TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025096500
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2025064865,2021065933
出願日2025-04-10,2021-04-08
発明の名称ゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバ
出願人株式会社ポケモン
代理人個人
主分類A63F 13/79 20140101AFI20250619BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ユーザの睡眠活動を妨げずにユーザに所定の情報を知覚させ、ユーザの睡眠情報を適切に取得できるゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバを提供する。
【解決手段】ゲームシステム1は、ユーザの睡眠情報を取得する睡眠情報取得部204と、モードを切り替えるモード切替部208とを備え、複数のモードが、睡眠情報取得部204に睡眠情報を取得させない未取得モードと、睡眠情報取得部204に睡眠情報の取得を開始させると共にユーザに睡眠情報の取得の開始を積極的な態様では通知しない開始モードと、睡眠情報取得部204に睡眠情報を取得させると共にユーザに睡眠情報を取得していることを開始モードに比べて積極的な態様で通知する睡眠モードとを含み、モード切替部208が、未取得モードから開始モードへの切替え及び開始モードから睡眠モードへの切替えを実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに、ユーザの睡眠に関する睡眠情報を用いたゲームの進行を実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記睡眠情報を取得しないモードから、前記睡眠情報の取得を開始すると共に前記ユーザに前記睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は前記睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードであり前記ゲームにおけるゲーム演出を出力するモードへ切替えるステップと、
前記睡眠情報の取得を開始すると共に前記ユーザに前記睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は前記睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードであり前記ゲームにおけるゲーム演出を出力するモードから、前記睡眠情報を取得すると共に前記ユーザに前記睡眠情報を取得していることを通知するモードであり前記ゲーム演出を出力しないモードへ切替えるステップと
を実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記睡眠情報を取得しないモードから前記ゲーム演出を出力するモードへの切替え後、所定時間経過後に前記ゲーム演出を出力しないモードへ自動的に切替えるステップ
を更に実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記ゲーム演出を出力するモードにおいて、所定のキャラクタを出力させる請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記睡眠情報を取得しないモード中に取得された前記ユーザの操作に関するゲーム履歴に基づいて、前記ゲーム演出を生成するステップを更に実行させる請求項1~3のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項5】
アラームを設定するステップ
を更に実行させ、
前記アラームを設定するステップが、前記ゲーム演出を出力するモードへ切り替えるステップ、及び前記ゲーム演出を出力しないモードへ切り替えるステップの少なくともいずれか一方において前記アラームの設定を可能にする請求項1~3のいずれか1項に記載のゲームシステム。
【請求項6】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに、ユーザの睡眠に関する睡眠情報を用いたゲームの進行を実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記睡眠情報を取得しないモードから、前記睡眠情報の取得を開始すると共に前記ユーザに前記睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は前記睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードであり所定の操作子を出力するモードへ切替えるステップと、
前記睡眠情報の取得を開始すると共に前記ユーザに前記睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は前記睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードであり所定の操作子を出力するモードから、前記睡眠情報を取得すると共に前記ユーザに前記睡眠情報を取得していることを通知するモードであり前記所定の操作子を出力しないモードへ切替えるステップと
を実行させるプログラム。
【請求項7】
前記所定の操作子を出力しないモードにおいて、前記所定の操作子とは異なる他の操作子を出力する請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
前記所定の操作子を出力しないモードが、前記他の操作子に対する前記ユーザの所定の入力が受け付けられるまで継続し、
前記所定の操作子を出力しないモードの継続中、前記他の操作子を出力させる請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記所定の操作子に対する前記ユーザの操作に応じ、前記所定の操作子を出力するモードから前記所定の操作子を出力しないモードに切替わる請求項6に記載のプログラム。
【請求項10】
