TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025123197
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2025018946
出願日
2025-02-07
発明の名称
シラン化合物を含む組成物
出願人
ダイキン工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09K
3/18 20060101AFI20250815BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】本開示は、摩耗耐久性及び指紋拭き取り性が良好な表面処理層を実現し得る組成物の提供を目的とする。
【解決手段】下記式(1):
R
A
α
-X
1
-R
Si1
β
(1)
で表されるシラン化合物と、
下記式(2):
R
70
-CH=CH-X
2
-R
71
(2)
で表されるシラン化合物と、を含む、組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(1)
R
A
α
-X
1
-R
Si1
β
(1)
[式中:
R
A
は、R
1
na
R
2
3-na
Si-(O)
pa
-であり、
R
1
は、それぞれ独立して、-(R
4
-SiR
3
2
)
ma
-R
3
で表される基であり、
R
4
は、それぞれ独立して、酸素原子、又はC
1-6
アルキレン基であり、
R
3
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1’
であり、
R
1’
は、R
1
と同意義であり、
maは、それぞれ独立して、1~5の整数であり、
ただし、R
1
中、R
1’
の数は20以下であり、
R
2
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数であり、
paは、0又は1であり、
X
1
は、2~10価の基であり、
R
Si1
は、水酸基又は加水分解性基が結合したSi原子を含む1価の基であり、
αは、1~9の整数であり、
βは、1~9の整数である。]
で表されるシラン化合物と、
下記式(2):
R
70
-CH=CH-X
2
-R
71
(2)
[式中:
X
続きを表示(約 5,000 文字)
【請求項2】
X
1
は、C
1-60
アルキレン基、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR
41
-、-CONR
41
-、-NR
41
CO-、-OCONR
41
-、-NR
41
COO-、-NR
41
-CO-NR
41
-、-O-、-S-、-CON=又はR
S
を含む2~10価の基であり、
R
41
は、水素原子、オキシアルキレン含有基又はC
1-6
アルキル基であり、
R
S
は、下記式:
TIFF
2025123197000070.tif
33
135
[式中:
R
73
は、それぞれ独立して、単結合、C
1-12
アルキレン基、-R
76
-O-R
76
-、-R
78
-R
77
-R
78
-、-R
78
-R
77
-R
79
-R
77
-R
78
-、-R
78
-R
77
-R
79
-R
76
-R
79
-R
77
-R
78
-、又は-R
79
-R
76
-R
79
-R
77
-R
79
-R
76
-R
79
-であり、
R
74
は、それぞれ独立して、C
1-12
アルキレン基、-R
76
-O-R
76
-、-R
78
-R
【請求項3】
X
2
は、-CO-、-COO-、-OCO-、-NR
41
-、-CONR
41
-、-NR
41
CO-、-OCONR
41
-、-NR
41
COO-、-NR
41
-CO-NR
41
-、-O-、-S-、-CON=又はR
S
を含む2価の基であり、
R
41
は、水素原子、オキシアルキレン含有基又はC
1-6
アルキル基であり、
R
S
は、下記式:
TIFF
2025123197000071.tif
33
135
[式中:
R
73
は、それぞれ独立して、単結合、C
1-12
アルキレン基、-R
76
-O-R
76
-、-R
78
-R
77
-R
78
-、-R
78
-R
77
-R
79
-R
77
-R
78
-、-R
78
-R
77
-R
79
-R
76
-R
79
-R
77
-R
78
-、又は-R
79
-R
76
-R
79
-R
77
-R
79
-R
76
-R
79
-であり、
R
74
は、それぞれ独立して、C
1-12
アルキレン基、-R
76
-O-R
76
-、-R
78
-R
77
-R
【請求項4】
式(1)中、R
Si1
は、それぞれ独立して、下記式(S1)、(S2)、(S3)、(S4)又は(S5):
TIFF
2025123197000072.tif
69
85
[式中:
R
11
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
12
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
n1は、(SiR
11
n1
R
12
3-n1
)単位毎にそれぞれ独立して、0~3の整数であり、
X
11
は、それぞれ独立して、単結合又は2価の有機基であり、
R
13
は、それぞれ独立して、水素原子又は1価の有機基であり、
tは、それぞれ独立して、2以上の整数であり、
R
14
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又は-X
11
-SiR
11
n1
R
12
3-n1
であり、
R
15
は、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、炭素数1~6のアルキレン基又は炭素数1~6のアルキレンオキシ基であり、
R
a1
は、それぞれ独立して、-Z
1
-SiR
21
p1
R
22
q1
R
23
r1
であり;
Z
1
は、それぞれ独立して、2価の有機基であり、
R
21
は、それぞれ独立して、-Z
1’
-SiR
21’
p1’
R
22’
q1’
R
23’
r1’
であり;
R
22
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
