TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025106667
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-16
出願番号2024000072
出願日2024-01-04
発明の名称シャント抵抗器およびシャント抵抗器の製造方法
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H01C 13/00 20060101AFI20250709BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】バリの形成が抑制されたシャント抵抗器を提供する。
【解決手段】シャント抵抗器100は、抵抗体10と、電極20とを備える。抵抗体10は、主面10fと、裏面10gと、接続面10a,10bとを有する。裏面10gは、主面10fの反対側に位置する。接続面10a,10bは、主面10fと裏面10gとを接続する。電極20は、接続面10a,10bに接続している。主面10fには研磨痕Tが形成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
主面と、前記主面の反対側に位置する裏面と、前記主面と前記裏面とを接続する接続面とを有する抵抗体と、
前記接続面に接続している電極とを備え、
前記主面には研磨痕が形成されている、シャント抵抗器。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記電極は、前記裏面に対向している内側面を有する、請求項1に記載のシャント抵抗器。
【請求項3】
前記抵抗体は、前記主面と前記裏面と前記接続面とに連なる側面を有し、
前記側面には、凹部が形成されている、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項4】
前記研磨痕は前記主面の30%以上に形成されている、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項5】
前記研磨痕は前記主面の全体に形成されている、請求項4に記載のシャント抵抗器。
【請求項6】
前記主面の平面視において、前記研磨痕の形状は同心円状である、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項7】
前記主面の平面視において、前記研磨痕の形状は曲線状である、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項8】
前記主面の平面視において、前記研磨痕の形状は直線状である、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項9】
前記主面に対して垂直な方向をz方向とすると、
前記抵抗体のz方向における厚みが、0.3mm以上である、請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
【請求項10】
電極と抵抗体とを準備する工程と、
前記抵抗体をトリミングする工程とを備え、
前記抵抗体は、主面と、前記主面の反対側に位置する裏面と、前記主面と前記裏面とを接続する接続面とを有し、
電極は、前記接続面に接続しており、
前記トリミングする工程において、前記主面に工具を用いて研磨痕が形成される、シャント抵抗器の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、シャント抵抗器およびシャント抵抗器の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
特開2017-174843号公報(特許文献1)は、抵抗体と電極とを有するシャント抵抗器を開示している。シャント抵抗器の製造後において、トリミングによって当該シャント抵抗器の電気抵抗値は調整される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-174843号公報[概要] しかし、シャント抵抗器の電気抵抗値を調整するために、抵抗体の端面を削るとバリが発生するおそれがある。
【0004】
本開示の一態様によるシャント抵抗器は、抵抗体と、電極とを備える。抵抗体は、主面と、裏面と、接続面とを有する。裏面は、主面の反対側に位置する。接続面は、主面と裏面とを接続する。電極は、接続面に接続している。主面には研磨痕が形成されている。
【0005】
本開示の一態様によるシャント抵抗器の製造方法は、電極と抵抗体とを準備する工程と、抵抗体をトリミングする工程とを備える。抵抗体は、主面と、裏面と、接続面とを有する。裏面は、主面の反対側に位置する。接続面は、主面と裏面とを接続する。電極は、接続面に接続している。トリミングする工程において、主面に工具を用いて研磨痕が形成される。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施の形態1のシャント抵抗器の概略斜視図である。
図2は、実施の形態1のシャント抵抗器の概略平面図である。
図3は、実施の形態1のシャント抵抗器の概略底面図である。
図4は、実施の形態1のシャント抵抗器の概略正面図である。
図5は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法におけるフローチャートである。
図6は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における一工程を示す概略斜視図である。
図7は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における図6に示される工程の次工程を示す概略斜視図である。
図8は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における図7に示される工程の次工程を示す概略斜視図である。
図9は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における図8に示される工程の次工程を示す概略斜視図である。
図10は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における図9に示される工程の次工程を示す概略平面図である。
図11は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法における図9に示される工程の次工程を示す概略側面図である。
図12は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例1における図9に示される工程の次工程を示す概略平面図である。
図13は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例1における図9に示される工程の次工程を示す概略側面図である。
図14は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例1により得られたシャント抵抗器の概略平面図である。
図15は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例2における図9に示される工程の次工程を示す概略平面図である。
図16は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例2における図9に示される工程の次工程を示す概略側面図である。
図17は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例2により得られたシャント抵抗器の概略平面図である。
図18は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例3における図9に示される工程の次工程を示す概略平面図である。
図19は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例3における図9に示される工程の次工程を示す概略正面図である。
図20は、実施の形態1のシャント抵抗器の製造方法の変形例3により得られたシャント抵抗器の概略平面図である。
図21は、実施の形態2のシャント抵抗器の概略斜視図である。[詳細な説明] 図面に基づいて本開示の実施の形態の詳細について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。以下に記載する実施の形態の少なくとも一部の構成を任意に組み合わせてもよい。
【0007】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1のシャント抵抗器100の概略斜視図である。図2は、実施の形態1のシャント抵抗器100の概略平面図である。図3は、実施の形態1のシャント抵抗器100の概略底面図である。図4は、実施の形態1のシャント抵抗器100の概略正面図である。図1から図4に示されているように、シャント抵抗器100は、4端子のシャント抵抗器である。シャント抵抗器100は、抵抗体10と、一対の電極20とを有している。電極20は、第1電極21と、第2電極22とを含む。
【0008】
図1に示されているように、抵抗体10は、平板状である。抵抗体10の厚さ方向を、z方向とする。z方向に対して垂直な方向を、x方向とする。z方向およびx方向に対して垂直な方向を、y方向とする。抵抗体10は、平面視において、例えば矩形状になっている。
【0009】
抵抗体10は、主面10fと、裏面10gと、接続面と、側面とを有する。主面10f及び裏面10gは、z方向における抵抗体10の端面である。裏面10gは、主面10fの反対側に位置する。図2に示されているように、主面10fの平面視において、主面10fは第1接続面10a、第2接続面10b、第1側面10c、第2側面10dに囲まれている。また、主面10fは、x方向に第1電極21と第2電極22との間に配置されている。
【0010】
接続面は、第1接続面10aと第2接続面10bとを含む。第1接続面10a及び第2接続面10bは、y方向における抵抗体10の端面である。第2接続面10bは、第1接続面10aの反対側に位置する。第1接続面10a及び第2接続面10bの各々は、主面10fと裏面10gとを接続する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
ローム株式会社
テスト回路
8日前
ローム株式会社
アンプ及びモータ装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置及びその製造方法
8日前
ローム株式会社
駆動回路、半導体装置、および電源装置
8日前
ローム株式会社
半導体光装置及びその製造方法並びにセンサ
1日前
ローム株式会社
シャント抵抗器およびシャント抵抗器の製造方法
1日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体レーザ装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置、周波数トリミングレジスタ、超音波ソナーセンサ及び車両
7日前
ローム株式会社
センサモジュール、ガスセンサ、制御装置、制御方法、および制御プログラム
1日前
ローム株式会社
サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、及びサーマルプリントヘッドの製造方法
1日前
ケースレー・インスツルメンツ・エルエルシー
試験測定システム及び通信方法
7日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
7日前
株式会社ExH
電流開閉装置
9日前
レナタ・アーゲー
電池
24日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
14日前
株式会社クオルテック
空気電池
21日前
エイブリック株式会社
半導体装置
9日前
株式会社メルビル
ステージ
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
三洲電線株式会社
撚線
28日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
オムロン株式会社
電磁継電器
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
23日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
28日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
株式会社ダイヘン
変圧器
今日
中国電力株式会社
移動用変圧器
23日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
9日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
7日前
続きを見る