請求項1から請求項9のいずれか1項に係る発明において実行されるすべてのステップを実行する手段を備えるゲームシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバに関する。特に、本発明は、ユーザの睡眠情報を用いてゲームの進行処理が実行されるゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの睡眠情報に基づいてゲームの進行処理を実行するプログラムであって、コンピュータを、睡眠情報を取得する睡眠情報取得部と、取得した睡眠情報がユーザの睡眠情報であるかを判断する判断部として機能させるプログラムが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のプログラムによれば、ユーザの睡眠情報に基づいて進行するゲームにおいて、睡眠情報を不正に用いることを防止できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-65642号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、特許文献1に記載のプログラムにおいては、ユーザが就寝して所定の処理(例えば、睡眠情報を取得する処理)を実行する場合、ゲームが実行されるユーザ端末へのユーザによる所定の操作入力を当該所定の処理の開始トリガにできる。これにより、特許文献1に記載のプログラムにおいては、ユーザが覚醒状態であるのか睡眠状態であるのか等の常時計測を要さず、ユーザ端末のバッテリー消費の増加等の負荷を低減できる。ここで、ゲーム内においてユーザに伝えることを要する情報をユーザの睡眠活動を妨げずに適切にユーザに知覚させると共にユーザの睡眠情報を適切に取得する観点から、所定の処理の開始に関して更なる工夫をすることが好ましい。
【0005】
したがって、本発明の目的は、ユーザの睡眠活動を妨げずにユーザに所定の情報を知覚させ、ユーザの睡眠情報を適切に取得できるゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的を達成するため、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに、ユーザの睡眠に関する睡眠情報を用いたゲームの進行を実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、睡眠情報を取得しないモードから、睡眠情報の取得を開始すると共にユーザに睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードでありゲームにおけるゲーム演出を出力するモードへ切替えるステップと、睡眠情報の取得を開始すると共にユーザに睡眠情報の取得の開始を通知するか、又は睡眠情報の取得の開始の通知をしないモードでありゲームにおけるゲーム演出を出力するモードから、睡眠情報を取得すると共にユーザに睡眠情報を取得していることを通知するモードであり前記ゲーム演出を出力しないモードへ切替えるステップとを実行させるプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバによれば、ユーザの睡眠活動を妨げずにユーザに所定の情報を知覚させ、ユーザの睡眠情報を適切に取得できるゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るゲームシステムの概要図である。
本実施形態に係るゲームシステムの機能構成ブロック図である。
本実施形態に係る格納ユニットが有する各格納部のデータ構成図である。
本実施形態に係るゲームシステムにおける処理のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施の形態]
<本実施形態に係るゲームシステム開発の背景>
これまで本発明者は、ユーザの睡眠情報を用いたゲーム開発において、ユーザが就寝して所定のゲーム処理をシステムに実行させる場合、ゲームが実行される端末装置へのユーザによる所定の入力操作を当該所定の処理の開始トリガにすることを検討した。ゲームシステムにおいては、例えば、睡眠前のゲーム画面を端末装置に出力させ、その後、ユーザによる睡眠を開始する旨の入力操作を受け付けた上で、ユーザの睡眠情報の取得を開始することを検討した。一例として、睡眠前のゲーム画面において、ゲーム内においてユーザに伝えることを要する情報(以下、「有用情報」という)を端末装置に出力し、その後、ユーザから所定の入力操作を受け付け、ユーザに睡眠情報の取得開始を通知する動線を検討した。
【0010】
しかしながら、端末装置への所定の入力操作のタイミングによっては、有用情報をユーザに適切に知覚させることが困難な場合があることが本発明者の開発過程によって明らかになった。すなわち、睡眠前のゲーム画面において有用情報を端末装置に出力し、その後、所定の入力操作を受け付ける動線では、当該有用情報をユーザが読んだ後で初めて所定の入力操作ができることになる。係る動線では、例えばユーザの疲労度が高い場合等にはユーザの睡眠行動の妨げになり得ることを本発明者は発見した。一方、当該有用情報(例えば、ゲーム内で発生した状況等のテキスト情報や画像情報等)は、ゲームへの没入感を高める観点からユーザに提示することを要する情報である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

HEROZ株式会社
プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
1か月前
株式会社ポケモン
ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
23日前
株式会社ポケモン
ゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバ
1か月前
株式会社ポケモン
ゲームシステム、ゲーム方法、ゲームプログラム、及びゲームサーバ
1か月前
株式会社ポケモン
ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
10日前
HEROZ株式会社
プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
1か月前
株式会社ポケモン
情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、および情報提供システム
2か月前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
25日前
個人
玩具
1か月前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
フィギュア
6か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
玩具
6か月前
個人
運動補助具
17日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る