TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105125
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223441
出願日2023-12-28
発明の名称説明書生成装置、説明書生成システム、プログラム及び説明書生成方法
出願人株式会社LIXIL
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/08 20120101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数の仕様がある物品等であってもどの部分を見ればいいか迷いにくい説明書を生成することができる説明書生成装置、説明書生成システム、プログラム及び説明書生成方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の説明書生成装置は、取得部及び生成部を備える。取得部は、複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記説明対象の仕様を指定する入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する。生成部は、前記取得部によって取得された前記データを組み合わせて、前記入力によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する。
【選択図】図4

特許請求の範囲【請求項1】
複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記説明対象の仕様を指定する入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記データを組み合わせて、前記入力によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する生成部と、を備える説明書生成装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記データのそれぞれは、どの前記説明対象用の前記データであるかが定められており、
前記取得部は、前記説明対象を指定する入力によって指定された前記説明対象用であり、且つ前記仕様を指定する前記入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する、請求項1に記載の説明書生成装置。
【請求項3】
前記生成部によって生成される前記説明書に対応する識別情報を決定する決定部をさらに備える、請求項1に記載の説明書生成装置。
【請求項4】
端末装置から前記識別情報の入力を受ける識別情報入力部と、
前記識別情報入力部によって入力された前記識別情報に対応する前記説明書を前記端末装置に送信する送信部と、をさらに備える請求項3に記載の説明書生成装置。
【請求項5】
前記識別情報を含む印刷物を、前記入力によって指定された前記仕様の前記物品と同梱するための処理を実行する実行部をさらに備える、請求項3に記載の説明書生成装置。
【請求項6】
前記取得部は、前記データと前記説明書における前記データの順番を示す順番情報とが関連付けて記憶されている前記記憶部から、前記順番情報を取得し、
前記生成部は、前記取得部によって取得された前記データを前記順番情報が示す順番で並べて前記説明書を生成する、請求項1に記載の説明書生成装置。
【請求項7】
端末装置及び生成装置を含み、
前記端末装置は、複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の仕様を指定する情報を前記生成装置に送信する端末送信部を備え、
前記生成装置は、
前記説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記情報によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記データを組み合わせて、前記情報によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する生成部と、を備える説明書生成システム。
【請求項8】
生成装置が備えるプロセッサーを、
複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記説明対象の仕様を指定する入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記データを組み合わせて、前記入力によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する生成部と、して機能させるプログラム。
【請求項9】
複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記説明対象の仕様を指定する入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得し、
取得した前記データを組み合わせて、前記入力によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する、説明書生成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、説明書生成装置、説明書生成システム、プログラム及び説明書生成方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来の説明書は、複数の仕様がある物品等では、複数の仕様のそれぞれについての内容が記載されている。このため、説明書のどの部分を見ればいいか迷う可能性がある。また、例えば、エクステリア用の従来の取付説明書は、複数の取付説明書に分かれていることが多い。このため、複数の仕様があるエクステリアでは、どの取付説明書を見ればいいか迷う可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-052854号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、複数の仕様がある物品等であってもどの部分を見ればいいか迷いにくい説明書を生成することができる説明書生成装置、説明書生成システム、プログラム及び説明書生成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の説明書生成装置は、取得部及び生成部を備える。取得部は、複数の仕様を有する物品及びサービスの少なくともいずれかである説明対象の説明書を生成するために使用するデータと前記データを使用する条件とを関連付けて記憶する記憶部から、前記説明対象の仕様を指定する入力によって指定された前記仕様が前記条件を満たす前記データを取得する。生成部は、前記取得部によって取得された前記データを組み合わせて、前記入力によって指定された前記仕様の前記説明対象の前記説明書を生成する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る説明書システム及び当該説明書システムに含まれる構成要素の要部構成の一例を示すブロック図。
図1中の端末装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。
図1中の端末装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。
図1中のサーバー装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。
図1中の表示デバイスに表示される注文画面の一例を示す図。
対応説明書の生成方法の一例を模式的に示した図。
仕様書の一例を示す図。
図1中の表示デバイスに表示される案内画面の一例を示す図。
一部を強調表示した生成用データを含む対応説明書の一例を示す図。
従来の説明書の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に係る説明書システムについて図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。また、各図面及び本明細書中において、同一の符号は同様の要素を示す。
【0008】
図1は、実施形態に係る説明書システム1及び説明書システム1に含まれる構成要素の要部構成の一例を示すブロック図である。なお、装置の各構成要素は、内蔵であっても外付けであっても良い。説明書システム1は、説明書サービスを提供するシステムである。説明書サービスは、物品及びサービスの少なくともいずれか(以下「物品等」という。)について、物品等の仕様に応じた、当該仕様に合った取扱説明書又は取付説明書などの説明書(以下「対応説明書」という。)を生成する。そして、説明書サービスは、当該対応説明書をユーザーに提供する。説明書サービスのユーザーは、例えば、物品等を使用する者、物品等を組み立てる者又は物品等を管理する者などである。説明書サービスが対象とする物品等は、商品であっても良いし商品でなくても良い。説明書サービスが対象とする物品等は、有体物であっても無体物であっても良い。説明書サービスが対象とする物品等は、複数の仕様を有する。ただし、説明書サービスは、複数の仕様を有さない物品等の説明書を提供することができても良い。本実施形態が対象とする物品の例として、エクステリア商品、インテリア商品、及びその他の建材を挙げることができる。さらに、本実施形態は、建材以外の様々な物品について適用可能である。建材以外の物品としては、家具、機械、工具、各種器具、被服、及びプログラムなどを挙げることができる。また、本実施形態が対象とするサービスの例として、クラウドサービス、保険、金融、輸送、及び各種施設の提供などを挙げることができる。なお、以下の説明では、物品等の例としてエクステリア商品を例に説明を行う。エクステリア商品とは例えば、カーポート、ガーデンルーム、及びフェンスなどの、家などの外に設置する構造物である。エクステリア商品の仕様には、例えば、色、サイズ、納まり、他商品との組み合わせ、及び各種オプションなどがある。説明書システム1は、一例として、サーバー装置100、端末装置200、印刷装置300及び生産管理システム400を含む。なお、説明書システム1は、このうちの一部を含むものであっても良い。また、各装置の数は限定しない。また、説明書システム1は、説明書生成システムの一例である。また、物品等は、説明対象の一例である。
【0009】
サーバー装置100、端末装置200、印刷装置300及び生産管理システム400は、ネットワークNWに接続する。ネットワークNWは、典型的にはインターネット及びプライベートネットワークの少なくともいずれかを含む通信網である。ネットワークNWは、サーバー装置100、端末装置200、印刷装置300及び生産管理システム400の少なくともいずれかが接続する、異なる複数の通信網を含んでも良い。
【0010】
サーバー装置100は、説明書サービスを提供するサーバーである。サーバー装置100は、一例として、プロセッサー110、ROM(read-only memory)120、RAM(random-access memory)130、補助記憶装置140及び通信インターフェース150を含む。そして、バス(通信路)160などが、これら各部を接続する。なお、サーバー装置100は、説明書生成装置の一例である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
検査システム
4日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
不動産売買システム
10日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社東芝
電子機器
11日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
26日前
株式会社NONAME
物々交換システム
2日前
続きを見る