TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025111613
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2025071072,2024068844
出願日2025-04-23,2011-12-15
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H10D 30/67 20250101AFI20250723BHJP()
要約【課題】トランジスタ、ダイオード等の半導体用途に好適な材料、マザーガラスのような大きな基板を用いて、信頼性の高い半導体装置の大量生産を行うことのできる半導体装置、酸化物半導体膜と該酸化物半導体膜と接するゲート絶縁膜との界面の電子状態が良好なトランジスタを有する半導体装置及び酸化物半導体膜をチャネルに用いたトランジスタに安定した電気的特性を付与し、信頼性の高い半導体装置を作製する。
【解決手段】半導体装置は、c軸配向し、かつ、ab面、表面または界面の方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸を中心に回転した結晶を含む酸化物材料を用いる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
c軸配向し、かつab面、表面または界面の方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、ab面において、a軸またはb軸の向きが異なる結晶を含む酸化物材料を有し、
前記酸化物材料を活性層に用いるトランジスタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
トランジスタなどの半導体素子を含む回路を有する半導体装置およびその作製方法に関す
る。例えば、電源回路に搭載されるパワーデバイス、メモリ、サイリスタ、コンバータ、
イメージセンサなどを含む半導体集積回路、液晶表示パネルに代表される電気光学装置、
発光素子を有する発光表示装置等を部品として搭載した電子機器に関する。また、半導体
装置に用いられる酸化物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【0002】
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置
全般を指し、電気光学装置、発光表示装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置
である。
【背景技術】
【0003】
液晶表示装置に代表されるように、ガラス基板等に形成されるトランジスタの多くはアモ
ルファスシリコン、多結晶シリコンなどによって構成されている。アモルファスシリコン
を用いたトランジスタは電界効果移動度が低いもののガラス基板の大面積化に対応するこ
とができる。また、多結晶シリコンを用いたトランジスタの電界効果移動度は高いがガラ
ス基板の大面積化には適していないという欠点を有している。
【0004】
シリコンを用いたトランジスタのほかに、近年は酸化物半導体を用いてトランジスタを作
製し、電子デバイスや光デバイスに応用する技術が注目されている。例えば、酸化物半導
体として、酸化亜鉛、In-Ga-Zn-O系酸化物を用いてトランジスタを作製し、表
示装置の画素のスイッチング素子などに用いる技術が特許文献1および特許文献2で開示
されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-123861号公報
特開2007-96055号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一態様は、トランジスタ、ダイオード等の半導体用途に好適な材料を提供するこ
とを課題の一とする。
【0007】
また、マザーガラスのような大きな基板を用いて、信頼性が高く大量生産を行うことので
きる半導体装置を提供することを課題の一とする。
【0008】
トランジスタの電気的特性は、酸化物半導体膜と、該酸化物半導体膜と接するゲート絶縁
膜との界面の電子状態に影響されやすい。トランジスタの作製中または作製後において、
酸化物半導体膜とゲート絶縁膜との界面が非晶質状態であると、界面の欠陥密度が大きく
、トランジスタの電気的特性が不安定となりやすい。
【0009】
また、酸化物半導体膜をチャネルに用いたトランジスタは、可視光や紫外光を照射するこ
とで電気的特性が変化する。
【0010】
このような問題に鑑み、本発明の一態様は、酸化物半導体膜と該酸化物半導体膜と接する
ゲート絶縁膜との界面の電子状態が良好なトランジスタを有する半導体装置を提供するこ
とを課題の一とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
株式会社カネカ
固体撮像装置用基板
12日前
TDK株式会社
太陽電池
17日前
住友電気工業株式会社
受光素子
26日前
エイブリック株式会社
縦型ホール素子
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
6日前
ミツミ電機株式会社
半導体装置
6日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
17日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
17日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
6日前
エイブリック株式会社
保護回路及び半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
21日前
ローム株式会社
半導体装置
17日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
19日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
19日前
豊田合成株式会社
太陽電池付き衣類
14日前
国立大学法人東京科学大学
半導体装置
13日前
個人
半導体メモリの構造とその動作法
13日前
豊田合成株式会社
太陽電池モジュール
13日前
株式会社東海理化電機製作所
半導体装置
14日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
19日前
富士通株式会社
量子ビットデバイスの製造方法
18日前
東ソー株式会社
撮像素子用光電変換素子
6日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
25日前
TDK株式会社
太陽電池及びその製造方法
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及び発光装置の製造方法
19日前
住友化学株式会社
発光素子
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置、記憶装置
5日前
住友化学株式会社
高電子移動度トランジスタ
24日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
13日前
キヤノン株式会社
発光装置
3日前
続きを見る