TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102333
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023219694
出願日2023-12-26
発明の名称解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
出願人株式会社デンソー
代理人個人,個人
主分類G06F 11/36 20060101AFI20250701BHJP(計算;計数)
要約【課題】警告に対して適切なハッシュ値を付与することができ、ソフト開発者が解析結果を適切に判断するようにソースコードの解析結果を管理する解析結果管理装置、解析結果管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】解析結果管理装置1は、ソースコード及びソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データの入力を受け付けるデータ入力部11と、警告に関するデータと警告に係る行を含む所定範囲内の複数行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するハッシュ値計算部14と、警告のデータをハッシュ値と対応付けて記憶するデータベース15と、データベース15に記憶されたデータを表示する表示部16と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ソースコード及び前記ソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データの入力を受け付ける入力部(11)と、
前記警告に関するデータと前記警告に係る行を含む所定範囲内の複数行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するハッシュ値計算部(14)と、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けて記憶するデータベース(15)と、
前記データベースに記憶されたデータを表示する表示部(16)と、
を備える解析結果管理装置(1)。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記ハッシュ値計算部は、前記警告に関するデータと前記警告に係る行のコードを入力として計算した第1のハッシュ値が算出済みのいずれかのハッシュ値と重複する場合に、前記警告に関するデータと前記警告に係る行を含む所定範囲内の複数行のコードとを入力として第2のハッシュ値を計算し、前記第2のハッシュ値を前記警告に対するハッシュ値とする請求項1に記載の解析結果管理装置。
【請求項3】
前記ハッシュ値計算部は、前記警告に関するデータと前記警告に係る行のコードを入力として計算した第1のハッシュ値が算出済みのいずれかのハッシュ値と重複する場合に、前記警告に関するデータと最初にハッシュ値が重複した警告に係る行から計算対象の前記警告に係る行までの複数行のコードを入力として第2のハッシュ値を計算する、請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項4】
ハッシュ値の計算方法について、前記第1のハッシュ値が算出済みのいずれかのハッシュ値と重複することを許すか否かの選択を受け付ける選択受付部を備え、
前記ハッシュ値計算部は、重複することを許すことが選択された場合には、前記第1のハッシュ値が算出済みのいずれかのハッシュ値と重複する場合であっても前記第1のハッシュ値を前記警告のハッシュ値として求める請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項5】
前記ハッシュ値計算部は、前記警告に関するデータと前記警告に係る行と前記ソースコードにおいて当該警告に係る行に関連する他の行のコードを入力としてハッシュ値を計算する、請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項6】
前記ハッシュ値計算部は、前記第1のハッシュ値が算出済みのいずれかのハッシュ値と重複すると判定される都度、前記第2のハッシュ値の計算を行う請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項7】
ソースコード及び前記ソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データの入力を受け付ける入力部と、
前記警告に関するデータと前記警告に係る行のコード及び前記ソースコードにおいて当該警告に係る行に関連する他の行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するハッシュ値計算部と、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けて記憶するデータベースと、
前記データベースに記憶されたデータを表示する表示部と、
を備える解析結果管理装置。
【請求項8】
ソースコード及び前記ソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データを解析結果管理装置によって管理する方法であって、
前記解析結果管理装置が前記静的解析結果データの入力を受け付けるステップと、
前記解析結果管理装置が前記警告に関するデータと前記警告に係る行を含む所定範囲内の複数行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するステップと、
前記解析結果管理装置が前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けてデータベースに記憶するステップと、
前記解析結果管理装置が前記データベースに記憶されたデータを表示するステップと、
を備える解析結果管理方法。
【請求項9】
ソースコード及び前記ソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データを解析結果管理装置によって管理する方法であって、
前記静的解析結果データの入力を受け付けるステップと、
前記警告に関するデータと前記警告に係る行のコード及び前記ソースコードにおいて当該警告に係る行に関連する他の行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するステップと、
