TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099890
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216870
出願日
2023-12-22
発明の名称
決済端末、精算処理システム、及びプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G07G
1/12 20060101AFI20250626BHJP(チェック装置)
要約
【課題】スケジュール情報に従い自動的に業務を行うことが可能な決済端末を提供すること。
【解決手段】決済端末は、接続手段と、決済手段と、記憶手段と、処理手段とを備える。接続手段はPOS端末と有線または無線で接続可能である。決済手段は、少なくとも1以上の種類のキャッシュレス決済を実行する。記憶手段は、少なくとも1以上の処理、処理の実行スケジュール、及び処理の実行条件を対応付けて記憶する。処理手段は、実行スケジュールに定められたタイミングにおいて、実行条件が満たされる場合に、処理を実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
POS(Point of Sales)端末と有線または無線で接続可能な接続手段と、
少なくとも1以上の種類のキャッシュレス決済を実行する決済手段と、
少なくとも1以上の処理、前記処理の実行スケジュール、及び前記処理の実行条件を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記実行スケジュールに定められたタイミングにおいて、前記実行条件が満たされる場合に、前記処理を実行する処理手段と、
を備える決済端末。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記実行条件は、前記実行スケジュールにより自動的に実行される前記処理と、ユーザの操作によって実行される他の処理との重複を除外する条件を含む、
請求項1に記載の決済端末。
【請求項3】
前記少なくとも1以上の処理は、電子マネー締め処理、精算業務、レポート業務、及び決済機能起動処理のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の決済端末。
【請求項4】
前記処理手段は、前記実行スケジュールに基づいて実行された前記処理が正常に終了しなかった場合、表示部にアラートを表示させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の決済端末。
【請求項5】
POS端末と、決済端末とを含み、
前記POS端末は、前記決済端末に決済金額を送信する送信手段を備え、
前記決済端末は、
前記POS端末から受信した決済金額に基づいて、少なくとも1以上の種類のキャッシュレス決済により決済処理を実行する決済手段と、
少なくとも1以上の処理、前記処理の実行スケジュール、及び前記処理の実行条件を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記実行スケジュールに定められたタイミングにおいて、前記実行条件が満たされる場合に、前記処理を実行する処理手段と、を備える、
精算処理システム。
【請求項6】
記憶部に記憶された、POS端末と有線または無線で接続可能な接続手段を有する決済端末で実行可能な少なくとも1以上の処理、前記処理の実行スケジュール、及び前記処理の実行条件を参照するステップと、
前記実行スケジュールに定められたタイミングにおいて、前記実行条件が満たされる場合に、前記処理を実行させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、決済端末、精算処理システム、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年さまざまな決済手段が増えているため、複数のキャッシュレス決済方法に対応した決済端末の利用が増えている。
【0003】
このような決済端末においては、人による手動操作によって各業務を行うことが一般的であった。このため、決済端末が導入された店舗における運用により決まった日時に定型的に行う業務などがあっても、人間の側で忘れずに行うよう注意する必要があった。また、定型的に行う業務の例として毎日に営業終了時に行う精算業務があるが、精算を忘れてしまい、その日の売上が確定せず、翌日以降にリカバリ作業を行うといった余計な作業が発生するといった問題があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、スケジュール情報に従い自動的に業務を行うことが可能な決済端末を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の決済端末は、接続手段と、決済手段と、記憶手段と、処理手段とを備える。接続手段はPOS端末と有線または無線で接続可能である。決済手段は、少なくとも1以上の種類のキャッシュレス決済を実行する。記憶手段は、少なくとも1以上の処理、処理の実行スケジュール、及び処理の実行条件を対応付けて記憶する。処理手段は、実行スケジュールに定められたタイミングにおいて、実行条件が満たされる場合に、処理を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る精算処理システムの構成の一例を示す図である。
図2は、実施形態に係る決済端末の外観の一例を示す図である。
図3は、実施形態に係る決済端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4は、実施形態に係る決済端末の制御部により実現される主要な機能の一例を示す図である。
図5は、実施形態に係るスケジュール情報の一例を示す図である。
図6は、実施形態に係る自動処理の実行のカウントダウン表示の一例を示す図である。
図7は、実施形態に係るアラートの一例を示す図である。
図8は、実施形態に係るスケジュール情報に基づく処理の自動実行の流れの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(実施形態)
以下、添付図面を参照して、決済端末、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、決済端末、及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。
【0008】
図1は、実施形態に係る精算処理システム1の構成の一例を示す図である。図1に示す例は、決済端末3が商業施設内のテナントに導入された場合における、精算処理システム1の構成の一態様である。
【0009】
精算処理システム1が適用される商業施設は、例えば、複数のテナントを有するショッピングセンター等である。各テナントは例えば店舗であり、POS(Point of Sales)端末2と、決済端末3とが設置される。また、商業施設の例えば管理センターには、各テナントから収集されたデータを保存及び管理するサーバと、PC(Personal Computer)41とが設けられる。
【0010】
サーバ40は、例えば、電子マネーの売上データを管理する電子マネーサーバである。また、サーバ40は、テナントごとの売上データ、顧客のポイントに関する情報、購入された商品の明細情報等を保存してもよい。なお、サーバ40は、管理センターではなく、クラウド環境や電子マネーの提供会社等に設けられてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
有限会社ノア
年齢識別装置
2か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
2か月前
三和ニューテック株式会社
釣銭機
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
沖電気工業株式会社
紙葉類取扱装置
1か月前
JRCモビリティ株式会社
車両搭載装置
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
2か月前
グローリー株式会社
現金処理装置
1か月前
グローリー株式会社
媒体処理装置
1か月前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
11日前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
3日前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置、設定方法
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、監視装置
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
3日前
パイオニア株式会社
ドライブレコーダ
2日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
4日前
株式会社バンダイ
物品供給装置及び物品供給システム
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置及び物品供給システム
1か月前
株式会社イシダ
商品処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
10日前
旭精工株式会社
コイン搬送装置およびコイン処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置、プログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置及びプログラム
25日前
株式会社寺岡精工
精算装置及びプログラム
2か月前
株式会社イシダ
商品販売処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、およびプログラム
1か月前
国立大学法人宇都宮大学
ゲート装置
1か月前
東芝テック株式会社
決済端末
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
9日前
続きを見る
他の特許を見る