TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105191
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223559
出願日2023-12-28
発明の名称転がり軸受用保持器および転がり軸受
出願人NTN株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F16C 33/41 20060101AFI20250703BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】保持器の表面粗さを複数の三次元表面粗さパラメータで規定することで、少量の潤滑剤でも接触面に油膜を維持できるようにし、過酷な潤滑条件下でも安定して低摩擦状態を維持可能な転がり軸受用保持器、および該保持器を用いた転がり軸受を提供する。
【解決手段】保持器5は、樹脂製の転がり軸受用保持器であって、転動体を保持する複数のポケット6が形成されており、ポケット6の面6aにおいて算術平均高さSaと、表面性状のアスペクト比Strと、突出山部高さSpkと、から求められるA=(Sa/10)+Str+(Spk/10)の値が1.20以上である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
樹脂製の転がり軸受用保持器であって、
前記保持器に転動体を保持する複数のポケットが形成されており、前記ポケットの面において算術平均高さSaと、表面性状のアスペクト比Strと、突出山部高さSpkと、から求められるA=(Sa/10)+Str+(Spk/10)の値が1.20以上であることを特徴とする転がり軸受用保持器。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記アスペクト比Strが0.80以上であることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受用保持器。
【請求項3】
前記算術平均高さSaが2.00μm以上10.00μm以下であり、前記突出山部高さSpkが5.0μm以上であることを特徴とする請求項2記載の転がり軸受用保持器。
【請求項4】
前記保持器が樹脂組成物の射出成形体であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の転がり軸受用保持器。
【請求項5】
内輪および外輪と、この内・外輪間に介在する複数の転動体と、この転動体を保持する保持器と、軸受内空間に封入されるグリースとを有する転がり軸受であって、
前記保持器が請求項1または請求項2記載の転がり軸受用保持器であることを特徴とする転がり軸受。
【請求項6】
前記グリースは基油とウレア系増ちょう剤を含み、前記基油の40℃における動粘度が10mm

/s以上30mm

/s未満であることを特徴とする請求項5記載の転がり軸受。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、転がり軸受用保持器、および該保持器を用いた転がり軸受に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
転がり軸受において、転動体を転動自在に保持する保持器として樹脂製保持器が広く用いられている。樹脂製保持器は、自己潤滑性、低摩擦特性、軽量などの点で鉄製保持器よりも優れている。樹脂製保持器の合成樹脂としては、ポリアミド66(PA66)樹脂、ポリアミド46(PA46)樹脂などのポリアミド樹脂が一般に用いられており、必要に応じてこれらにガラス繊維などの繊維状補強材を含有させ強化したものが用いられている。
【0003】
近年、電気自動車や工作機など高速環境下で使用される転がり軸受の需要が高まっている。また従来、高速回転下ではエアオイル潤滑が用いられることが多いが、供給設備のメンテナンスコストがかかるため、グリース潤滑の需要が高まっている。しかし、グリース潤滑の場合、高速回転時にグリースが接触面から跳ね除けられやすく、転動体と保持器との間で潤滑不足が生じやすい。そして、潤滑不足が生じると、接触面での過度な昇温や摩耗によって軸受の寿命低下に繋がる。
【0004】
このような過酷な潤滑条件下での対策として、例えば、特許文献1のように、保持器に形成されたポケットの内周面に溝または孔を形成したものや、特許文献2および3のように、保持器において転動体が当接するポケットの内面を粗面化したものが知られている。これらは、保持器の形状によって潤滑剤を保持することを目的としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7088286号
特開2014-095469号公報
特開2007-198469号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載される溝または孔のような凹部を有するプラトー構造表面(凸部が無く平滑面と凹部で形成される表面)は、凹部で潤滑剤を保持でき、摺動特性を向上させる方法として知られている。しかし、境界潤滑など2面が接触するような、より過酷な接触条件になった場合、プラトー構造表面では平滑面で相手面と接触することになり、凹部に潤滑剤が存在していても平滑面からは除かれるため、摩擦係数の上昇や発熱が生じやすくなる。そのため、転動体と接触する面積は、なるべく小さいことが望ましい。
【0007】
また、特許文献2および3では、転動体が当接するポケットの内面の表面粗さ(算術表面粗さRaや最大高さRtなど)を規定して、凹部に潤滑剤を保持させて十分な油膜が形成されるようにしている。しかしながら、これら特許文献で用いられるパラメータは二次元の輪郭曲線から定められるパラメータであり、相手面と接触する面積を小さく制限するには不十分である。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、保持器の表面粗さを複数の三次元表面粗さパラメータで規定することで、少量の潤滑剤でも接触面に油膜を維持できるようにし、過酷な潤滑条件下でも安定して低摩擦状態を維持可能な転がり軸受用保持器、および該保持器を用いた転がり軸受を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、転がり軸受用保持器のポケットの面における三次元表面粗さパラメータに着目して鋭意検討を行ったところ、当該面の算術平均高さSaと、表面性状のアスペクト比Strと、突出山部高さSpkと、から求められる「(Sa/10)+Str+(Spk/10)」が、摩擦係数と高い相関性を示すこと、更には、その値Aを規定することで、低摩擦状態を管理できることを見出した。本発明はこのような知見に基づくものである。
【0010】
本発明の転がり軸受用保持器は、樹脂製の転がり軸受用保持器であって、上記保持器に転動体を保持する複数のポケットが形成されており、上記ポケットの面において算術平均高さSaと、表面性状のアスペクト比Strと、突出山部高さSpkと、から求められるA=(Sa/10)+Str+(Spk/10)の値が1.20以上であることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

