TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103799
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221442
出願日
2023-12-27
発明の名称
タイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類
B60C
11/00 20060101AFI20250702BHJP(車両一般)
要約
【課題】低燃費性能および耐摩耗性能の総合性能の向上を図ることができるタイヤを提供すること。
【解決手段】少なくとも1つのゴム層を有するトレッド部を備えたタイヤであって、タイヤの最大負荷能力W
L
(kg)に対するタイヤ重量G(kg)の比(G/W
L
)が0.0170以下であり、トレッド面を構成する第一層が、ゴム成分およびフィラーを含有するゴム組成物により構成され、前記フィラーはサステナブルフィラーを含み、前記トレッド部の接地面におけるランド比をR、前記ゴム組成物中のゴム成分100質量部に対する前記フィラーの総含有量をF(質量部)としたとき、RとFとの積(R×F)が42.0超であるタイヤ。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つのゴム層を有するトレッド部を備えたタイヤであって、
タイヤの最大負荷能力W
L
(kg)に対するタイヤ重量G(kg)の比(G/W
L
)が0.0170以下であり、
トレッド面を構成する第一層が、ゴム成分およびフィラーを含有するゴム組成物により構成され、
前記フィラーはサステナブルフィラーを含み、
前記トレッド部の接地面におけるランド比をR、前記ゴム組成物中のゴム成分100質量部に対する前記フィラーの総含有量をF(質量部)としたとき、RとFとの積(R×F)が42.0超であるタイヤ。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
前記サステナブルフィラーが、バイオマス材料を原料としたシリカを含む、請求項1記載のタイヤ。
【請求項3】
前記サステナブルフィラーが、再生カーボンブラックを含む、請求項1記載のタイヤ。
【請求項4】
G/W
L
が0.0135以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ。
【請求項5】
前記ゴム組成物の30℃tanδが0.20以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ。
【請求項6】
(R×F)/(G/W
L
)が3000超である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ。
【請求項7】
前記ゴム組成物の30℃における複素弾性率を30℃E*(MPa)としたとき、Rと30℃E*との積(R×30℃E*)が2.5超である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ。
【請求項8】
前記ゴム成分中の総スチレン量Sが25質量%以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ。
【請求項9】
R×Sが15.0以下である、請求項8記載のタイヤ。
【請求項10】
前記ゴム組成物の30℃における複素弾性率を30℃E*(MPa)としたとき、S/30℃E*が6.0以下である、請求項8記載のタイヤ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
タイヤのトレッドには、低燃費性能(転がり抵抗特性)のほか、耐摩耗性能や耐ウェットスキッド性能等の性能が要求され、トレッド部に用いるゴム成分、フィラー等を工夫する方法等により性能の改善が行なわれているが(例えば特許文献1、2)、これらの性能をバランスよく改善する点については未だ改善の余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-31244号公報
国際公開第2013/125614号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、低燃費性能および耐摩耗性能の総合性能の向上を図ることができるタイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
近年のタイヤは、タイヤの転がり抵抗を低下させるために軽量化が進んでいる。タイヤを軽量化するためにはトレッド部の厚みを薄くすることが考えられるが、摩耗によりタイヤの寿命が短くなることが懸念される。また、低燃費のゴムは発熱が小さいことから、衝撃を受けるとすぐに変形し、ゴムの破壊が進行しやすくなる傾向がある。
【0006】
本発明は、少なくとも1つのゴム層を有するトレッド部を備えたタイヤであって、タイヤの最大負荷能力W
L
(kg)に対するタイヤ重量G(kg)の比(G/W
L
)が0.0170以下であり、トレッド面を構成する第一層が、ゴム成分およびフィラーを含有するゴム組成物により構成され、前記フィラーはサステナブルフィラーを含み、前記トレッド部の接地面におけるランド比をR、前記ゴム組成物中のゴム成分100質量部に対する前記フィラーの総含有量をF(質量部)としたとき、RとFとの積(R×F)が42.0超であるタイヤに関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、低燃費性能および耐摩耗性能の総合性能の向上を図ることができるタイヤが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
タイヤの断面における、タイヤ断面幅Wt、タイヤ断面高さHt、およびタイヤ外径Dtを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一実施形態であるタイヤは、少なくとも1つのゴム層を有するトレッド部を備えたタイヤであって、タイヤの最大負荷能力W
L
(kg)に対するタイヤ重量G(kg)の比(G/W
L
)が0.0170以下であり、トレッド面を構成する第一層が、ゴム成分およびフィラーを含有するゴム組成物により構成され、前記フィラーはサステナブルフィラーを含み、前記トレッド部の接地面におけるランド比をR、前記ゴム組成物中のゴム成分100質量部に対する前記フィラーの総含有量をF(質量部)としたとき、RとFとの積(R×F)が42.0超であるタイヤである。
【0010】
本発明のタイヤの低燃費性能および耐摩耗性能の総合性能が改善される理由については、理論に拘束されることは意図しないが、以下のように考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
カーテント
1か月前
個人
警告装置
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
1か月前
個人
小型EVシステム
2か月前
日本精機株式会社
ケース
3か月前
個人
車輪清掃装置
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
8日前
個人
キャンピングトライク
23日前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
28日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
23日前
個人
車両用スリップ防止装置
14日前
個人
アクセルのソフトウェア
13日前
個人
ブレーキシステム
3か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
2か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
株式会社ニフコ
保持装置
7日前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
6日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
井関農機株式会社
作業車両
20日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
20日前
株式会社ユーシン
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る