TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025136412
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024034972
出願日
2024-03-07
発明の名称
位置推定システム
出願人
株式会社東芝
代理人
弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類
H04W
64/00 20090101AFI20250911BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】高速、かつ、高精度で無縁装置の位置を推定することが可能な位置推定システムを提供することにある。
【解決手段】実施形態に係る位置推定システムは、取得手段と、第1推定手段と、第2推定手段とを具備する。取得手段は、第1無線装置と複数の第2無線装置の各々との間の第1通信状況データを取得する。第1推定手段は、第1通信状況データを用いて第1無線装置の位置を推定する。第2推定手段は、第1通信状況データが学習済みモデルに入力された場合における当該学習済みモデルの出力を用いて第1無線装置の位置を推定する。第1通信状況データは、チャネルに応じて異なる頻度で取得される。第1または第2推定手段による処理は、第1通信状況データに基づいて選択される。学習済みモデルは、第2通信状況データを含む学習データを用いることによって生成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
第1無線装置と、複数の第2無線装置の各々との間の通信状況に関する第1通信状況データを取得する取得手段と、
前記取得された第1通信状況データを用いて前記第1無線装置の位置を推定する第1推定手段と、
前記取得された第1通信状況データが学習済みモデルに入力された場合における当該学習済みモデルの出力を用いて前記第1無線装置の位置を推定する第2推定手段と
を具備し、
前記第1通信状況データは、前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の各々とを接続するチャネルに応じて異なる頻度で取得され、
前記第1推定手段による処理または前記第2推定手段による処理は、前記第1通信状況データに基づいて選択され、
前記学習済みモデルは、前記第1無線装置が所定位置にある状態における前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の各々との間の通信状況に関する第2通信状況データを含む学習データを用いることによって生成されている
位置推定システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の一部との間の通信状況に関する第1通信状況データは、前記第1無線装置と無線通信を実行するための通信チャネルを用いて高い頻度で測定され、
前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の他部との間の通信状況に関する第1通信状況データは、前記通信チャネルとは異なる観測チャネルを用いて低い頻度で測定される
請求項1記載の位置推定システム。
【請求項3】
前記第1及び第2通信状況データは、前記第1無線装置と複数の基地局20の各々との間で観測された信号の受信強度を含む請求項2記載の位置推定システム。
【請求項4】
前記第1無線装置は、ユーザによって使用される端末装置を含み、
前記第2無線装置は、基地局を含む
請求項3記載の位置推定システム。
【請求項5】
前記取得手段は、複数の第1無線装置が移動する場合、当該第1無線装置毎に前記第1通信状況データを取得し、
前記第1及び第2推定手段は、前記第1無線装置毎に取得された第1通信状況データに基づいて、前記複数の第1無線装置の各々の位置を推定する
請求項1記載の位置推定システム。
【請求項6】
前記第1通信状況データに含まれる受信強度は、当該受信強度が取得された時刻に対応づけて前記位置推定システムに格納される請求項3記載の位置推定システム。
【請求項7】
前記複数の第2無線装置のうちの少なくとも1つの第2無線装置との間で観測された信号の受信強度の変化量が予め定められた値以上である場合には、前記第2推定手段による処理が選択される請求項6記載の位置推定システム。
【請求項8】
前記複数の第2無線装置のうちの少なくとも1つの第2無線装置との間で観測された信号の受信強度の取得間隔が予め定められた値以上である場合に、前記第2推定手段による処理が選択される請求項6記載の位置推定システム。
【請求項9】
前記通信チャネルを介して前記第1無線装置と接続される第2無線装置が変更された場合には、前記第2推定手段による処理が選択される請求項6記載の位置推定システム。
【請求項10】
前記第1無線装置が所定位置にある状態で受信強度が取得された第2無線装置の数が予め定められた値未満である場合には、前記第2推定手段による処理が選択される請求項6記載の位置推定システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、位置推定システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年では、例えば無線通信を実行する機能を有する無線装置と他の無線装置との間で観測される信号(電波)の受信強度に基づいて当該無線装置の位置を推定することが行われている。
【0003】
