TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070779
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2023044796
出願日2023-03-20
発明の名称透明パネルおよび表示装置
出願人南亞塑膠工業股分有限公司,NAN YA PLASTICS CORPORATION
代理人個人
主分類H10K 30/50 20230101AFI20240516BHJP()
要約【課題】透明パネルおよび表示装置を提供する。
【解決手段】透明パネル100は、基板、タッチセンシングモジュール120、および有機太陽電池モジュール130を含む。基板は、第1表面110aおよび第1表面に対向する第2表面110bを有する。タッチセンシングモジュールは、基板の第1表面に配置される。有機太陽電池モジュールは、基板の第2表面に配置される。透明パネルの平均可視光透過率は、70%より大きい。表示装置にもちいられる透明パネル。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1表面および前記第1表面に対向する第2表面を有する基板と、
前記基板の前記第1表面に配置されたタッチセンシングモジュールと、
前記基板の前記第2表面に配置された有機太陽電池モジュールと、
を含み、前記透明パネルの平均可視光透過率が、70%より大きい透明パネル。
続きを表示(約 840 文字)【請求項2】
前記有機太陽電池モジュールが、
前記基板の前記第2表面に配置された第1電極と、
前記第1電極上に配置された正孔輸送層と、
前記正孔輸送層上に配置された能動層と、
前記能動層上に配置された電子輸送層と、
前記電子輸送層上に配置された励起子遮断層と、
前記励起子遮断層上に配置された第2電極と、
を含む請求項1に記載の透明パネル。
【請求項3】
前記能動層が、アクセプター材料およびドナー材料を含む請求項2に記載の透明パネル。
【請求項4】
前記ドナー材料が、SubPc、CuPc、PBDTTTーCーT、NPBーDPA、ClAlPc、およびPtPcからなる群より選択される請求項3に記載の透明パネル。
【請求項5】
前記アクセプター材料が、カーボン60、カーボン70、PC60BM、PC61BM、PC70BM、およびPC71BMからなる群より選択される請求項3に記載の透明パネル。
【請求項6】
前記第1電極の材料が、透明導電性酸化物を含み、前記第2電極の材料が、金属、金属酸化物、または金属合金を含む請求項2に記載の透明パネル。
【請求項7】
第1表面および前記第1表面に対向する第2表面を有する基板と、
前記基板の前記第1表面に配置されたタッチセンシングモジュールと、
前記基板の前記第2表面に配置された有機太陽電池モジュールと、
を含み、前記透明パネルの平均可視光透過率が、70%より大きい透明パネルと、
前記有機太陽電池モジュールの前記基板から離れた表面に配置されたディスプレイと、
を含む表示装置。
【請求項8】
前記表示装置が、表示領域および非表示領域を含み、前記有機太陽電池モジュールが、前記基板の法線方向において前記表示領域と重なり合う請求項7に記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、パネルおよび光学装置に関するものであり、特に、透明パネルおよび表示装置に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
技術の進歩に伴い、パネルは、携帯電話、ウェアラブルデバイス、コンピュータ等の様々な表示装置に幅広く使用され、タッチと光電変換の両方の機能を持てるようになった。一般的に、パネルがタッチと太陽充電の機能を持てるようにするには、タッチ層を有する基板と光電変換機能を有する別の基板を組み合わせる必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
2つの基板を組み合わせることによって、デュアル機能を有するパネルは、厚さが大きくなるため、製品の小型化・薄型化が進む今日の傾向に不利である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、透明パネルおよび表示装置を提供する。透明パネルは、タッチと光電変換の機能を有するとともに、厚さが薄く、透明度が高いため、表示装置に応用するのに適しており、表示装置の全体的性能を向上させることができる。
【0005】
本発明の透明パネルは、基板、タッチセンシングモジュール、および有機太陽電池モジュールを含む。基板は、第1表面および第1表面に対向する第2表面を有する。タッチセンシングモジュールは、基板の第1表面に配置される。有機太陽電池モジュールは、基板の第2表面に配置される。透明パネルの平均可視光透過率は、70%より大きい。
【0006】
本発明の1つの実施形態において、上述した有機太陽電池モジュールは、第1電極、正孔輸送層、能動層、電子輸送層、励起子遮断層、および第2電極を含む。第1電極は、基板の第2表面に配置される。正孔輸送層は、第1電極上に配置される。能動層は、正孔輸送層上に配置される。電子輸送層は、能動層上に配置される。励起子遮断層は、電子輸送層上に配置される。第2電極は、励起子遮断層上に配置される。
【0007】
本発明の1つの実施形態において、前記能動層は、アクセプター材料およびドナー材料を含む。
【0008】
本発明の1つの実施形態において、前記ドナー材料は、SubPc、CuPc、PBDTTTーCーT、NPBーDPA、ClAlPc、およびPtPcからなる群より選択される。
【0009】
本発明の1つの実施形態において、前記アクセプター材料は、カーボン60、カーボン70、PC60BM、PC61BM、PC70BM、およびPC71BMからなる群より選択される。
【0010】
本発明の1つの実施形態において、第1電極の材料は、透明導電性酸化物を含み、第2電極の材料は、金属、金属酸化物、または金属合金を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
1か月前
日本電気株式会社
量子デバイス
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
東レ株式会社
正孔輸送性組成物、透明電極、光起電力素子
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、および発光デバイス
5日前
三菱マテリアル株式会社
積層型熱電変換素子とその製造方法
19日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置、表示モジュール、電子機器
5日前
浜松ホトニクス株式会社
有機半導体素子の製造方法
3日前
東京エレクトロン株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
1か月前
TDK株式会社
磁歪膜および電子デバイス
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、および電子機器
1か月前
株式会社NSCore
半導体記憶装置
17日前
個人
機能設計可能な圧電材料の製造法と其を用いたトランスデューサーの製造法
24日前
セイコーエプソン株式会社
圧電素子、圧電アクチュエーター
11日前
日本化薬株式会社
縮合多環芳香族化合物及び該化合物を含む光電変換素子用材料
26日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
9日前
三菱ケミカル株式会社
光電変換素子用材料、及び光電変換素子
1か月前
住友化学株式会社
組成物及びそれを含有する発光素子
24日前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
27日前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
20日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、発光装置、電子機器、および照明装置
1か月前
株式会社フロスト
機能性仕切部材、機能性窓、及び、機能性仕切部材の製造方法
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、表示モジュール、電子機器
5日前
セメス株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
16日前
株式会社アイシン
ホール輸送材料及びホール輸送材料を用いた太陽電池
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
12日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置及びその製造方法
19日前
日本特殊陶業株式会社
無鉛圧電部材、圧電素子および装置
26日前
株式会社東芝
太陽電池、太陽電池モジュール、及び、太陽電池発電システム
10日前
続きを見る