TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025111893
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-31
出願番号
2024005809
出願日
2024-01-18
発明の名称
車両の下部車体構造
出願人
マツダ株式会社
代理人
弁理士法人前田特許事務所
主分類
B62D
25/20 20060101AFI20250724BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約
【課題】側突時における衝突荷重がバッテリに伝達されるのを抑制する。
【解決手段】車両前後方向に延びる閉断面構造を有するサイドシル2は、外側壁部13と、内側壁部23と、上壁部11,21と、下壁部12,22と、外側壁部13に固定されたアウタレインフォースメント30と、インナ上壁部21及び内側壁部23に固定されたインナレインフォースメント40と、を有する。車幅方向に延びるクロスメンバ60は、インナ上壁部21に固定され、バッテリBは、インナ下壁部22に支持され、アウタレインフォースメント30は、インナレインフォースメント40と上下方向の位置が重複する重複部(連結面部33)を有し、インナレインフォースメント40は、インナ下壁部22とは上下方向に離間する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の下部車体構造であって、
車両前後方向に延びる閉断面構造を有する左右一対のサイドシルと、
前記サイドシルに固定され、車室の床面を構成するフロアパネルと、
前記フロアパネルの下側に配設されたバッテリと、
車幅方向に延び、車幅方向両側端部が前記フロアパネルよりも上側で前記サイドシルに固定されたクロスメンバと、を備え、
前記サイドシルは、
車幅方向外側に位置しかつ上下方向及び車両前後方向に広がる壁面である外側壁部と、
車幅方向内側に位置しかつ上下方向及び車両前後方向に広がる壁面である内側壁部と、
前記外側壁部の上端部及び前記内側壁部の上端部から車幅方向に延びる上壁部と、
前記外側壁部の下端部及び前記内側壁部の下端部から車幅方向に延びる下壁部と、
前記閉断面構造の内部において、前記外側壁部に固定されたアウタレインフォースメントと、
前記閉断面構造の内部において、前記上壁部及び前記内側壁部に固定されたインナレインフォースメントと、
を有し、
前記クロスメンバは、前記上壁部に固定され、
前記バッテリは、前記下壁部に支持され、
前記アウタレインフォースメントは、該アウタレインフォースメントの他の部分よりも車幅方向内側に位置しかつ前記インナレインフォースメントと上下方向の位置が重複する重複部を有し、
前記インナレインフォースメントは、前記下壁部とは上下方向に離間する、車両の下部車体構造。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の車両の下部車体構造において、
前記インナレインフォースメントの上下方向の中心は、前記重複部の上下方向の中心より上側に位置する、車両の下部車体構造。
【請求項3】
請求項1に記載の車両の下部車体構造において、
前記インナレインフォースメントと前記内側壁部との固定部分は、前記内側壁部の上下方向の中心よりも上側に位置する、車両の下部車体構造。
【請求項4】
請求項1に記載の車両の下部車体構造において、
前記重複部は、上下方向及び車両前後方向に広がる面を有するとともに、前記クロスメンバと車両前後方向の位置が重複する、車両の下部車体構造。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1つに記載の車両の下部車体構造において、
前記インナレインフォースメントは、前記上壁部及び前記内側壁部に固定されかつ上下方向及び車幅方向に広がる縦面部を有する、車両の下部車体構造。
【請求項6】
請求項5に記載の車両の下部車体構造において、
前記縦面部は、前記クロスメンバと車両前後方向の位置が重複する、車両の下部車体構造。
【請求項7】
請求項5に記載の車両の下部車体構造において、
前記インナレインフォースメントは、前記バッテリが配設された領域と車両前後方向の位置が重複しかつ車両前後方向及び車幅方向に広がりかつ前記内側壁部に固定される水平面部を有し、
前記水平面部は、前記縦面部の下側に位置するとともに、前記下壁部と上下方向に離間する、車両の下部車体構造。
【請求項8】
請求項5に記載の車両の下部車体構造において、
前記縦面部は、車幅方向外側から車幅方向内側に向かって上側に傾斜するビードを有する、車両の下部車体構造。
【請求項9】
請求項5に記載の車両の下部車体構造において、
前記縦面部と前記上壁部との固定部分は、前記クロスメンバが更に重ね合わされて固定されている、車両の下部車体構造。
【請求項10】
請求項7に記載の車両の下部車体構造において、
前記縦面部は、前記水平面部に固定されている、車両の下部車体構造。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
ここに開示された技術は、車両の下部車体構造に関する技術分野に属する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ハイブリッド自動車や電気自動車の場合、一般に、フロアパネルの下側にバッテリが配置される。このような車両では、側突時の衝突荷重がバッテリに伝達されないように衝突エネルギーを吸収するための車体構造が検討されている。
【0003】
