TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025142309
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-30
出願番号2025126705,2022044038
出願日2025-07-29,2022-03-18
発明の名称二次電池
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01M 10/0585 20100101AFI20250919BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】切断時のバリによる短絡を抑制することができる二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体層、正極活物質層、電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層をこの順で積層した電極積層体を有する二次電池であって、正極集電体層と正極活物質層との積層面又は負極集電体層と負極活物質層との積層面において、正極活物質層又は負極活物質層は表面が露出する露出部を有する、二次電池である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
正極集電体層、正極活物質層、電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層をこの順で積層した電極積層体を有する二次電池であって、
前記正極集電体層と前記正極活物質層との積層面又は前記負極集電体層と前記負極活物質層との積層面において、前記正極活物質層又は前記負極活物質層は表面が露出する露出部を有し、
前記露出部において前記積層面に沿う幅方向の長さが、0μmより大きく50μm以下である、
二次電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は二次電池に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、一対の電極材料層間に電解質材料層を設けて積層体を作製する工程と、前記積層体を一括で切断する工程と、を備える二次電池用電池部材の製造方法が開示されている。また、特許文献1には、上記の切断工程を備えることにより、積層体側面に略連続面が形成されることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2019/221010号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されているように積層体を一括で切断すると、集電体層に箔ダレが発生し、活物質層にバリが発生する虞がある。そして、箔ダレやバリが他の電極層に接触すると短絡が生じる問題がある。
【0005】
そこで、本開示の主な目的は、上記実情を鑑み、切断時のバリ等による短絡を抑制することができる二次電池を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は上記課題を解決するための一つの態様として、正極集電体層、正極活物質層、電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層をこの順で積層した電極積層体を有する二次電池であって、正極集電体層と正極活物質層との積層面又は負極集電体層と負極活物質層との積層面において、正極活物質層又は負極活物質層は表面が露出する露出部を有する、二次電池を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の二次電池によれば、切断時にバリ等が生じたとしても短絡を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
二次電池100の断面概略図である。
図1のIIで示した範囲を拡大した拡大断面概略図である。
試験例における積層体電極の端部を切断する様子を示した図である。
試験例の積層体電極の切断面の3D断面解析画像である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の二次電池について、一実施形態である二次電池100を参照しつつ説明する。
【0010】
[二次電池100]
図1に二次電池100の断面概略図を示した。以下、図1の上下方向を積層方向、左右方向を幅方向ということがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
塗布装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
育苗装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電極積層体
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
水素貯蔵装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車載用制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
異常検出システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
遠隔操作システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両運転支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車線区画線検出装置
今日
トヨタ自動車株式会社
複合活物質および電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
インジェクタの制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
自動車用のコントローラ
今日
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃料噴射制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池の製造方法、及び、電池
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法及びプログラム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法及びプログラム
1日前
トヨタ自動車株式会社
電極合材、電池および電池システム
今日
トヨタ自動車株式会社
複合活物質および複合活物質の製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
固体リチウムイオン電池の容量回復方法
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置及び当該蓄電装置の車両搭載構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム、車両制御方法及びプログラム
今日
株式会社豊田中央研究所
電極の製造方法、電極前駆体及び電極
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム
1日前
トヨタ自動車株式会社
変更操作支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援プログラム
1日前
株式会社デンソー
トレンチゲート型の電界効果トランジスタの製造方法
今日
株式会社デンソー
半導体基板のリサイクル方法およびリサイクル半導体基板
今日
株式会社豊田中央研究所
電力伝送巻線、電力変換装置および電力伝送システム
1日前
続きを見る