TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024052976
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-12
出願番号2024032858,2021503230
出願日2024-03-05,2020-02-24
発明の名称発光デバイス
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H10K 50/19 20230101AFI20240405BHJP()
要約【課題】発光デバイスを提供する。
【解決手段】中間層と、第1の発光ユニットと、第2の発光ユニットと、を有する。中間層は、第1の発光ユニットおよび第2の発光ユニットの間に挟まれる領域を備え、中間層は、第1の発光ユニットおよび第2の発光ユニットの一方に電子を供給し、他方に正孔を供給する機能を備える。第1の発光ユニットは第1の発光層を備え、第1の発光層は第1の発光材料を含み、第2の発光ユニットは第2の発光層を備え、第2の発光層は第2の発光材料を含み、第2の発光層は第1の発光層との間に第1の距離を備え、第1の距離は、5nm以上65nm以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、を有し、
前記中間層は、正孔輸送性材料と、アクセプター性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の波長における、前記第2の電極の透過率は、前記第1の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第1の電極と前記第2の電極の間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
続きを表示(約 5,400 文字)【請求項2】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、反射性の膜と、を有し、
前記中間層は、正孔輸送性材料と、アクセプター性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記反射性の膜の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の電極は、前記第1の発光層および前記反射性の膜の間に位置する領域を有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の透過率は、前記第2の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第2の電極と前記反射性の膜との間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項3】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、を有し、
前記中間層は、π電子過剰型複素芳香族化合物および芳香族アミン化合物のいずれかと、元素周期表における第4族乃至第8族に属する金属の酸化物、キノジメタン誘導体、クロラニル誘導体およびヘキサアザトリフェニレン誘導体のいずれかと、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の波長における、前記第2の電極の透過率は、前記第1の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第1の電極と前記第2の電極の間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項4】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、反射性の膜と、を有し、
前記中間層は、π電子過剰型複素芳香族化合物および芳香族アミン化合物のいずれかと、元素周期表における第4族乃至第8族に属する金属の酸化物、キノジメタン誘導体、クロラニル誘導体およびヘキサアザトリフェニレン誘導体のいずれかと、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記反射性の膜の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の電極は、前記第1の発光層および前記反射性の膜の間に位置する領域を有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の透過率は、前記第2の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第2の電極と前記反射性の膜との間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項5】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、を有し、
前記中間層は、電子輸送性材料と、ドナー性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の波長における、前記第2の電極の透過率は、前記第1の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第1の電極と前記第2の電極の間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項6】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、反射性の膜と、を有し、
前記中間層は、電子輸送性材料と、ドナー性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記反射性の膜の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の電極は、前記第1の発光層および前記反射性の膜の間に位置する領域を有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の透過率は、前記第2の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第2の電極と前記反射性の膜との間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項7】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、を有し、
前記中間層は、金属錯体およびπ電子不足型複素芳香族化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物およびルイス塩基のいずれかと、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の波長における、前記第2の電極の透過率は、前記第1の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第1の電極と前記第2の電極の間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項8】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、反射性の膜と、を有し、
前記中間層は、金属錯体およびπ電子不足型複素芳香族化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物およびルイス塩基のいずれかと、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記反射性の膜の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の電極は、前記第1の発光層および前記反射性の膜の間に位置する領域を有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の透過率は、前記第2の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第2の電極と前記反射性の膜との間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項9】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、を有し、
