TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025088940
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-12
出願番号
2023203790
出願日
2023-12-01
発明の名称
二酸化炭素吸着材
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
B01J
20/22 20060101AFI20250605BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】本開示は、二酸化炭素吸着量に優れる二酸化炭素吸着材を提供することを目的とする。
【解決手段】本実施形態の一態様の二酸化炭素吸着材は、シリカ担体及びシリカ担体に担持されたアミンを含む二酸化炭素吸着材であり、前記シリカ担体の細孔容積が0.1cm
3
/g以上1.5cm
3
/g以下、比表面積が1000m
2
/g以下、平均細孔径が6nm以上100nm以下であり、担持されたアミンの幾何厚みが1nm以上12nm以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
シリカ担体及びシリカ担体に担持されたアミンを含む二酸化炭素吸着材であり、
前記シリカ担体の細孔容積が0.1cm
3
/g以上1.5cm
3
/g以下、比表面積が1000m
2
/g以下、平均細孔径が6nm以上100nm以下であり、
担持されたアミンの幾何厚みが1nm以上12nm以下である、二酸化炭素吸着材。
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
前記幾何厚みが2nm以上6nm以下である、請求項1に記載の二酸化炭素吸着材。
【請求項3】
前記幾何厚みが3nm以上6nm以下である、請求項1に記載の二酸化炭素吸着材。
【請求項4】
前記シリカ担体が、平均粒径が0.2μm以上40μm以下のシリカ粉末である、請求項1に記載の二酸化炭素吸着材。
【請求項5】
前記シリカ担体の比表面積が5m
2
/g以上400m
2
/g以下である、請求項1に記載の二酸化炭素吸着材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、二酸化炭素吸着材に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、大気中への二酸化炭素の放出の削減や、大気中、或いは、潜水艦や宇宙ステーション等の密閉空間中の二酸化炭素を分離回収することを目的として、二酸化炭素吸着材についての研究が盛んにおこなわれている。
【0003】
例えば、特許文献1には、窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを支持体に担持したポリアミン担持体を含有する二酸化炭素分離材が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-9185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは、担体(支持体)にアミンを担持した二酸化炭素吸着材は、その担体の表面や、細孔の状態によっては、アミンへ二酸化炭素が十分に吸着することができず、二酸化炭素の吸着量、脱離量が低下することを見出した。
【0006】
本開示は、二酸化炭素吸着量に優れる二酸化炭素吸着材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行ったところ、特定のシリカ担体に、特定の幾何厚みでアミンを担持することにより、優れた二酸化炭素吸着材が得られることを見出し、本開示に至った。
【0008】
本実施形態の態様例は、以下の通りに記載される。
【0009】
(1) シリカ担体及びシリカ担体に担持されたアミンを含む二酸化炭素吸着材であり、
前記シリカ担体の細孔容積が0.1cm
3
/g以上1.5cm
3
/g以下、比表面積が1000m
2
/g以下、平均細孔径が6nm以上100nm以下であり、
担持されたアミンの幾何厚みが1nm以上12nm以下である、二酸化炭素吸着材。
(2) 前記幾何厚みが2nm以上6nm以下である、(1)に記載の二酸化炭素吸着材。
(3) 前記幾何厚みが3nm以上6nm以下である、(1)に記載の二酸化炭素吸着材。
(4) 前記シリカ担体が、平均粒径が0.2μm以上40μm以下のシリカ粉末である、(1)~(3)のいずれかに記載の二酸化炭素吸着材。
(5) 前記シリカ担体の比表面積が5m
2
/g以上400m
2
/g以下である、(1)~(4)のいずれかに記載の二酸化炭素吸着材。
【発明の効果】
【0010】
本開示により、二酸化炭素吸着量に優れる二酸化炭素吸着材を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
海水淡水化装置
2日前
株式会社日本触媒
二酸化炭素吸着剤
16日前
個人
二酸化炭素吸着分離装置
18日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離回収液
2日前
株式会社石垣
スクリュープレスの制御方法
11日前
株式会社石垣
フィルタープレスの運転方法
24日前
白元アース株式会社
除湿容器
18日前
トヨタ自動車株式会社
ガスミキサー
19日前
株式会社石垣
スクリュープレスの制御方法
11日前
株式会社Tornada
気泡発生装置
1か月前
株式会社No.
微細気泡発生器
6日前
株式会社フクハラ
オイルミスト捕集装置
11日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
2日前
栗田工業株式会社
溶液の濃縮方法
16日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
16日前
株式会社クレハ
流体処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
混合ガスの均一化方法
1か月前
株式会社カネカ
蒸留装置および蒸留方法
2日前
アクアインテック株式会社
攪拌槽
1か月前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
4日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
6日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
9日前
ヤマト科学株式会社
バブル水生成装置
2日前
進和テック株式会社
卓上式フード付き実験台
11日前
メドモンツ カンパニー リミテッド
空気浄化装置
16日前
DIC株式会社
二酸化炭素吸収材
1か月前
東レ株式会社
気体分離膜モジュールの検査方法および検査装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
反応装置
12日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
除湿装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
流体処理装置
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
水浄化装置
9日前
株式会社島津理化
局所排気装置
19日前
アクアインテック株式会社
固液分離システム
1か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
排ガスの処理装置
24日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
水浄化装置
4日前
三菱重工業株式会社
貯留システム
17日前
続きを見る
他の特許を見る