TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025101066
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023217636
出願日
2023-12-25
発明の名称
バッテリモジュール
出願人
株式会社FTS
代理人
弁理士法人グランダム特許事務所
主分類
H01M
10/6556 20140101AFI20250630BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】冷却器の供給ポート及び排出ポートにおけるシール性を確保しつつ、冷却器によるバッテリセルの冷却効率を向上させ得るバッテリモジュールを提供する。
【解決手段】バッテリモジュール10は、複数のバッテリセル20と、複数のバッテリセル20と交互に積層された複数の冷却器30と、を備えている。隣り合う一対の冷却器30において、一方の供給用の下流側筒部36と他方の供給用の上流側筒部35とが嵌合し、一方の排出用の上流側筒部37と他方の排出用の下流側筒部38とが嵌合する。一方の供給用の下流側筒部36の外周面と、他方の供給用の上流側筒部35の内周面との間に第1シールリング41が装着されている。一方の排出用の上流側筒部37の外周面と、他方の排出用の下流側筒部38の内周面との間に第2シールリング42が装着されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のバッテリセルと、
複数の前記バッテリセルと交互に積層された複数の冷却器と、
を備え、
前記冷却器は、
冷媒が通過する冷却流路を有する本体部と、
前記冷却流路につながる供給用の上流側筒部と、前記供給用の上流側筒部につながる供給用の下流側筒部と、を具備する供給ポートと、
前記冷却流路につながる排出用の上流側筒部と、前記排出用の上流側筒部につながる排出用の下流側筒部と、を具備する排出ポートと、
を有し、
隣り合う一対の前記冷却器において、
一方の前記供給用の下流側筒部と他方の前記供給用の上流側筒部とが嵌合し、
一方の前記排出用の上流側筒部と他方の前記排出用の下流側筒部とが嵌合し、
一方の前記供給用の下流側筒部の周面と他方の前記供給用の上流側筒部の周面との間に第1シールリングが装着され、
一方の前記排出用の上流側筒部の周面と他方の前記排出用の下流側筒部の周面との間に第2シールリングが装着されるバッテリモジュール。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記供給用の上流側筒部と前記供給用の下流側筒部とが、前記本体部を挟んで互いに反対側に突き出し、且つ同軸状である請求項1に記載のバッテリモジュール。
【請求項3】
前記排出用の上流側筒部と前記排出用の下流側筒部とが、前記本体部を挟んで互いに反対側に突き出し、且つ同軸状である請求項1又は請求項2に記載のバッテリモジュール。
【請求項4】
少なくとも隣り合う一対の前記冷却器において、前記供給ポート及び前記排出ポートは、前記バッテリセルに対して、前記バッテリセル及び前記冷却器の積層方向に直交する直交方向の一方側のみにずれた位置に配される請求項1又は請求項2に記載のバッテリモジュール。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリモジュールに関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示される電池モジュールは、第1方向に隙間を隔てて配置される複数の電池と、複数の電池を冷却する冷却管と、複数の電池と冷却管を第1方向に拘束する拘束部と、を備え、冷却管は、複数の熱交換部と複数の湾曲部とを組み合わせて蛇行形状をなすように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-118号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の電池モジュールでは、冷却管が1つの流路によって構成されるため、複数の冷却管を用いる構成に比べて、隣り合う一対の冷却管の連結部分のシール性を考慮する必要がない。しかしながら、この電池モジュールでは、冷却管が蛇行形状をなしていて、冷媒が一続きの流路を一筆書きのように隣り合う電池間を縫って流れるため、冷却管において冷媒の温度にむらが生じ易くなっている。そのため、冷却器による電池の冷却効率が十分ではなかった。
【0005】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、冷却器の供給ポート及び排出ポートにおけるシール性を確保しつつ、冷却器によるバッテリセルの冷却効率を向上させ得るバッテリモジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のバッテリモジュールは、
複数のバッテリセルと、
複数の前記バッテリセルと交互に積層された複数の冷却器と、
を備え、
前記冷却器は、
冷媒が通過する冷却流路を有する本体部と、
前記冷却流路につながる供給用の上流側筒部と、前記供給用の上流側筒部につながる供給用の下流側筒部と、を具備する供給ポートと、