前記中間層は、正孔輸送性材料と、アクセプター性材料と、電子輸送性材料と、ドナー性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の波長における、前記第2の電極の透過率は、前記第1の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第1の電極と前記第2の電極の間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
【請求項10】
光を射出する機能を有する発光デバイスであって、
前記発光デバイスは、中間層と、第1の発光層と、第2の発光層と、第1の電極と、第2の電極と、反射性の膜と、を有し、
前記中間層は、正孔輸送性材料と、アクセプター性材料と、電子輸送性材料と、ドナー性材料と、を有し、
前記第1の発光層は、前記第1の電極および前記中間層の間に位置する領域を有し、
前記第1の発光層は、第1の発光材料を含み、
前記第2の発光層は、前記中間層および前記第2の電極の間に位置する領域を有し、
前記第2の発光層は、第2の発光材料を含み、
前記発光デバイスからの射出される光のスペクトルは、極大を第1の波長に有し、
前記第1の波長における、前記反射性の膜の反射率は、前記第2の電極の反射率より高く、
前記第1の電極は、前記第1の発光層および前記反射性の膜の間に位置する領域を有し、
前記第1の波長における、前記第1の電極の透過率は、前記第2の電極の透過率より高く、
前記第2の電極は、前記第1の波長の光の一部を透過し、他の一部を反射し、
前記第2の電極と前記反射性の膜との間の距離を第2の距離としたとき、前記第2の距離は、1.8を乗じると、前記第1の波長の0.3倍以上0.6倍以下の範囲に含まれる、発光デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、発光デバイス、発光装置、発光モジュール、電子機器または照明装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
有機エレクトロルミネッセンス(EL:Electro Luminescence)現象を利用した発光デバイス(有機ELデバイス、有機EL素子ともいう)の研究開発が盛んに行われている。有機ELデバイスの基本的な構成は、一対の電極間に発光性の有機化合物を含む層(以下、発光層とも記す)を挟んだものである。この有機ELデバイスに電圧を印加することにより、発光性の有機化合物からの発光を得ることができる。
【0004】
発光性の有機化合物としては、例えば、三重項励起状態を発光に変換できる化合物(燐光性化合物、燐光材料ともいう)が挙げられる。特許文献1では、燐光材料として、イリジウムなどを中心金属とする有機金属錯体が開示されている。
【0005】
また、個人認証、不良解析、医療診断、セキュリティ関連など、様々な用途でイメージセンサが用いられている。イメージセンサは、用途に応じて、用いる光源の波長が使い分けられている。イメージセンサでは、例えば、可視光、X線などの短波長の光、近赤外光などの長波長の光など、様々な波長の光が用いられている。
【0006】
発光デバイスは、表示装置に加え、上記のようなイメージセンサの光源としての応用も検討されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2007-137872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な発光デバイスを提供することを課題の一とする。または、新規な発光デバイスまたは新規な半導体装置を提供することを課題の一とする。
【0009】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
(1)本発明の一態様は、中間層と、第1の発光ユニットと、第2の発光ユニットと、を有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
2日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
16日前
京セラ株式会社
圧電素子
21日前
キヤノン株式会社
光電変換素子
14日前
TDK株式会社
磁歪膜および電子デバイス
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、および電子機器
2日前
三菱ケミカル株式会社
光電変換素子用材料、及び光電変換素子
今日
セメス株式会社
半導体装置
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
15日前
株式会社アイシン
ホール輸送材料及びホール輸送材料を用いた太陽電池
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
8日前
株式会社Gaianixx
自立膜、積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
23日前
旺宏電子股ふん有限公司
3Dメモリデバイス及びシール構造を形成する方法
6日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
発光表示装置
14日前
株式会社豊田中央研究所
電圧整合タンデム太陽電池モジュール
21日前
キヤノン株式会社
誘電体、誘電体の製造方法及びトランスデューサー
6日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
22日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
22日前
國立中央大學
メモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法
7日前
住友電気工業株式会社
熱電変換材料、熱電変換素子および熱電変換モジュール
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子および発光装置
6日前
タイチョウ グァンユー テクノロジー カンパニー リミテッド
有機発光素子
6日前
ナノブリッジ・セミコンダクター株式会社
不揮発性スイッチング素子の製造方法
22日前
三星電子株式会社
集積回路素子
21日前
ソニーグループ株式会社
表示装置
8日前
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
2日前
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
2日前
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置、表示装置及および電子機器
23日前
新思考電機有限公司
圧電素子、圧電超音波モータ、光学部材駆動装置、カメラ装置、及び電子機器
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子、発光装置、照明装置及び電子機器
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、発光装置、電子機器及び照明装置
8日前
キヤノン株式会社
有機発光装置、それを有する表示装置、照明装置、電子機器、移動体、画像形成装置
21日前
三星ディスプレイ株式會社
発光素子及びそれを含む表示装置
1日前
続きを見る