NTN株式会社
ころ軸受
20日前
NTN株式会社
軸シール
26日前
NTN株式会社
ころ軸受
19日前
NTN株式会社
転がり軸受
1か月前
NTN株式会社
動力伝達装置
2か月前
NTN株式会社
物品供給装置
1か月前
NTN株式会社
状態監視装置
12日前
NTN株式会社
焼結合金軸受
18日前
NTN株式会社
回転伝達装置
21日前
NTN株式会社
円すいころ軸受
1か月前
NTN株式会社
ピストンリング
26日前
NTN株式会社
絶縁転がり軸受
21日前
NTN株式会社
車輪用軸受装置
27日前
NTN株式会社
車輪用軸受装置
21日前
NTN株式会社
オートテンショナ
1か月前
NTN株式会社
プランマブロック
2か月前
NTN株式会社
アンギュラ玉軸受
1か月前
NTN株式会社
振動式部品搬送装置
1か月前
NTN株式会社
シール付転がり軸受
1か月前
NTN株式会社
転がり軸受用機械装置
2か月前
NTN株式会社
診断装置、および診断方法
19日前
NTN株式会社
転動部材および転がり軸受
1か月前
NTN株式会社
摺動ナットおよびすべりねじ装置
18日前
NTN株式会社
軸受用絶縁カバー及び転がり軸受
5日前
NTN株式会社
転がり軸受のエアオイル潤滑構造
1か月前
NTN株式会社
通電ユニットおよび軸受ユニット
1か月前
NTN株式会社
転がり軸受用保持器及び転がり軸受
3日前
NTN株式会社
硬質膜形成体、機械部品、および軸受
2か月前
NTN株式会社
転がり軸受用保持器および転がり軸受
18日前
NTN株式会社
動圧軸受、流体動圧軸受装置、及びモータ
6日前
NTN株式会社
問合せ回答プログラムおよび問合せ回答方法
1か月前
NTN株式会社
軸受装置の冷却構造及び冷却構造を備えた軸受装置。
20日前
NTN株式会社
軸受装置
1か月前
NTN株式会社
機械部品
13日前
NTN株式会社
シャント抵抗、シャント抵抗の製造方法、および制御装置
11日前
NTN株式会社
インサート軸受ユニット用固定装置およびインサート軸受ユニット
21日前
続きを見る