具体的には、無線装置がパーソナルコンピュータ(以下、PCと表記)等であり、当該PC(従業員)の位置を推定することは、例えばオフィスビル内の人の位置を把握して効率的な空調制御を行うような場合に有用であると考えられる。
【0004】
しかしながら、上記した無線装置の位置は、高速、かつ、高精度で推定されることが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第6459362号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、高速、かつ、高精度で無線装置の位置を推定することが可能な位置推定システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態に係る位置推定システムは、取得手段と、第1推定手段と、第2推定手段とを具備する。前記取得手段は、第1無線装置と、複数の第2無線装置の各々との間の通信状況に関する第1通信状況データを取得する。前記第1推定手段は、前記取得された第1通信状況データを用いて前記第1無線装置の位置を推定する。前記第2推定手段は、前記取得された第1通信状況データが学習済みモデルに入力された場合における当該学習済みモデルの出力を用いて前記第1無線装置の位置を推定する。前記第1通信状況データは、前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の各々とを接続するチャネルに応じて異なる頻度で取得される。前記第1推定手段による処理または前記第2推定手段による処理は、前記第1通信状況データに基づいて選択される。前記学習済みモデルは、前記第1無線装置が所定位置にある状態における前記第1無線装置と前記複数の第2無線装置の各々との間の通信状況に関する第2通信状況データを含む学習データを用いることによって生成されている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る位置推定システムの構成の一例を示す図。
端末装置の機能構成の一例を示すブロック図。
基地局の機能構成の一例を示すブロック図。
位置推定装置の機能構成の一例を示すブロック図。
位置推定装置のシステム構成の一例を示す図。
位置推定装置の処理手順の一例を示すフローチャート。
受信強度の取得方法の一例を説明するための図。
受信強度の取得方法の他の例を説明するための図。
受信強度の取得方法の更に別の例を示す図。
受信強度の取得方法の更に別の例を示す図。
第1推定処理が実行されることによって推定された端末装置の位置の精度について説明するための図。
第2推定処理において利用される学習済みモデルの概要について説明するための図。
第2推定処理において利用される学習済みモデルの概要について説明するための図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る位置推定システムの構成の一例を示す。図1に示す位置推定システム1は、端末装置10、複数の基地局20及び位置推定装置30を備える。
【0010】
端末装置10は、無線通信を実行する機能を有する無線装置の一例であり、例えばオフィスビル等の所定の空間内を移動可能なユーザ(企業の従業員等)によって使用されるノートブック型パーソナルコンピュータ(ノートPC)を含むが、スマートフォン等の他の電子機器であってもよいし、デスクトップ型パーソナルコンピュータなどの設置型の装置であってもよい。本実施形態においては、端末装置10がユーザと共に所定の空間内を移動するような状況を想定している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
23日前
株式会社東芝
固定子
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
判定装置
2か月前
株式会社東芝
搬送装置
2か月前
株式会社東芝
回転電機
2か月前
株式会社東芝
遮断装置
2か月前
株式会社東芝
回路素子
1か月前
株式会社東芝
ドア構造
1か月前
株式会社東芝
配線治具
2か月前
株式会社東芝
制御装置
3か月前
株式会社東芝
立て看板
3か月前
株式会社東芝
電子機器
2か月前
株式会社東芝
燃料電池
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
4日前
株式会社東芝
半導体装置
3か月前
株式会社東芝
ラック装置
26日前
株式会社東芝
電磁流量計
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
2日前
株式会社東芝
X線厚み計
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
電動送風機
24日前
株式会社東芝
主幹制御器
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
3か月前
株式会社東芝
ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
異常検出装置
1か月前
株式会社東芝
ディスク装置
10日前
株式会社東芝
差動伝送回路
26日前
株式会社東芝
走行システム
10日前
株式会社東芝
電力変換装置
1か月前
株式会社東芝
開発支援装置
1か月前
株式会社東芝
アイソレータ
3か月前
株式会社東芝
スイッチギヤ
3か月前
株式会社東芝
アンテナ装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る