TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025101500
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023218387
出願日
2023-12-25
発明の名称
漏水検知システム
出願人
株式会社ディスコ
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G01M
3/16 20060101AFI20250630BHJP(測定;試験)
要約
【課題】漏水を検知する漏水検知帯が漏水して濡れた状態を好適に解消して、漏水検知帯を再び機能させることができる漏水検知システムを提供する事。
【解決手段】漏水検知システム1は、漏水200で濡れた漏水検知帯100に所定値の電圧(乾燥促進用の電圧)を供給し、2本の電極11,12及び漏水検知帯100に発生した漏水200に電流が流れることによって発熱させることで、発熱により漏水検知帯100に発生した漏水200の蒸発を促進することにより、漏水検知帯100の乾燥を促進する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
濡れた漏水検知帯に所定値の電圧を供給し発熱させることで該漏水検知帯の乾燥を促進する漏水検知システム。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
該漏水検知帯に一定時間、該所定値の電圧を供給し、該漏水検知帯を流れる電流値が所定量変化しない場合、該漏水検知帯が乾燥していないと判断する請求項1に記載の漏水検知システム。
【請求項3】
該漏水検知帯が乾燥していないと判断した場合、さらに一定時間該所定値の電圧を供給して乾燥を促進させるか、エラーを報知するか、の少なくともいずれかを実施する請求項2に記載の漏水検知システム。
【請求項4】
該漏水検知帯が乾燥したと判断した場合、該漏水検知帯に、該所定値の電圧よりも小さい漏水検知用の電圧を供給する請求項2に記載の漏水検知システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、漏水検知システムに関する。
続きを表示(約 990 文字)
【背景技術】
【0002】
一対の電極の間が短絡することによって、当該一対の電極の間における漏水を検知する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-246066号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
漏水を検知する漏水検知帯が漏水して濡れた状態のままであれば、引き続き新たな漏水の検知が困難になってしまう恐れがあるとともに、当該漏水に起因して誤検知の恐れがあるという問題があった。
【0005】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、漏水を検知する漏水検知帯が漏水して濡れた状態を好適に解消して、漏水検知帯を再び機能させることができる漏水検知システムを提供する事である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の漏水検知システムは、濡れた漏水検知帯に所定値の電圧を供給し発熱させることで該漏水検知帯の乾燥を促進するものである。
【0007】
該漏水検知帯に一定時間、該所定値の電圧を供給し、該漏水検知帯を流れる電流値が所定量変化しない場合、該漏水検知帯が乾燥していないと判断してもよい。
【0008】
該漏水検知帯が乾燥していないと判断した場合、さらに一定時間該所定値の電圧を供給して乾燥を促進させるか、エラーを報知するか、の少なくともいずれかを実施してもよい。
【0009】
該漏水検知帯が乾燥したと判断した場合、該漏水検知帯に、該所定値の電圧よりも小さい漏水検知用の電圧を供給してもよい。
【発明の効果】
【0010】
本願発明は、漏水により濡れた漏水検知帯に所定値の電圧(乾燥促進用の電圧)を供給し発熱させることにより、当該発熱により漏水の蒸発を促進することにより漏水検知帯の乾燥を促進することができるので、漏水を検知する漏水検知帯が漏水により濡れた状態を好適に解消して、漏水検知帯を再び漏水を検知可能に監視が可能な状態に機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
計器装置
7日前
株式会社東光高岳
計器
3日前
日本精機株式会社
液面検出装置
9日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
9日前
有限会社原製作所
検出回路
29日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
9日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
15日前
株式会社リコー
光学機器
29日前
個人
フロートレス液面センサー
22日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
15日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
10日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
10日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
21日前
富士電機株式会社
エンコーダ
2日前
富士電機株式会社
エンコーダ
2日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
1日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
24日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
1日前
株式会社クボタ
作業車
14日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
7日前
株式会社フジキン
流量測定装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
10日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
21日前
TDK株式会社
計測装置
8日前
株式会社ノーリツ
通信システム
7日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
24日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
3日前
ジャパンプローブ株式会社
超音波探触子
1日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
22日前
帝国通信工業株式会社
圧力センサ
1日前
住友化学株式会社
積層基板
21日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る