TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025109432
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003313
出願日2024-01-12
発明の名称サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
出願人大日本印刷株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類H04L 67/131 20220101AFI20250717BHJP(電気通信技術)
要約【課題】仮想空間上で実施されるグループ活動を円滑に進捗させるサーバ装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数のユーザ端末及び複数のユーザ端末とネットワーク30を介して通信接続されるサーバ装置を有しグループ活動管理処理を実施する情報処理システムにおいて、サーバ装置は、仮想空間上のグループ活動におけるユーザのステータスを管理するステータス管理部と、前記グループ活動のシナリオ情報を管理するシナリオ管理部と、前記グループ活動からユーザが離脱したことが検知されると、前記シナリオ情報に基づいて離脱したユーザに対する代替処理を起動する代替処理部と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
仮想空間上のグループ活動におけるユーザのステータスを管理するステータス管理部と、
前記グループ活動のシナリオ情報を管理するシナリオ管理部と、
前記グループ活動からユーザが離脱したことが検知されると、前記シナリオ情報に基づいて前記離脱したユーザに対する代替処理を起動する代替処理部と、
を有する、サーバ装置。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記代替処理部は、前記仮想空間上で代替オブジェクトによって前記離脱したユーザを表示する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項3】
前記代替処理部は、前記シナリオ情報に基づいて、前記グループ活動における前記離脱したユーザの役割を代替する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項4】
前記ステータス管理部は、前記グループ活動におけるユーザの離脱及び復帰を検知する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項5】
前記グループ活動に前記離脱したユーザが復帰したことが検知されると、前記代替処理部は、前記代替処理を終了する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項6】
仮想空間上のグループ活動におけるユーザのステータスを管理することと、
前記グループ活動のシナリオ情報を管理することと、
前記グループ活動からユーザが離脱したことが検知されると、前記シナリオ情報に基づいて前記離脱したユーザに対する代替処理を起動することと、
をコンピュータが実行する、情報処理方法。
【請求項7】
仮想空間上のグループ活動におけるユーザのステータスを管理することと、
前記グループ活動のシナリオ情報を管理することと、
前記グループ活動からユーザが離脱したことが検知されると、前記シナリオ情報に基づいて前記離脱したユーザに対する代替処理を起動することと、
をコンピュータに実行させる、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、サーバ装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
情報通信技術の進化によって、ネットワーク接続されたユーザ端末を介しユーザが仮想空間やメタバース上で相互にやりとりすることが可能になってきている。例えば、各ユーザは自らのアバターなどを用いて仮想空間やメタバース上で他のユーザのアバターとやりとりすることができる。
【0003】
このような仮想空間やメタバースにおいて、複数のユーザがグループ活動を行うことが可能である。従来、研修やグループ学習は、複数の参加者が施設等に集合し、当該施設内でロールプレイなどを一緒に行うことによって実施されていた。一方、このような研修やグループ学習についてもまた、仮想空間やメタバース上で実現可能にするための技術が提案されている。提案された技術では、各参加者は、自らのユーザ端末を介し研修やグループ学習に参加することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-165741号公報
特許第7335517号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このようなリモートによる研修やグループ学習では、参加者が研修やグループ学習の実施中に、通信障害などによってグループ活動に参加できなくなることがある。研修やグループ学習でロールプレイなどの作業が行われる場合、ある参加者の離脱によって研修やグループ学習全体の進捗が途中で停止するおそれがある。
【0006】
上記問題点を鑑み、本開示の課題は、仮想空間上で実施されるグループ活動を円滑に進捗させるための技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様は、仮想空間上のグループ活動におけるユーザのステータスを管理するステータス管理部と、前記グループ活動のシナリオ情報を管理するシナリオ管理部と、前記グループ活動からユーザが離脱したことが検知されると、前記シナリオ情報に基づいて前記離脱したユーザに対する代替処理を起動する代替処理部と、を有する、サーバ装置に関する。
【発明の効果】
【0008】
本開示によると、仮想空間上で実施されるグループ活動を円滑に進捗させるための技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の一実施例による情報処理システムを示す概略図である。
図2は、本開示の一実施例によるグループ活動管理処理を示す概略図である。
図3は、本開示の一実施例によるサーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図4は、本開示の一実施例によるサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。
図5は、本開示の一実施例によるグループ活動管理処理を示す概略図である。
図6は、本開示の一実施例によるロールプレイシナリオを示す図である。
図7は、本開示の一実施例によるグループ活動画面を示す遷移図である。
図8は、本開示の一実施例によるグループ活動画面を示す遷移図である。
図9は、本開示の一実施例によるグループ活動画面を示す遷移図である。
図10は、本開示の一実施例によるグループ活動管理処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本開示の実施の形態を説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許