TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121541
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2024016993
出願日2024-02-07
発明の名称制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置によって実行される方法
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250813BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザに有益な情報を提供することができる技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、プリンタに関連するプリンタ情報を取得して、メモリに記憶されている複数個の組合せ情報から、プリンタ情報に適合する第1の組合せ情報を決定する。複数個の組合せ情報のそれぞれは、プリンタのモデル名と、当該プリンタに関連するサービスに含まれているプランの内容を示すプラン情報と、の組合せを示す情報である。第1の組合せ情報は、第1のモデル名と第1のプラン情報とを含む。制御装置は、第1の組合せ情報を出力する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記制御装置を、以下の各部、即ち、
プリンタに関連するプリンタ情報を取得する取得部と、
メモリに記憶されている複数個の組合せ情報から、前記プリンタ情報に適合する第1の組合せ情報を決定する決定部であって、前記複数個の組合せ情報のそれぞれは、プリンタのモデル名と、当該プリンタに関連するサービスに含まれているプランの内容を示すプラン情報と、の組合せを示す情報であり、前記第1の組合せ情報は、第1のモデル名と第1のプラン情報とを含む、前記決定部と、
前記第1の組合せ情報を出力する出力制御部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記取得部は、特定のプリンタから、前記特定のプリンタの消耗品の使用量に関係する使用情報を含む前記プリンタ情報を取得する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
前記決定部は、前記使用情報を利用して、前記複数の組合せ情報の中から、前記特定のプリンタのユーザにとって最もメリットが大きい前記第1の組合せ情報を決定する、請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
前記コンピュータプログラムは、前記制御装置を、さらに、
前記特定のプリンタのユーザが前記サービスに加入していない状態では、前記使用情報を利用して、前記サービスに加入しない場合の印刷コストである第1の印刷コストと、前記第1のプラン情報によって示されるプランに対応する印刷コストである第2の印刷コストと、を算出して、前記第1の印刷コストと前記第2の印刷コストとの差分を示す第1の差分情報を算出する第1の算出部として機能させ、
前記出力制御部は、前記第1の組合せ情報と前記第1の差分情報とを出力する、請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項5】
前記コンピュータプログラムは、前記制御装置を、さらに、
前記特定のプリンタのユーザが前記サービスの特定のプランに加入している状態において、前記使用情報を利用して、前記特定のプランに対応する印刷コストである第3の印刷コストと、前記第1のプラン情報によって示されるプランに対応する印刷コストである第2の印刷コストと、を算出して、前記第3の印刷コストと前記第2の印刷コストとの差分を示す第2の差分情報を算出する第2の算出部として機能させ、
前記出力制御部は、前記第1の組合せ情報と前記第2の差分情報とを出力する、請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項6】
前記プリンタ情報は、特定のプリンタの特定のモデル名を含み、
前記出力制御部は、
前記プリンタ情報内の前記特定のモデル名と、前記第1の組合せ情報内の前記第1のモデル名と、が一致しない場合に、前記第1の組合せ情報と、前記第1のモデル名を有する第1のプリンタを購入するための費用情報と、を出力し、
前記特定のモデル名と前記第1のモデル名とが一致する場合に、前記費用情報を出力することなく、前記第1の組合せ情報を出力する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項7】
前記プリンタ情報は、特定のプリンタの特定のモデル名を含み、
前記出力制御部は、
前記プリンタ情報内の前記特定のモデル名と、前記第1の組合せ情報内の前記第1のモデル名と、が一致しない場合に、前記第1の組合せ情報と、前記第1のモデル名を有する第1のプリンタをレンタルするためのレンタル情報と、を出力し、
前記特定のモデル名と前記第1のモデル名とが一致する場合に、前記レンタル情報を出力することなく、前記第1の組合せ情報を出力する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記決定部は、前記複数の組合せ情報の中から、前記第1の組合せ情報に加えて、前記プリンタ情報に適合する第2の組合せ情報を決定し、
前記第2の組合せ情報は、第2のモデル名と第2のプラン情報とを含み、
前記出力制御部は、前記第1の組合せ情報と前記第2の組合せ情報とを出力する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記決定部は、ユーザから所定指示が受け付けられる場合に、前記第1の組合せ情報を決定し、
前記第1のモデル名は、前記ユーザによって現在利用されている特定のプリンタの特定のモデル名であり、
前記第2のモデル名は、前記特定のモデル名とは異なるモデル名である、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
【請求項10】
前記プリンタ情報は、単位期間当たりの消耗品の予定使用量に関係する予定使用情報を含み、
