TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025091773
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2023207226
出願日
2023-12-07
発明の名称
肉盛層
出願人
山陽特殊製鋼株式会社
代理人
弁理士法人有古特許事務所
主分類
C22C
38/00 20060101AFI20250612BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】耐食性及び耐摩耗性に優れた肉盛層の提供。
【解決手段】肉盛層の材質は、鉄基合金である。この鉄基合金は、
B:4.0質量%以上8.0質量%以下、
C:0.10質量%以上1.0質量%以下、
及び
Cr:5.0質量%以上10.0質量%以下
を含む。この肉盛層の金属組織は、ホウ化物を含む。このホウ化物の面積率は、20%以上50%以下である。この肉盛層の製造方法は、
(1)その材質が鉄基合金である粉末を、準備する工程、
(2)この粉末を加熱して溶融金属を得る工程、
及び
(3)この溶融金属をベースの上で凝固させる工程
を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
その材質が鉄基合金である肉盛層であって、
この鉄基合金が、
B:4.0質量%以上8.0質量%以下、
C:0.10質量%以上1.0質量%以下、
及び
Cr:5.0質量%以上10.0質量%以下
を含んでおり、
その金属組織がホウ化物を含んでおり、このホウ化物の面積率が20%以上50%以下である、肉盛層。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
(1)多数の粒子からなり、これらの粒子の材質が鉄基合金であり、この鉄基合金が、
B:4.0質量%以上8.0質量%以下、
C:0.10質量%以上1.0質量%以下、
及び
Cr:5.0質量%以上10.0質量%以下
を含む粉末を、準備する工程、
(2)上記粉末を加熱して溶融金属を得る工程、
並びに
(3)上記溶融金属をベースの上で凝固させる工程
を備えた、肉盛層の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、肉盛層を開示する。この肉盛層は、レーザークラッディング、プラズマ粉体肉盛溶接等の製造方法によって、得られうる。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
その表面に硬質クロムメッキが施された鋼が、例えば油圧シリンダーのシャフトのような擦動部材に、用いられている。硬質クロムメッキは、鋼の耐食性に寄与する。硬質クロムメッキは、耐摩耗性にも優れている。硬質クロムメッキの形成工程では、六価クロムを含む電解液が利用される。六価クロムは、有害物質である。
【0003】
特表2020-530876公報には、レーザークラッディングで得られた肉盛層が開示されている。この肉盛層は、耐食性に優れる。従ってこの肉盛層は、硬質クロムメッキを代替しうる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2020-530876公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特表2020-530876公報に開示された肉盛層の耐摩耗性は、十分ではない。この肉盛層は、油圧シリンダーのような擦動部材には、適していない。
【0006】
本出願人の意図するところは、耐食性及び耐摩耗性に優れた肉盛層の提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書が開示する肉盛層の材質は、鉄基合金である。この鉄基合金は、
B:4.0質量%以上8.0質量%以下、
C:0.10質量%以上1.0質量%以下、
及び
Cr:5.0質量%以上10.0質量%以下
を含む。この肉盛層の金属組織は、ホウ化物を含む。このホウ化物の面積率は、20%以上50%以下である。
【0008】
本明細書は、肉盛層の製造方法も開示する。この製造方法は、
(1)多数の粒子からなり、これらの粒子の材質が鉄基合金であり、この鉄基合金が、
B:4.0質量%以上8.0質量%以下、
C:0.10質量%以上1.0質量%以下、
及び
Cr:5.0質量%以上10.0質量%以下
を含む粉末を、準備する工程、
(2)上記粉末を加熱して溶融金属を得る工程、
並びに
(3)上記溶融金属をベースの上で凝固させる工程
を含む。
【発明の効果】
【0009】
この粉末から、耐食性及び耐摩耗性に優れた肉盛層が得られうる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、一実施形態に係る肉盛層を有する金属製品の一部が示された、断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
山陽特殊製鋼株式会社
圧縮加工品の製造方法
1か月前
山陽特殊製鋼株式会社
照合装置及び照合システム
20日前
山陽特殊製鋼株式会社
鋼材の加工方法及び転動部品の製造方法
1か月前
山陽特殊製鋼株式会社
浸炭部品
1か月前
山陽特殊製鋼株式会社
ホウ化物分散型Ni基合金
1か月前
THK株式会社
Ni基合金製積層造形物
1か月前
個人
銅鉄合金の製造
7日前
株式会社プロテリアル
焼結体
6か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
4か月前
個人
高強度せん断補強筋用の鋼材
4か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼材
3か月前
大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
8か月前
ハイモ株式会社
水中金属の回収除去方法
6か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
4か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
4か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
7か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
6か月前
国立大学法人東北大学
高耐食銅合金
6か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
2か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
6か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
線材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
19日前
大同メタル工業株式会社
摺動材料
12日前
日本製鉄株式会社
ボルト
9か月前
大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
8日前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
国立大学法人東北大学
腐食環境用銅合金
6か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
9か月前
日本製鉄株式会社
鉄道車輪
2か月前
住友金属鉱山株式会社
銅の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る