前記冷却流路につながる排出用の上流側筒部と、前記排出用の上流側筒部につながる排出用の下流側筒部と、を具備する排出ポートと、
を有し、
隣り合う一対の前記冷却器において、
一方の前記供給用の下流側筒部と他方の前記供給用の上流側筒部とが嵌合し、
一方の前記排出用の上流側筒部と他方の前記排出用の下流側筒部とが嵌合し、
一方の前記供給用の下流側筒部の周面と他方の前記供給用の上流側筒部の周面との間に第1シールリングが装着され、
一方の前記排出用の上流側筒部の周面と他方の前記排出用の下流側筒部の周面との間に第2シールリングが装着される。
【発明の効果】
【0007】
この構成によれば、冷却器の供給ポート及び排出ポートにおけるシール性を確保しつつ、冷却器による冷却効率を向上させるバッテリモジュールを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1のバッテリモジュールを概略的に示す斜視図
バッテリモジュールの側面図
冷却器の正面図
冷却器の斜視図
バッテリモジュールにおける複数の冷却器の一部の側断面図
最下流に配される冷却器及びその周辺の示す側断面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔1〕複数のバッテリセルと、
複数の前記バッテリセルと交互に積層された複数の冷却器と、
を備え、
前記冷却器は、
冷媒が通過する冷却流路を有する本体部と、
前記冷却流路につながる供給用の上流側筒部と、前記供給用の上流側筒部につながる供給用の下流側筒部と、を具備する供給ポートと、
前記冷却流路につながる排出用の上流側筒部と、前記排出用の上流側筒部につながる排出用の下流側筒部と、を具備する排出ポートと、
を有し、
隣り合う一対の前記冷却器において、
一方の前記供給用の下流側筒部と他方の前記供給用の上流側筒部とが嵌合し、
一方の前記排出用の上流側筒部と他方の前記排出用の下流側筒部とが嵌合し、
一方の前記供給用の下流側筒部の周面と他方の前記供給用の上流側筒部の周面との間に第1シールリングが装着され、
一方の前記排出用の上流側筒部の周面と他方の前記排出用の下流側筒部の周面との間に第2シールリングが装着されるバッテリモジュール。
【0010】
この構成によれば、各冷却器において、供給ポートを介して冷媒を本体部の冷却流路に供給するとともに、供給ポートを介して隣り合う他の冷却器に対して冷媒を供給することができる。同様に、各冷却器において、排出ポートを介して冷媒を本体部の冷却流路から排出するとともに、排出ポートを介して隣り合う他の冷却器から排出される冷媒を受けることができる。そのため、各冷却器の冷却流路を冷媒が一筆書き状に順次通過する構成に比べて、各冷却器の冷却流路を通過する冷媒の温度を均一化し易くなる。その上で、一方の供給用の下流側筒部の周面と他方の供給用の上流側筒部の周面との間に第1シールリングが装着されている。これにより、隣り合う一対の冷却器の間隔が変動しても、隣り合う一対の供給ポート間のシールを保持することができる。同様に、一方の排出用の上流側筒部の周面と他方の排出用の下流側筒部の周面との間に第2シールリングが装着されている。これにより、隣り合う一対の冷却器の間隔が変動しても、隣り合う一対の排出ポート間のシールを保持することができる。したがって、バッテリモジュールは、冷却器の供給ポート及び排出ポートにおけるシール性を確保しつつ、冷却器によるバッテリセルの冷却効率を向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社FTS
リッド装置
5日前
株式会社FTS
バッテリーケース
1日前
株式会社FTS
バッテリモジュール
1日前
株式会社FTS
バッテリーケース用ロアトレイ
1日前
APB株式会社
二次電池
26日前
日東精工株式会社
端子部品
20日前
株式会社ExH
電流開閉装置
今日
レナタ・アーゲー
電池
15日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
5日前
株式会社クオルテック
空気電池
12日前
ローム株式会社
半導体装置
27日前
株式会社メルビル
ステージ
7日前
エイブリック株式会社
半導体装置
今日
三洲電線株式会社
撚線
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
14日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
27日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
今日
株式会社高田製作所
電源切替器
27日前
株式会社村田製作所
電池
27日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
14日前
ローム株式会社
チップ部品
今日
中国電力株式会社
断路器操作構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
20日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
続きを見る
他の特許を見る