前記予定使用量は、ユーザによって指定される、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、組合せ情報を出力可能な制御装置に関する技術を開示する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、画像処理装置によって実行された画像処理のログ情報を利用して、複数の料金プランに対応する複数の料金を算出し、最も安い料金プランをユーザに提示する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-035779号公報
特開2004-177736号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書では、ユーザに有益な情報を提供することができる技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書は、制御装置のためのコンピュータプログラムを開示する。前記コンピュータプログラムは、前記制御装置を、以下の各部、即ち、プリンタに関連するプリンタ情報を取得する取得部と、メモリに記憶されている複数個の組合せ情報から、前記プリンタ情報に適合する第1の組合せ情報を決定する決定部であって、前記複数個の組合せ情報のそれぞれは、プリンタのモデル名と、当該プリンタに関連するサービスに含まれているプランの内容を示すプラン情報と、の組合せを示す情報であり、前記第1の組合せ情報は、第1のモデル名と第1のプラン情報とを含む、前記決定部と、前記第1の組合せ情報を出力する出力制御部と、として機能させてもよい。
【0006】
上記の構成によると、制御装置は、プリンタに関連するプリンタ情報を取得する場合に、メモリに記憶されている複数個の組合せ情報から、プリンタ情報に適合する第1の組合せ情報を決定し、第1の組合せ情報を出力する。従って、制御装置は、ユーザに有益な情報を出力することができる。
【0007】
上記のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も新規で有用である。また、上記の制御装置そのもの及び上記の制御装置によって実行される方法も新規で有用である。また、上記の制御装置とプリンタとを含む通信システムも新規で有用である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
通信システムの構成を示す。
各テーブルの一例を示す。
各デバイスによって実行される各処理のシーケンス図を示す。
ケースAの結果画面を示す。
ケースBの結果画面を示す。
ケースCの結果画面を示す。
第2実施例に係るケースDの結果画面を示す。
第3実施例において、各デバイスによって実行される各処理のシーケンス図を示す。
第3実施例に係るケースEの結果画面を示す。
第4実施例に係るケースFの結果画面を示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(通信システム2の構成:図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と端末装置50とサービス提供サーバ100とを備える。プリンタ10及び端末装置50は、Local Area Network(LAN)4に接続されており、LAN4を介して相互に通信可能である。端末装置50は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC等の可搬型の端末装置であってもよいし、デスクトップPC等の据置型の端末装置であってもよい。LAN4は、インターネット6に接続されている。サービス提供サーバ100は、インターネット6に接続されている。以下では、サービス提供サーバ100のことを「Service Providing(SP)サーバ100」と記載する。
【0010】
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち端末装置50等の周辺装置)である。プリンタ10は、印刷機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能機であってもよい。プリンタ10は、シリアル番号「SN1」とモデル名「MN1」とを有する。シリアル番号は、プリンタの製造時に割り当てられる識別番号である。シリアル番号は、複数のプリンタのそれぞれを識別するユニークな情報である。モデル名は、プリンタのモデルや製品名である。モデル名は、複数のプリンタに割り当てられ得る情報である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
工程設計支援装置
21日前
個人
フラワーコートA
29日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
22日前
個人
知財出願支援AIシステム
1日前
個人
結婚相手紹介支援システム
18日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
3日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
3日前
個人
パスポートレス入出国システム
7日前
株式会社アジラ
進入判定装置
7日前
個人
食事受注会計処理システム
8日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
15日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
11日前
株式会社村田製作所
ラック
17日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
28日前
個人
入力モードにより色が変わる入力機器
7日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
24日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
21日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
21日前
株式会社東芝
ラック装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
15日前
株式会社アザース
企業連携システム
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
23日前
個人
情報処理装置及びシステム
7日前
株式会社リ・パワー
電力入札システム
1か月前
個人
ユーザインターフェースシステム
22日前
個人
ユーザインターフェースシステム
22日前
株式会社東芝
差動伝送回路
10日前
続きを見る