TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025144787
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024044633
出願日2024-03-21
発明の名称プログラム、および、画像処理装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人鳳国際弁理士法人
主分類G06T 1/00 20060101AFI20250926BHJP(計算;計数)
要約【課題】 機械学習モデルから意図しない画像が取得される可能性を低減する
【解決手段】
第1の画像と第2の画像を合成することによって、第3の画像を生成する。訓練済の機械学習モデルに第3の画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する。ここで、以下の態様が採用されてよい。すなわち、オブジェクトを表す対象画像を取得する。オブジェクトの輪郭を表す輪郭画像と、輪郭画像よりもオブジェクトの細かい特徴を表す細部画像と、を取得する。輪郭画像と細部画像とを含む複数の画像を合成することによって合成画像を生成する。訓練済の機械学習モデルに合成画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
プログラムであって、
オブジェクトを表す対象画像を取得する第1の取得機能と、
前記オブジェクトの輪郭を表す輪郭画像と、前記輪郭画像よりも前記オブジェクトの細かい特徴を表す細部画像と、を取得する第2の取得機能と、
前記輪郭画像と前記細部画像とを含む複数の画像を合成することによって合成画像を生成する合成機能と、
訓練済の機械学習モデルに前記合成画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する第3の取得機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第2の取得機能は、前記オブジェクトのエッジを表すエッジ画像を、前記細部画像として生成する機能を含む、
プログラム。
【請求項3】
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第2の取得機能は、前記対象画像を、前記細部画像として取得する機能を含む、
プログラム。
【請求項4】
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第2の取得機能は、前記対象画像をグレースケールで表すグレースケール画像を、前記細部画像として生成する機能を含む、
プログラム。
【請求項5】
請求項1または2に記載のプログラムであって、
前記第2の取得機能は、前記オブジェクトの前記輪郭を線で表す画像を、前記輪郭画像として生成する機能を含む、
プログラム。
【請求項6】
請求項1または2に記載のプログラムであって、
前記対象画像は、前記オブジェクトと、前記オブジェクトに接する部分である外部分と、を表し、
前記オブジェクトは、互いに異なる複数の部分を含み、
前記第2の取得機能は、前記オブジェクトと前記外部分とを互いに異なる色で表す画像であって、前記オブジェクトの前記複数の部分のそれぞれを前記部分の色を代表する代表色を示す単色の領域で表す画像を、前記輪郭画像として生成する機能を含む、
プログラム。
【請求項7】
請求項1または2に記載のプログラムであって、
前記オブジェクトは、目と鼻と口とから選択されるN個(Nは1以上の整数)のパーツを含む顔を含み、
前記第2の取得機能は、
前記N個のパーツのうちの1個以上のパーツを表す画像を、前記細部画像として生成する機能と、
前記N個のパーツを表さずに前記顔の輪郭を表す画像を、前記輪郭画像として生成する機能と、
を含む、プログラム。
【請求項8】
請求項1または2に記載のプログラムであって、
前記訓練済の機械学習モデルは、入力された画像を線で表す線画を生成するモデル、または、前記入力された画像を線と前記入力された画像の色数よりも少ない色数とで表す画像を生成するモデルである、
プログラム。
【請求項9】
プログラムであって、
第1の画像と第2の画像を合成することによって、第3の画像を生成する機能と、
訓練済の機械学習モデルに前記第3の画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。
【請求項10】
画像処理装置であって、
オブジェクトを表す対象画像を取得する第1の取得部と、
前記オブジェクトの輪郭を表す輪郭画像と、前記輪郭画像よりも前記オブジェクトの細かい特徴を表す細部画像と、を取得する第2の取得部と、
前記輪郭画像と前記細部画像とを含む複数の画像を合成することによって合成画像を生成する合成部と、
訓練済の機械学習モデルに前記合成画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する第3の取得部と、
を備える、画像処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、画像を使用して新たな画像を生成する技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
拡散モデル、敵対的生成ネットワーク、オートエンコーダなどの種々の機械学習モデルが、新たな画像の取得に使用され得る。機械学習モデルは、機械学習モデルに入力される画像を使用して、入力される画像に基づく種々の画像を生成し得る。例えば、機械学習モデルは、入力される画像のコンテンツと同じコンテンツを、入力される画像のスタイルとは異なる特定のスタイルで表す画像を生成し得る。ここで、訓練済の機械学習モデルのパラメータが、特定のスタイルの画像生成に適するように、調整され得る。パラメータを調整する技術としては、例えば、LoRA(Low-Rank Adaptation of Large Language Models)と呼ばれる技術が使用され得る。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Edward Hu, Yelong Shen, Phillip Wallis, Zeyuan Allen-Zhu, Yuanzhi Li, Shean Wang, Lu Wang, Weizhu Chen, "LORA: LOW-RANK ADAPTATION OF LARGE LANGUAGE MODELS", arXiv:2106.09685, 2021年10月16日, http://arxiv.org/abs/2106.09685
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
機械学習モデルは、意図しない結果を出力し得る。例えば、機械学習モデルは、意図しない画像を生成し得る。
【0005】
本明細書は、機械学習モデルから意図しない画像が取得される可能性を低減する技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
【0007】
[適用例1]プログラムであって、オブジェクトを表す対象画像を取得する第1の取得機能と、前記オブジェクトの輪郭を表す輪郭画像と、前記輪郭画像よりも前記オブジェクトの細かい特徴を表す細部画像と、を取得する第2の取得機能と、前記輪郭画像と前記細部画像とを含む複数の画像を合成することによって合成画像を生成する合成機能と、訓練済の機械学習モデルに前記合成画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する第3の取得機能と、をコンピュータに実現させるプログラム。
【0008】
この構成によれば、輪郭画像と細部画像とを含む複数の画像を合成することによって生成される合成画像が機械学習モデルに入力されるので、オブジェクトの輪郭と特徴とを表さない画像が取得される可能性を低減できる。
【0009】
[適用例2]プログラムであって、第1の画像と第2の画像を合成することによって、第3の画像を生成する機能と、訓練済の機械学習モデルに前記第3の画像を含む情報を入力することによって、新たな画像を取得する機能と、をコンピュータに実現させるプログラム。
【0010】
この構成によれば、第1の画像と第2の画像を合成することによって生成される第3の画像が機械学習モデルに入力されるので、第1の画像によって表される特徴と第2の画像によって表される特徴とを反映しない画像が取得される可能性を低減できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
地球保全システム
3日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
表変換編集支援システム
23日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
行動時間管理システム
25日前
個人
パスワード管理支援システム
23日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
2日前
個人
食品レシピ生成システム
2日前
株式会社キーエンス
受発注システム
2日前
個人
AIキャラクター制御システム
23日前
株式会社キーエンス
受発注システム
2日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
16日前
個人
海外支援型農作物活用システム
15日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
23日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
9日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
23日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
23日前
キヤノン株式会社
表示システム
2日前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
個人
未来型家系図構築システム
15日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
23日前
フリー株式会社
情報処理システム
9日前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
2日前
株式会社竹中工務店
管理システム
15日前
個人
マーケティング活動支援装置
1日前
中部電力株式会社
学習装置
15日前
株式会社やよい
美容支援システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
マクセル株式会社
非接触ICカード
16日前
続きを見る