特許文献1には、相対的に車幅方向外側に位置しかつ第1の破壊性を有する第1のプロファイル部品と、相対的に車幅方向内側に位置しかつ第1の破壊性よりも低い第2の破壊性を有する第2のプロファイル部品と、を備えるサイドシル部品が開示されている。特許文献1では、側突時に、第1のプロファイル部材と第2のプロファイル部材とが圧壊することで、衝突エネルギーを吸収するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2022-531463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の構成では、第1のプロファイル部材の圧壊により吸収しきれなかった衝突荷重が、第2のプロファイル部材を圧壊させることなく、第2のプロファイル部材を介してバッテリに伝達されるおそれがある。このため、バッテリへの衝突荷重の伝達を抑制するという観点からは改良の余地がある。
【0006】
ここに開示された技術は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、側突時における衝突荷重がバッテリに伝達されるのを抑制することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために、ここに開示された技術の第1の態様は、車両の下部車体構造を対象として、車両前後方向に延びる閉断面構造を有する左右一対のサイドシルと、前記サイドシルに固定され、車室の床面を構成するフロアパネルと、前記フロアパネルの下側に配設されたバッテリと、車幅方向に延び、車幅方向両側端部が前記フロアパネルよりも上側で前記サイドシルに固定されたクロスメンバと、を備え、前記サイドシルは、車幅方向外側に位置しかつ上下方向及び車両前後方向に広がる壁面である外側壁部と、車幅方向内側に位置しかつ上下方向及び車両前後方向に広がる壁面である内側壁部と、前記外側壁部の上端部及び前記内側壁部の上端部から車幅方向に延びる上壁部と、前記外側壁部の下端部及び前記内側壁部の下端部から車幅方向に延びる下壁部と、前記閉断面構造の内部において、前記外側壁部に固定されたアウタレインフォースメントと、前記閉断面構造の内部において、前記上壁部及び前記内側壁部に固定されたインナレインフォースメントと、を有し、前記クロスメンバは、前記上壁部に固定され、前記バッテリは、前記下壁部に支持され、前記アウタレインフォースメントは、該アウタレインフォースメントの他の部分よりも車幅方向内側に位置しかつ前記インナレインフォースメントと上下方向の位置が重複する重複部を有し、前記インナレインフォースメントは、前記下壁部とは上下方向に離間する。
【0008】
第1の態様では、外側壁部が側突によって車幅方向内側に向かって変位すると、アウタレインフォースメントの重複部は、インナレインフォースメントに当接する。インナレインフォースメントは、サイドシルの上壁部と内側壁部とに固定されているため、アウタレインフォースメントからインナレインフォースメントに伝達された荷重は、車幅方向内側かつ上側に向かって伝達される。上壁部には、クロスメンバが固定されているため、衝突荷重は、インナレインフォースメントからクロスメンバに伝達される。一方で、インナレインフォースメントは、バッテリが支持された下壁部とは上下方向に離間しているため、インナレインフォースメントからバッテリには、衝突荷重は伝達されにくい。以上により、側突時における衝突荷重がバッテリに伝達されるのを抑制することができる。
【0009】
第2の態様は、第1の態様において、前記インナレインフォースメントの上下方向の中心は、前記重複部の上下方向の中心より上側に位置する。
【0010】
第2の態様では、アウタレインフォースメントの重複部がインナレインフォースメントに当接したときに、衝突荷重によりインナレインフォースメントが回転変位したとしても、インナレインフォースメントは、車幅方向内側かつ上側に回転変位する。このため、アウタレインフォースメントからクロスメンバへの衝突荷重の伝達経路が維持されやすくなる。これにより、側突時における衝突荷重がバッテリに伝達されるのを抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
マツダ株式会社
車両
1か月前
マツダ株式会社
塗布装置
25日前
マツダ株式会社
車両の窓部構造
1か月前
マツダ株式会社
車両の制御装置
1か月前
マツダ株式会社
車両の窓部構造
1か月前
マツダ株式会社
車両制御システム
25日前
マツダ株式会社
電動車両の制御装置
26日前
マツダ株式会社
車両の下部車体構造
1か月前
マツダ株式会社
車両の下部車体構造
3日前
マツダ株式会社
車両の空調システム
26日前
マツダ株式会社
エンジンの制御方法
9日前
マツダ株式会社
車両の空調システム
26日前
マツダ株式会社
電動車両の制御装置
26日前
マツダ株式会社
車両の下部車体構造
3日前
マツダ株式会社
車両の下部車体構造
3日前
マツダ株式会社
モータの軸受システム
1か月前
マツダ株式会社
回転電機のロータ構造
1か月前
マツダ株式会社
回転電機のロータ構造
1か月前
マツダ株式会社
モータの軸受システム
1か月前
マツダ株式会社
モータの軸受システム
1か月前
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
1か月前
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
1か月前
マツダ株式会社
自動変速機の制御システム
1か月前
マツダ株式会社
直列6気筒エンジンの制振構造
1か月前
マツダ株式会社
エンジンの制御装置および制御方法
1か月前
マツダ株式会社
ウォータージャケットスペーサ構造
25日前
マツダ株式会社
車両の空調制御方法及び車両の空調制御装置
2日前
マツダ株式会社
回転電機のロータ構造及び回転電機の制御装置
1か月前
マツダ株式会社
モータの製造方法、モータ用コイル及びモータ
24日前
マツダ株式会社
構造方程式モデリング支援装置、該方法および該プログラム
25日前
マツダ株式会社
モータの磁石温度推定装置、及びそれを備えるハイブリッド車
5日前
マツダ株式会社
内燃エンジンシステムの触媒暖機方法及び内燃エンジンシステム
6日前
個人
カート
27日前
個人
走行装置
1か月前
個人
電動走行車両
1か月前
個人
乗り物
2か月前
続きを見る
他の特許を見る