TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025119623
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-14
出願番号
2025091520,2024014367
出願日
2025-05-31,2024-02-01
発明の名称
プログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法
出願人
株式会社 ディー・エヌ・エー
,
株式会社ポケモン
代理人
個人
主分類
A63F
13/45 20140101AFI20250806BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】オブジェクトのコレクションに対する達成感を得ることができ、コレクションに対して飽きにくくすることができるプログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法を提供する。
【解決手段】プログラムは、プロセッサに、ユーザに所有させるデジタルカードを決定するステップと、デジタルカードの決定に応じて、ユーザの情報に対応付けて記憶されている累計獲得枚数を更新するステップと、更新により、累計獲得枚数が複数の基準として段階的に設定された所定数に達したときに達成演出を実行し、累計獲得枚数が所定数に達していないときには達成演出を実行しないように制御するステップとを実行させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザの入力操作に応じて、複数のデジタルカードから前記ユーザに所有させるデジタルカードを決定するステップと、
前記デジタルカードの決定に応じて、前記ユーザの情報に対応付けて記憶されている累計獲得枚数を更新するステップと、
前記更新により、前記累計獲得枚数が複数の基準として段階的に設定された所定数に達したときに達成演出を実行し、前記累計獲得枚数が前記所定数に達していないときには前記達成演出を実行しないように制御するステップと
を実行させるプログラム。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記累計獲得枚数が前記所定数に達しているか否かに関わらず、前記達成演出とは別に、更新された累計獲得枚数を含むテキスト情報を出力するステップ
を更に実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記決定されたデジタルカードの枚数を前記累計獲得枚数に加算することで前記累計獲得枚数を更新するステップ
を更に実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記達成演出は、前記累計獲得枚数が前記所定数に達したことを示すメッセージの表示演出を含む請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
前記所定数は、複数の異なる枚数が設定されており、
前記達成演出として、当該累計獲得枚数が予め定めた複数の所定数のいずれかに達したときに、達した所定数に応じて異なる達成演出を実行する請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記累計獲得枚数は、前記デジタルカードが消費又は削除されても更新されない
請求項1に記載のプログラム。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1項に係る発明において実行されるすべてのステップを実行する手段を備えるシステム。
【請求項8】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、請求項1から請求項6のいずれか1項に係る発明において実行されるすべてのステップを実行する方法。
【請求項9】
制御部と、格納部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、請求項1から請求項6のいずれか1項に係る発明において実行されるすべてのステップを実行する情報処理装置。
【請求項10】
制御部と、格納部とを備えるサーバであって、前記制御部が、請求項1から請求項6のいずれか1項に係る発明において実行されるすべてのステップを実行するサーバ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法に関する。特に、本発明は、デジタルのオブジェクトをユーザに付与可能なプログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ゲームオブジェクトを抽選するゲームシステムにおいて、抽選候補の中から抽選されたゲームオブジェクトをユーザに付与した場合、付与したゲームオブジェクトを、その後の抽選候補から除外して抽選を行う制御部と、特定回数の連続した抽選を自動で行う指示を受け付ける入力部とを備え、初期状態での抽選候補或いはその種類について、一部或いは全部が予め定められ、制御部は、特定回数に達する前に、残りの抽選候補或いはその種類に関するリセット条件に該当すると判定した場合、抽選候補を初期状態に戻して以降の抽選を行うことで、特定回数に達するまで自動で抽選を行うゲームシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載のゲームシステムにおいてユーザは、画面にカード一覧を表示させることができる(例えば、特許文献1の図40参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-054885号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1等に記載のデジタルのオブジェクト、例えば、デジタルのカードを扱う従来のゲームシステムにおいては、ユーザが所持しているカードを単純に一覧表示するだけである。そのため、従来のゲームシステムでは、ゲームの進行に伴ってユーザが獲得したカードの枚数が増加していったとしても、獲得枚数の増加に対する達成感をユーザは得難い。
【0005】
したがって、本発明の目的は、デジタルのオブジェクトをユーザがコレクション可能であるゲームにおいて、オブジェクトのコレクションに対する達成感を得ることができ、コレクションに対して飽きにくくすることができるプログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的を達成するため、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ユーザの入力操作に応じて、複数のデジタルカードからユーザに所有させるデジタルカードを決定するステップと、デジタルカードの決定に応じて、ユーザの情報に対応付けて記憶されている累計獲得枚数を更新するステップと、更新により、累計獲得枚数が複数の基準として段階的に設定された所定数に達したときに達成演出を実行し、累計獲得枚数が所定数に達していないときには達成演出を実行しないように制御するステップとを実行させるプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るプログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法によれば、デジタルのオブジェクトをユーザがコレクション可能であるゲームにおいて、オブジェクトのコレクションに対する達成感を得ることができ、コレクションに対して飽きにくくすることができるプログラム、システム、方法、情報処理装置、サーバ、及び演出情報の生成方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るゲームシステムの概要図である。
本実施形態に係るゲームシステムの機能構成ブロック図である。
本実施形態に係るゲームシステムが有する格納ユニットのデータ構成の図である。
本実施形態に係るゲームシステムにおける処理のフロー図である。
本実施形態に係るゲームシステムにおける出力画面の図である。
本実施形態に係るゲームシステムにおける出力画面の図である。
本実施形態に係るゲームシステムにおける出力画面の図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施の形態]
<ゲームシステム1の概要>
図1は、本実施形態に係るゲームシステムの概要を示す。
【0010】
本実施形態に係るゲームシステム1は、ゲームの進行に伴ってデジタルのオブジェクトをユーザに付与するゲームや、ゲームの進行にデジタルのオブジェクトを用いるゲーム等の各種のゲームを実行可能なシステムである。本実施形態では一例として、ユーザがデジタルのカードを用いて所定のルールの下で相手方ユーザ(対戦相手)と対戦するトレーディングカードゲーム(TCG)を挙げて説明する。ゲームシステム1は、対人ではなく、ゲームシステム1を構成する所定のサーバとユーザとによるTCGも実行できるが(この場合、以下の説明における対戦相手の情報端末がサーバに置き換わり、当該サーバの制御部がユーザとのTCGを実行することになる。)、以下の説明ではユーザと対戦相手とのTCGを例に挙げて説明する。すなわち、ゲームシステム1は、双方向通信可能に接続されたユーザ及び対戦相手それぞれの情報端末においてデジタルのTCGを実行させる。デジタルのTCGは、所定の対戦能力がそれぞれ対応付けられた複数のデジタルカードをユーザ及び対戦相手のそれぞれが所持し、ユーザと対戦相手との間でデジタルカードを用いた攻防を繰り返し、所定の条件を達成することによって勝敗を決めるゲームである。本実施形態に係るゲームシステム1は、TCGを仮想空間内(つまり、デジタル空間内)で実行する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
玩具
4日前
個人
玩具
2か月前
個人
盤上遊戯具
7か月前
個人
運動補助具
1か月前
個人
玩具
7か月前
個人
フィギュア
7か月前
個人
ゲーム玩具
4か月前
個人
球技用ベース
9か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
続きを見る
他の特許を見る