TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024034556
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-13
出願番号2022138866
出願日2022-08-31
発明の名称多層膜および多層膜の製造方法
出願人株式会社FLOSFIA
代理人
主分類C30B 29/16 20060101AFI20240306BHJP(結晶成長)
要約【課題】厚さ方向に沿って延びる転位が低減された多層膜およびこのような多層膜の比較的歩留まりに優れた製造方法を提供する
【課題解決手段】多層膜は、ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸がa軸方向に配列されている第1結晶層と、前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備える。前記第1結晶層および前記第2結晶層は、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸がa軸方向に配列されている第1結晶層と、
前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備え、
前記第1結晶層および前記第2結晶層は、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含む多層膜。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸がc軸方向に配列されている第1結晶層と、
前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備え、
前記第1結晶層および前記第2結晶層は、同じ導電型であり、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含む多層膜。
【請求項3】
ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸が凹部と凸部とを含む第1結晶層と、
前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備え、
前記第1結晶層および前記第2結晶層は、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含み、
前記凹部の幅の半分の長さを前記凹部の深さで割った値は、4より小さい多層膜。
【請求項4】
前記凹凸の凹部の深さは、前記凹部の幅に対する比が0.12以上2.0未満である請求項1から3のいずれかに記載の多層膜。
【請求項5】
前記凹凸の凹部の幅は、相互に隣り合う前記凹部の間の距離に対する比が1以上である請求項1から3のいずれかに記載の多層膜。
【請求項6】
前記凹凸の凹部の底面は、m面である請求項1から3のいずれかに記載の多層膜。
【請求項7】
前記凹凸の凹部の側面は、a面である請求項1または3に記載の多層膜。
【請求項8】
前記凹凸の凹部の側面は、c面である請求項2または3に記載の多層膜。
【請求項9】
前記凹凸の凹部の側面は、前記凹凸の凸部の上面との角度が60度以上である請求項1から3のいずれかに記載の多層膜。
【請求項10】
前記第1結晶層および前記第2結晶層は、エピタキシャル成長膜である請求項1から3のいずれかに記載の多層膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、多層膜および多層膜の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、結晶基板の結晶成長面上に、直接または他の層を介して、凹部または凸部からなる凹凸部が形成されており、前記凹凸部上に、エピタキシャル層が形成されている結晶性積層構造体であって、前記エピタキシャル層が、コランダム構造を有する結晶性半導体を主成分として含む結晶性積層構造体が開示されている。
【0003】
特許文献2には、a軸方向に伸びているストライプ状のELOマスクを基板表面に配列したm面サファイア基板を用いて、供給律速にしてELO成膜をすることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6945119号
国際公開第2020-004250号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を基板上にヘテロエピタキシャル成長させると、得られた膜中に、厚さ方向に沿って延びる転位が複数生じるおそれがあった。このような転位を有する膜の上に、ホモエピタキシャル成長させて多層膜とすると、当該膜中にも厚さ方向に沿って延びる転位が複数生じるおそれがあった。
【0006】
一方、ELOマスクを用いた場合、当該ELOマスクが得られた膜に埋め込まれている状態となり、得られた膜の下端の一部と共に除去する必要があった。
【0007】
本開示は、厚さ方向に沿って延びる転位が低減された多層膜およびこのような多層膜の比較的歩留まりに優れた製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本開示の一態様においては、多層膜は、ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸がa軸方向に配列されている第1結晶層と、前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備える。前記第1結晶層および前記第2結晶層は、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含む。
【0009】
上記課題を解決するために、本開示の一態様においては、多層膜は、ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸がc軸方向に配列されている第1結晶層と、前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備える。前記第1結晶層および前記第2結晶層は、同じ導電型であり、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含む。
【0010】
上記課題を解決するために、本開示の一態様においては、多層膜は、ストライプ状の凹凸を主面に有し、前記凹凸が凹部と凸部とを含む第1結晶層と、前記第1結晶層上に位置し、前記凹凸と接する第2結晶層と、を備える。前記第1結晶層および前記第2結晶層は、コランダム構造を有し、ガリウムを含む結晶性酸化物を含み、前記凹部の幅の半分の長さを前記凹部の深さで割った値は、4より小さい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社FLOSFIA
結晶膜
5か月前
個人
ダイヤモンド合成用プラズマCVD装置
1か月前
住友金属鉱山株式会社
搬送機構
5か月前
株式会社SUMCO
単結晶製造装置
3か月前
株式会社FLOSFIA
多層膜および多層膜の製造方法
3か月前
國立中央大學
炭化ケイ素基板または基板処理方法
3か月前
株式会社FLOSFIA
結晶膜および結晶膜の製造方法
3か月前
株式会社福田結晶技術研究所
SAM基板の再利用方法
5か月前
株式会社SUMCO
単結晶の製造方法及び装置
6日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶の製造方法
5か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体装置およびその製造方法
3か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコン単結晶
4か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコン単結晶
4か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
単結晶引上方法
2か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
単結晶引上方法
13日前
住友金属鉱山株式会社
単結晶育成装置および単結晶育成方法
5か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハの製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
窒化物半導体基板及びその製造方法
3か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板製造方法
5か月前
株式会社SUMCO
シリコン単結晶の製造方法
3か月前
株式会社デンソー
Al-AlN複合材料の製造方法
4か月前
株式会社デンソー
Al-AlN複合材料の製造方法
4か月前
国立大学法人埼玉大学
基板加工方法
3か月前
株式会社ディスコ
単結晶ブランクを処理するための方法および装置
5か月前
学校法人 名城大学
窒化物半導体発光素子の製造方法
3か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置及び単結晶製造方法
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
坩堝、坩堝の製造方法およびSiC単結晶の製造方法
3か月前
信越化学工業株式会社
ポリシリコンロッド及びポリシリコンロッドの製造方法
1か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
単結晶引上装置および単結晶引上方法
2か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコン単結晶インゴットの評価方法
4か月前
株式会社SUMCO
ヒーター、単結晶の製造装置、単結晶の製造方法
2か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコン単結晶の製造方法
2か月前
株式会社SUMCO
推定方法、推定装置および推定プログラム
今日
住友化学株式会社
窒化物半導体基板
4か月前
東洋炭素株式会社
SiCウエハの製造方法
3か月前
株式会社SUMCO
シリコン単結晶の製造システム及び製造方法
3か月前
続きを見る