TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122172
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-20
出願番号
2025089132,2022172297
出願日
2025-05-28,2022-10-27
発明の名称
プログラム、方法、情報処理装置、システム
出願人
株式会社ポケモン
代理人
IPTech弁理士法人
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250813BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】デジタル資産を収集する興趣性を向上させる。
【解決手段】 プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、デジタル資産に含まれるデジタルアイテムを管理するステップと、デジタルアイテムの所有状況に応じて特典を付与するサービスが存在しており、ユーザからの要求に応じ、ユーザが所有しているデジタルアイテムを表す、特典の付与を受けるためにサービスへ譲渡する情報を生成するステップとを実行させる。
【選択図】図16
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
デジタル資産に含まれるデジタルアイテムを管理するステップと、
デジタルアイテムの所有状況に応じて特典を付与するサービスが存在しており、ユーザからの要求に応じ、前記ユーザが所有している前記デジタルアイテムを表す、前記特典の付与を受けるために前記サービスへ譲渡する情報を生成するステップと
を実行させるプログラム。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
前記生成するステップにおいて、前記ユーザから、所有状況を確認するデジタルアイテムの指定を受け付け、指定された前記デジタルアイテムを所有していることを表す前記情報を生成する請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記生成するステップにおいて、所定の関連情報が付されたデジタルアイテムを所有していることを表す前記情報を生成する請求項1記載のプログラム。
【請求項4】
前記生成するステップにおいて、前記情報を生成しても、管理する前記デジタルアイテムには影響を与えない請求項1記載のプログラム。
【請求項5】
前記情報において、前記情報に係るデジタルアイテムのデータ構造は維持されない請求項1記載のプログラム。
【請求項6】
前記管理するステップにおいて、前記デジタルアイテムは、所定の主体が提供するゲームで使用可能であり、
前記生成するステップにおいて、前記サービスは、前記ゲームから切り離されたサービスである請求項1記載のプログラム。
【請求項7】
前記管理するステップにおいて、ユーザが発生させた事象を管理し、
前記生成するステップにおいて、事象の発生状況に応じて特典を付与するサービスが存在しており、ユーザからの要求に応じ、前記ユーザが発生させた前記事象を表す、前記特典の付与を受けるために前記サービスへ譲渡する情報を生成する請求項1記載のプログラム。
【請求項8】
前記生成するステップにおいて、所定の情報が紐づけられている事象を発生させていることを表す前記情報を生成する請求項7記載のプログラム。
【請求項9】
前記管理するステップにおいて、前記デジタルアイテムを、コンピュータネットワークにより形成される分散型台帳で管理する請求項1記載のプログラム。
【請求項10】
前記生成するステップにおいて、前記生成した情報をコンピュータネットワークにより形成される分散型台帳で管理する請求項1記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、デジタルカードを用いてプレイするデジタルTCG(Trading Card Game)が注目されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-152815号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
デジタルTCGでは、プレイをするために、所有するデジタルカードを組み合わせてデッキを構築する。デッキを構築するには、複数種類のデジタルカードが必要となる。他のデッキに対して優位なデッキを構築しようとする場合、デッキに組み込まれ得ないデジタルカードが存在する。デジタルカードの取得には、抽選によりデジタルカードを取得することがあるが、デッキに構築に必要なデジタルカードが当たらなかった場合、抽選に外れたような感覚に陥ってしまう。
【0005】
特許文献1においても、希少性の高いアイテムやキャラクタ等がオークション対象となることが想定されている。
【0006】
本開示の目的は、デジタル資産を収集する興趣性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、デジタル資産に含まれるデジタルアイテムを管理するステップと、デジタルアイテムの所有状況に応じて特典を付与するサービスが存在しており、ユーザからの要求に応じ、ユーザが所有しているデジタルアイテムを表す、特典の付与を受けるためにサービスへ譲渡する情報を生成するステップとを実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、デジタル資産を収集する興趣性を向上させることである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
システム1の全体構成の例を示すブロック図である。
図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。
第1サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。
第2サーバ30の機能的な構成の例を示す図である。
カード情報182のデータ構造を示す図である。
デッキ情報183のデータ構造を示す図である。
ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。
カードマスタテーブル2022のデータ構造を示す図である。
デッキ情報テーブル2023のデータ構造を示す図である。
対戦情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。
カード管理テーブル2026のデータ構造を示す図である。
第2サーバ30が記憶する、特典情報テーブル3021のデータ構造を示す図である。
ユーザがカードを購入する際の端末装置10と第1サーバ20との動作の例を説明する図である。
ユーザが対戦で使用したカードを管理する際の端末装置10と第1サーバ20との動作の例を説明する図である。
ユーザの応援に基づくカードを管理する際の端末装置10と第1サーバ20との動作の例を説明する図である。
第2サーバ30がユーザにデジタルカードに基づく特典を付与する際の端末装置10、第1サーバ20、第2サーバ30の動作の例を説明する図である。
端末装置10のディスプレイ141の表示例を表す模式図である。
ディスプレイ141の表示例を表す模式図である。
ディスプレイ141の表示例を表す模式図である。
コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ポケモン
ゲームプログラム、方法、情報処理装置
12日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
7日前
株式会社ポケモン
プログラム、方法、情報処理装置、システム
5日前
株式会社ポケモン
プログラム、ゲームシステム、ゲーム方法、及びゲームサーバ
3日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム方法、情報処理装置、及びサーバ
11日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
プログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法
11日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
プログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法
11日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
プログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法
11日前
個人
玩具
2か月前
個人
盤上遊戯具
7か月前
個人
運動補助具
1か月前
個人
フィギュア
7か月前
個人
ゲーム玩具
3か月前
個人
玩具
6か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る