23
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
p1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
q1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
r1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
Z
1’
は、それぞれ独立して、2価の有機基であり、
【請求項5】
式(2)中、R
Si2
は、それぞれ独立して、下記式(S1)、(S2)、(S3)、(S4)又は(S5):
TIFF
2025123197000073.tif
69
85
[式中:
R
11
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
12
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
n1は、(SiR
11
n1
R
12
3-n1
)単位毎にそれぞれ独立して、0~3の整数であり、
X
11
は、それぞれ独立して、単結合又は2価の有機基であり、
R
13
は、それぞれ独立して、水素原子又は1価の有機基であり、
tは、それぞれ独立して、2以上の整数であり、
R
14
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又は-X
11
-SiR
11
n1
R
12
3-n1
であり、
R
15
は、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、炭素数1~6のアルキレン基又は炭素数1~6のアルキレンオキシ基であり、
R
a1
は、それぞれ独立して、-Z
1
-SiR
21
p1
R
22
q1
R
23
r1
であり;
Z
1
は、それぞれ独立して、2価の有機基であり、
R
21
は、それぞれ独立して、-Z
1’
-SiR
21’
p1’
R
22’
q1’
R
23’
r1’
であり;
R
22
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
23
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
p1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
q1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
r1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
Z
1’
は、それぞれ独立して、2価の有機基であり、
【請求項6】
式(1)で表されるシラン化合物は、X
1
中に、アミド結合を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
式(2)で表されるシラン化合物は、X
2
中に、アミド結合を含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
式(1)で表される化合物は、以下の群(I):
CH
3
-[Si(CH
3
)
2
O]
n1
Si(CH
3
)
2
-(CH
2
)
H1
-C(=O)NHCH
2
CH
2
CH
2
Si(OCH
3
)
3
CH
3
CH
2
CH
2
CH
2
-[Si(CH
3
)
2
O]
n1
Si(CH
3
)
2
-(CH
2
)
H1
-C(=O)NHCH
2
CH
2
CH
2
Si(OCH
3
)
3
[(CH
3
)
3
SiO)]
2
(CH
3
)Si-O-[Si(CH
3
)
2
O]
n1
Si(CH
3
)
2
-(CH
2
)
H1
-C(=O)NHCH
2
CH
2
CH
2
Si(OCH
3
)
3
[(CH
3
)
3
SiO)]
【請求項9】
n1およびsは、それぞれ独立して、0または1であり、
pおよびH1は、それぞれ独立して、8~40であり、
H2は、それぞれ独立して、1~10である、
請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
n1およびsは、それぞれ独立して、5~100であり、
pおよびH1は、それぞれ独立して、8~40であり、
H2は、それぞれ独立して、1~10である、
請求項8に記載の組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、シラン化合物を含む組成物に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
ある種のシラン化合物は、基材の表面処理に用いると、優れた撥水撥油性を提供し得ることが知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2015/087903号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、摩耗耐久性及び指紋拭き取り性が良好な表面処理層を実現し得る組成物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、以下の態様を含む。
[1]
下記式(1)
R
A
α
-X
1
-R
Si1
β
(1)
[式中:
R
A
は、R
1
na
R
2
3-na
Si-(O)
pa
-であり、
R
1
は、それぞれ独立して、-(R
4
-SiR
3
2
)
ma
-R
3
で表される基であり、
R
4
は、それぞれ独立して、酸素原子、又はC
1-6
アルキレン基であり、
R
3
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1’
であり、
R
1’
は、R
1
と同意義であり、
maは、それぞれ独立して、1~5の整数であり、
ただし、R
1
中、R
1’
の数は20以下であり、
R
2
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数であり、
paは、0又は1であり、
X
1
は、2~10価の基であり、
R
Si1
は、水酸基又は加水分解性基が結合したSi原子を含む1価の基であり、
