
6日前
サンデン株式会社
電力変換装置
16日前
本田技研工業株式会社
回転電機
6日前
株式会社ダイヘン
溶接機
15日前
ダイハツ工業株式会社
冷却装置
6日前
サンデン株式会社
電力変換装置
16日前
ニデック株式会社
ステータ
6日前
中国電力株式会社
仮送電ケーブル
16日前
ニデック株式会社
ステータ
6日前
住友電装株式会社
電線固定部材
15日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
15日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
15日前
株式会社ダイヘン
電力システム
6日前
日産自動車株式会社
インバータ
9日前
株式会社ダイヘン
電力供給装置
16日前
株式会社東芝
電力変換装置
6日前
株式会社関電工
配電設備工事方法
12日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
9日前
本田技研工業株式会社
着磁装置
13日前
株式会社カネカ
太陽電池の検査装置
16日前
ローム株式会社
ゲートドライバ回路
19日前
NTN株式会社
モータユニット
15日前
株式会社関電工
柱上変圧器の交換方法
12日前
株式会社JVCケンウッド
充電器
16日前
ニデック株式会社
駆動装置
13日前
住友ベークライト株式会社
ステータの製造方法
6日前
本田技研工業株式会社
回転電機のステータコア
6日前
ニデック株式会社
駆動装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
整列コイル製造装置
5日前
株式会社明電舎
電力変換装置
9日前
本田技研工業株式会社
電力装置
16日前
株式会社デンソー
モータ
15日前
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
移動体
16日前
続きを見る