TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025119398
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-14
出願番号
2024014277
出願日
2024-02-01
発明の名称
チューブ用積層体及びチューブ容器
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B65D
65/40 20060101AFI20250806BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】アルミニウム箔を用いることなく、ガスバリア性及び遮光性を向上させることができるチューブ用積層体及びチューブ容器を提供する。
【解決手段】チューブ用積層体10は、外面101から内面102に向かって順に配置された第1樹脂層11と、バリア層20と、第2樹脂層12とを備えている。バリア層20は、バリア基材層21と、第1気相蒸着層22と、バリアコート層23と、第2気相蒸着層24とをこの順に有している。バリア基材層21に酸素プラズマ処理面が形成され、酸素プラズマ処理面上に第1気相蒸着層22が形成されている。バリアコート層23にプラズマ処理面が形成され、プラズマ処理面上に第2気相蒸着層24が形成されている。第1気相蒸着層22は、酸化珪素蒸着膜又は酸化アルミニウム蒸着膜である。第2気相蒸着層24は、アルミニウム蒸着膜である。
【選択図】図1A
特許請求の範囲
【請求項1】
外面から内面に向かって順に配置された第1樹脂層と、バリア層と、第2樹脂層とを備え、
前記バリア層は、バリア基材層と、第1気相蒸着層と、バリアコート層と、第2気相蒸着層とをこの順に有し、
前記バリア基材層に酸素プラズマ処理面が形成され、
前記酸素プラズマ処理面上に前記第1気相蒸着層が形成され、
前記バリアコート層にプラズマ処理面が形成され、
前記プラズマ処理面上に前記第2気相蒸着層が形成され、
前記第1気相蒸着層は、酸化珪素蒸着膜又は酸化アルミニウム蒸着膜であり、
前記第2気相蒸着層は、アルミニウム蒸着膜である、チューブ用積層体。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記第1樹脂層と前記バリア層との間に設けられた印刷基材層を更に備える、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項3】
前記バリア基材層は、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを含む、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項4】
前記バリア基材層を構成する材料は、バイオマス由来樹脂又はリサイクル樹脂からなる、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項5】
前記バリアコート層は、金属アルコキシドと水溶性高分子との樹脂硬化膜である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項6】
前記バリアコート層は、金属酸化物とリン化合物とが反応してなる反応生成物を含む樹脂硬化膜である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項7】
前記バリアコート層は、多価金属化合物によって架橋されたカルボキシル基含有重合体を含む樹脂硬化膜である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項8】
温度23℃及び湿度90%RHの環境下でJIS K7126-2:2006に準拠して測定した酸素透過度が、0.25cc/m
2
・atm・day未満である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項9】
温度40℃及び湿度90%RHの環境下でJIS K7129-2:2019に準拠して測定した水蒸気透過度が、0.4g/m
2
・day未満である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
【請求項10】
JIS K7361-1:1997に準拠して測定した光線透過率が、全波長域で0.2%以下である、請求項1に記載のチューブ用積層体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、チューブ用積層体及びチューブ容器に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、アルミニウム箔を備えるチューブ容器が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、筒状体とする際のサイドシーム時に、サイドシーム部分におけるアルミニウム箔層のシワの発生を抑制できるチューブ容器が開示されている。
【0003】
このように、アルミニウム箔等の金属箔を備えたチューブ容器は、高いガスバリア性及び高い遮光性を有している。このため、内容物として、高いガスバリア性及び高い遮光性が必要とされる日焼け止め又は食品調味料等が充填される場合、アルミニウム箔等の金属箔を備えたチューブ容器が使用され得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-187819号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、アルミニウム箔は、製造時におけるCO
2
の排出量が多くなり得る。このため、アルミニウム箔を備えるチューブ容器は、環境への負荷が大きいという課題がある。また、アルミニウム箔を備えるチューブ容器は、廃棄時に焼却処分されることが一般的である。一方、アルミニウム箔を備えるチューブ容器を焼却処分する際、金属残渣が発生する。このように、金属残渣が発生することも、環境にとって課題となっている。このため、チューブ容器の脱アルミニウム箔化が求められており、アルミニウム箔を用いることなく、ガスバリア性及び遮光性を向上させることができるチューブ容器が求められている。
【0006】
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、アルミニウム箔を用いることなく、ガスバリア性及び遮光性を向上させることができるチューブ用積層体及びチューブ容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の実施の形態は、以下の[1]~[13]に関する。
【0008】
[1]
外面から内面に向かって順に配置された第1樹脂層と、バリア層と、第2樹脂層とを備え、
前記バリア層は、バリア基材層と、第1気相蒸着層と、バリアコート層と、第2気相蒸着層とをこの順に有し、
前記バリア基材層に酸素プラズマ処理面が形成され、
前記酸素プラズマ処理面上に前記第1気相蒸着層が形成され、
前記バリアコート層にプラズマ処理面が形成され、
前記プラズマ処理面上に前記第2気相蒸着層が形成され、
前記第1気相蒸着層は、酸化珪素蒸着膜又は酸化アルミニウム蒸着膜であり、
前記第2気相蒸着層は、アルミニウム蒸着膜である、チューブ用積層体。
【0009】
[2]
前記第1樹脂層と前記バリア層との間に設けられた印刷基材層を更に備える、[1]に記載のチューブ用積層体。
【0010】
[3]
前記バリア基材層は、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを含む、[1]又は[2]に記載のチューブ用積層体。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
パウチ
1か月前
大日本印刷株式会社
光学素子
25日前
大日本印刷株式会社
反射型マスク
13日前
大日本印刷株式会社
樹脂含浸化粧板
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
1か月前
大日本印刷株式会社
成形品及びプリフォーム
18日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
エレベータ情報出力システム
1か月前
大日本印刷株式会社
交換部材及び情報取得システム
20日前
大日本印刷株式会社
撮影システム及び画像提供方法
13日前
大日本印刷株式会社
再封機能を有する蓋付き紙カップ
6日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の製造方法
2か月前
大日本印刷株式会社
採光フィルム、積層体及び建造物
2か月前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
23日前
大日本印刷株式会社
熱交換器及び熱交換器付き電化製品
1か月前
大日本印刷株式会社
チューブ用積層体及びチューブ容器
24日前
大日本印刷株式会社
対話システム、端末及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
ウェブ搬送装置及びウェブ搬送方法
24日前
大日本印刷株式会社
ICカード及びICカードの製造方法
25日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
1か月前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置及び加飾シート
1か月前
大日本印刷株式会社
光学シート、面光源装置および表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
電子部品包装用カバーテープおよび包装体
5日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
加飾シート貼付方法及び加飾シート貼付装置
1か月前
大日本印刷株式会社
電磁波進行方向制御部材および測定システム
9日前
大日本印刷株式会社
パレット用治具およびパレット用治具複合体
6日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
撮影システム、管理サーバ及び画像提供方法
6日前
続きを見る
他の特許を見る