αは、1~9の整数であり、
βは、1~9の整数である。]
で表されるシラン化合物と、
下記式(2):
R
70
-CH=CH-X
2
-R
71
(2)
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、摩耗耐久性及び指紋拭き取り性が良好な表面処理層を実現し得る。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本明細書において用いられる場合、「1価の有機基」とは、炭素を含有する1価の基を意味する。1価の有機基としては、特に限定されないが、炭化水素基又はその誘導体であり得る。炭化水素基の誘導体とは、炭化水素基の末端又は分子鎖中に、1つ又はそれ以上のN、O、S、Si、アミド、スルホニル、シロキサン、カルボニル、カルボニルオキシ等を有している基を意味する。尚、単に「有機基」と示す場合、1価の有機基を意味する。また、「2価の有機基」とは、炭素を含有する2価の基を意味する。かかる2価の有機基としては、例えば、有機基からさらに1個の水素原子を脱離させた2価の基が挙げられる。3価以上の有機基も同様に、有機基から所定の数の水素原子を脱離させた基を意味する。
【0008】
本明細書において用いられる場合、「炭化水素基」とは、炭素及び水素を含む基であって、炭化水素から水素原子を脱離させた基を意味する。かかる炭化水素基としては、特に限定されるものではないが、C
1-30
炭化水素基、例えば、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基等が挙げられる。上記「脂肪族炭化水素基」は、直鎖状、分枝鎖状又は環状のいずれであってもよく、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、1つ又はそれ以上の環構造を含んでいてもよい。炭化水素基は、1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい。
【0009】
本明細書において用いられる場合、「炭化水素基」の置換基としては、特に限定されないが、例えば、ハロゲン原子、1個又はそれ以上のハロゲン原子により置換されていてもよい、C
1-6
アルキル基、C
2-6
アルケニル基、C
2-6
アルキニル基、C
3-10
シクロアルキル基、C
3-10
不飽和シクロアルキル基、5~10員環のヘテロシクリル基、5~10員環の不飽和ヘテロシクリル基、C
6-10
アリール基及び5~10員環のヘテロアリール基から選択される1個又はそれ以上の基が挙げられる。
【0010】
本明細書において用いられる場合、「加水分解性基」とは、加水分解反応を受け得る基を意味し、すなわち、加水分解反応により、化合物の主骨格から脱離し得る基を意味する。加水分解性基の例としては、-OR
h
、-OCOR
h
、-O-N=CR
h
2
、-NR
h
2
、-NHR
h
、-NCO、ハロゲン(これら式中、R
h
は、置換または非置換の炭素数1~4のアルキル基を示す)などが挙げられ、好ましくは-OR
h
(即ち、アルコキシ基)である。R
h
の例には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基などの非置換アルキル基;クロロメチル基などの置換アルキル基が含まれる。それらの中でも、アルキル基、特に非置換アルキル基が好ましく、メチル基またはエチル基がより好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ダイキン工業株式会社
制御システム
2日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物を含む組成物
1日前
ダイキン工業株式会社
電線の製造方法および電線
2日前
ダイキン工業株式会社
故障診断支援装置、および故障診断支援方法
3日前
ダイキン工業株式会社
性能判断装置、性能判断方法、冷却水循環装置
2日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器
1日前
ダイキン工業株式会社
フッ化物イオン固体電池用組成物、及び、フッ化物イオン固体電池
2日前
ダイキン工業株式会社
濾材、フィルタパック、および、フィルタユニット
2日前
ベック株式会社
被膜形成方法
24日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
23日前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
17日前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
12日前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
29日前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
29日前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
8日前
ダイキン工業株式会社
組成物
8日前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
25日前
株式会社呉竹
絵具
1か月前
ユニチカ株式会社
易接着フィルム、および積層体
1日前
三洋化成工業株式会社
粘着剤主剤及び粘着剤組成物
1か月前
artience株式会社
化粧材用プライマー組成物
1か月前
第一三共ヘルスケア株式会社
凍結抑制剤
10日前
ノリタケ株式会社
インクジェットインク
9日前
株式会社サンエー化研
表面保護フィルム
4日前
リンテック株式会社
保護フィルム
2日前
三菱鉛筆株式会社
非吸収面用インクおよび塗布具
11日前
住友ベークライト株式会社
粉体塗料
11日前
曙ブレーキ工業株式会社
摩擦材
8日前
デンカ株式会社
サイアロン蛍光体粉末の製造方法
1日前
株式会社アースプロテクト
土壌改質剤
23日前
株式会社キャンディル
住宅設備用のコーティング剤
1日前
王子ホールディングス株式会社
再剥離性粘着シート
1か月前
古河電気工業株式会社
ウエハ加工用粘着テープ
11日前
株式会社パイロットコーポレーション
マイクロカプセル顔料
1か月前
続きを見る
他の特許を見る