前記警告に関するデータを前記ハッシュ値と対応付けてデータベースに記憶するステップと、
前記データベースに記憶されたデータを表示するステップと、
を備える解析結果管理方法。
【請求項10】
ソースコード及び前記ソースコードを静的解析して検出された複数の警告のデータを含む静的解析結果データを管理するためのプログラムであって、コンピュータを、
前記静的解析結果データの入力を受け付ける入力部、
前記警告に関するデータと前記警告に係る行を含む所定範囲内の複数行のコードとを入力としてハッシュ値を計算するハッシュ値計算部、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けて記憶するデータベース、
前記データベースに記憶されたデータを表示する表示部、
として機能させるプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ソースコードの解析結果を管理する解析結果管理装置等に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
ソフトウェアの開発において、コーディング時のミスによって、ソフトウェアが正常に動作しないという不具合が多々発生する。この種の誤りはソースコードをレビューすることで防止することが可能であるが、ソフトウェアの規模が大きくなるにつれて、また、内容が複雑になるにつれて不具合が急増する。
【0003】
プログラムの実行試験前にこのような誤りを検出することを目的として、ソフトウェアのソースファイルを実際に実行せずに構文的、または意味的に解析し、バグとなる可能性を含むソースコードの記述に対して警告を出力する静的解析システムが開発され、販売されている。こうした解析システムは、ソフトウェア開発者が修正できるような情報を出力する。
【0004】
解析システムはソースコードを解析した結果を出力するが、その結果に含まれる警告の数はしばしば膨大である。ソフトウェア開発においては複数のバージョンが作られるが、前のバージョンで確認済みの警告が再度警告されると、確認済みであるにもかかわらず再確認が必要となり効率が悪い。特許文献1は、前後のバージョンの間で、ソースコードの行・列番号や解析対象の構文及び構文中の構成要素の比較によって警告文を抑制する技術を開示している。
【0005】
また、従来、ソースコード記述内容とツール検出結果をセットに対してハッシュ値を計算し、ハッシュ値を使って解析結果を管理するシステムも知られている。ハッシュ値を使用することで、異なるバージョンのソースコードに対する解析結果を簡単に比較することができる。同じハッシュ値を持つ解析結果は同一として扱えるため、解析結果の再利用も可能である。また、ハッシュ値を使って警告を検索することが可能で、効率的かつ正確な管理が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2004-126866
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1では、解析結果を手動で管理するため、異なるバージョンの結果を比較することが困難である。また、特許文献1の方法は、警告文を抑制することはできるが、解析結果の再利用や分析などが困難であった。
【0008】
検証プロセスにおいては各警告に対して確認が必要であるが、解析結果をハッシュ値で管理する従来手法は、警告の内容が同じ場合、ハッシュ値が重複して同一の警告として扱われてしまうため、未判断の警告が残ってしまうおそれがあった。
【0009】
本発明は、上記背景に鑑み、警告に対して適切なハッシュ値を付与することができる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記課題を解決するために以下の技術的手段を採用する。特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソー
ステータ
2日前
株式会社デンソー
受電装置
2日前
株式会社デンソー
半導体装置
3日前
株式会社デンソー
熱音響装置
3日前
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
株式会社デンソー
半導体装置
2日前
株式会社デンソー
半導体装置
2日前
株式会社デンソー
通信レシーバ
1日前
株式会社デンソー
睡眠補助用装置
4日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
前照灯制御装置
4日前
株式会社デンソーウェーブ
コード読取装置
2日前
株式会社デンソー
コンデンサ装置
3日前
株式会社デンソー
ジャイロセンサ
2日前
株式会社デンソー
通信トランシーバ
1日前
株式会社デンソーウェーブ
停車位置検知システム
3日前
株式会社デンソー
センサ固定具および温度検出装置
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
2日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理システム
2日前
株式会社デンソー
電子制御装置用筐体及び電子制御装置
2日前
株式会社デンソー
推定装置、方法、および、プログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池システム
2日前
株式会社デンソー
管理システム、管理方法、管理プログラム
3日前
株式会社デンソー
金属溶解昇温供給システムおよび給湯装置
3日前
株式会社デンソーウェーブ
端末操作システム、端末装置及び操作装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
インバータの制御装置
2日前
株式会社デンソー
ジャイロセンサおよびジャイロセンサの制御方法
2日前
株式会社デンソー
ジャイロセンサおよびジャイロセンサの制御方法
2日前
株式会社デンソー
路面状態検出装置および路面状態検出プログラム
3日前
株式会社デンソー
情報装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
3日前
株式会社デンソー
解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
3日前
株式会社デンソー
解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
3日前
続きを見る