TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113362
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2025083872,2024160553
出願日2025-05-20,2023-03-22
発明の名称端末、端末の制御方法及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06F 21/32 20130101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約【課題】デジタルウォレットから提供されるコンテンツの真正性を担保する端末を提供する。
【解決手段】端末は、本人確認手段と、記憶手段と、を備える。本人確認手段は、身分証明書から得られる生体情報と、デジタルウォレットを開設する開設者の生体情報と、を用いてデジタルウォレットを開設する開設者の本人確認を行う。記憶手段は、本人確認に成功した場合、身分証明書から得られる生体情報又はデジタルウォレットを開設する開設者の生体情報を、デジタルウォレット名義人の生体情報として記憶する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
所定の団体により運営されるサーバ装置に対して利用者の顔画像を送信することで、前記サーバ装置に対して前記利用者の顔に関する電子証明書の発行を要求する、証明書制御部と、
前記利用者の複数のデジタルコンテンツと前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書を記憶する記憶部と、
前記複数のデジタルコンテンツに含まれる1以上のデジタルコンテンツと前記顔に関する電子証明書を情報処理装置へ送信する送信部と、
を備える、端末。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記証明書制御部は、前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書に付された署名を検証し、
前記記憶部は、前記署名の検証に成功した前記顔に関する電子証明書を記憶する、請求項1に記載の端末。
【請求項3】
前記証明書制御部は、
前記利用者を名義人とする身分証明書から得られる基本情報と前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書から得られる基本情報が一致するか否か判定し、前記身分証明書から得られる顔画像と前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書から得られる顔画像が一致するか否か判定し、
前記記憶部は、前記身分証明書から得られる基本情報と前記顔に関する電子証明書から得られる基本情報が一致し、且つ、前記身分証明書から得られる顔画像と前記顔に関する電子証明書から得られる顔画像が一致する場合に、前記署名の検証に成功した前記顔に関する電子証明書を記憶する、請求項2に記載の端末。
【請求項4】
前記デジタルコンテンツは、前記利用者に関する証明書と電子マネーとチケット情報とクーポン情報のうち少なくとも1つ以上を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の端末。
【請求項5】
前記送信部は、前記情報処理装置からの指示に従って、前記情報処理装置へ送信する前記複数のデジタルコンテンツに含まれる前記1以上のデジタルコンテンツを決定する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の端末。
【請求項6】
端末において、
所定の団体により運営されるサーバ装置に対して利用者の顔画像を送信することで、前記サーバ装置に対して前記利用者の顔に関する電子証明書の発行を要求し、
前記利用者の複数のデジタルコンテンツと前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書を記憶し、
前記複数のデジタルコンテンツに含まれる1以上のデジタルコンテンツと前記顔に関する電子証明書を情報処理装置へ送信する、端末の制御方法。
【請求項7】
端末に搭載されたコンピュータに、
所定の団体により運営されるサーバ装置に対して利用者の顔画像を送信することで、前記サーバ装置に対して前記利用者の顔に関する電子証明書の発行を要求する処理と、
前記利用者の複数のデジタルコンテンツと前記サーバ装置から発行された前記顔に関する電子証明書を記憶する処理と、
前記複数のデジタルコンテンツに含まれる1以上のデジタルコンテンツと前記顔に関する電子証明書を情報処理装置へ送信する処理と、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、端末、システム、端末の制御方法及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
デジタルウォレットに関する技術が存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、ブロックチェーン技術を使用してセキュアな取引を確実にするために、生体技術を使用するためのデバイスおよび方法が開示される、と記載されている。さらに、特許文献1には、従来のブロックチェーンデジタルウォレット、具体的には、ユーザ識別情報を確実に認証することができないブロックチェーンデジタルウォレットにおける少なくともいくつかのセキュリティ関連問題を軽減する、と記載されている。さらに、特許文献1には、生体を使用してブロックチェーンオフラインウォレットを実装するために認証およびデータ保護を使用するための方法および装置を提示する、と記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2022-508773号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
利用者がデジタルウォレットを使用する場合、デジタルウォレットに格納されたデジタルコンテンツ(例えば、学生証等の証明書)が証明書の検証者に提示される。その際、検証者は、提示されるデジタルコンテンツの真正性を確認する。即ち、検証者は、面前の利用者とデジタルウォレットの名義人が一致することを確認する。
【0006】
特許文献1に開示された技術では、生体認証を用いて上記利用者と名義人の検証が行われている。即ち、特許文献1では、利用者がデジタルウォレットを利用する際、生体認証を用いて、サービス利用者とデジタルウォレットの名義人が同一であることの確認が行われる。
【0007】
しかし、利用者がデジタルウォレットを使用する際の生体認証に用いられる生体情報がデジタルウォレットの名義人の生体情報でなければ、検証者は、デジタルウォレットの名義人とは異なる利用者にサービスを提供する可能性がある。即ち、デジタルウォレットの開設時に、他人が名義人を偽って生体情報を登録している場合、検証者は、提供されるデジタルコンテンツ(例えば、学生証等の証明書)の真正性を確認できない。
【0008】
本発明は、デジタルウォレットから提供されるコンテンツの真正性を担保することに寄与する、端末、システム、端末の制御方法及び記憶媒体を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の視点によれば、身分証明書から得られる生体情報と、デジタルウォレットを開設する開設者の生体情報と、を用いて前記デジタルウォレットを開設する開設者の本人確認を行う、本人確認手段と、前記本人確認に成功した場合、前記身分証明書から得られる生体情報又は前記デジタルウォレットを開設する開設者の生体情報を、デジタルウォレット名義人の生体情報として記憶する、記憶手段と、を備える、端末が提供される。
【0010】
本発明の第2の視点によれば、端末と、サービス提供者が利用者にサービスを提供する際に用いられる、事業者端末と、を含み、前記端末は、身分証明書から得られる生体情報と、デジタルウォレットを開設する開設者の生体情報と、を用いて前記デジタルウォレットを開設する開設者の本人確認を行う、本人確認手段と、前記本人確認に成功した場合、前記身分証明書から得られる生体情報又は前記デジタルウォレットを開設する開設者の生体情報を、デジタルウォレット名義人の生体情報として記憶する、記憶手段と、前記デジタルウォレットに格納されたコンテンツと前記デジタルウォレット名義人の生体情報を前記事業者端末に提供する、利用制御手段と、を備える、システムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
処理装置
1か月前
日本電気株式会社
電子装置
14日前
日本電気株式会社
システム及び方法
15日前
日本電気株式会社
信号処理装置及び方法
今日
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
1か月前
日本電気株式会社
取付構造及び半導体部品
1か月前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
3日前
日本電気株式会社
情報処理システム及びその方法
6日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
1か月前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
1か月前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
電子装置及びネットワークシステム
14日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
1か月前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
15日前
日本電気株式会社
検証可能証明書システム、方法、記録媒体
7日前
日本電気株式会社
配送管理装置、配送管理方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
画像生成装置、画像生成方法及び、プログラム
13日前
日本電気株式会社
情報生成装置、情報生成方法およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
測位方法、移動体、プログラム及び測位システム
29日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
光ネットワークシステム、制御方法、プログラム
29日前
日本電気株式会社
光通信システム、光信号制御方法及び光通信装置
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
光空間通信装置、光空間通信方法、およびプログラム
9日前
日本電気株式会社
通信システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
28日前
日本電気株式会社
情報処理装置、可視化方法、及び、可視化プログラム
1か月前
続きを見る